絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

【声帯のメカニズムとは?】正しい理解が「美しい歌声」と「ミックスボイス」習得のヒントに!!

【タイムテーブル】00:00 オープニング 02:10 声帯って「何」でできてる? 03:28 気をつけるべき「3つ」の点 05:45 例え話で「解説」深掘り 09:33 エンディング(まとめ) 今回は歌・ミックスボイスの「練習法」の話しではなく、 歌には必ず必要「声帯」についていてのお話です(^^)/ 【詳しい喉のメカニズムはこちらの文献もご参照下さい】 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.hatano-cl.com%2Fwp-content%2Fuploads%2Fthroat.pdf&clen=2700524&chunk=true 特にこの動画では「声帯をどのように扱ったら良いか」に フォーカスをおいてお話をしていきます☆ 「こんなメリットが」 正しい声帯への理解を通して・・・ ☆「美しくキレイに響く歌声」を獲得する ☆「ミックスボイス」もただ音を出すのではなく、美しく音を取る 【声帯って「何」でできてる?】 ・筋肉 ・靱帯 ・粘膜(声帯を覆う) ざくっと言うとこんな感じ(。・ω・。) 「声が出来るメカニズム」 この「声帯」は、私達の喉の中にあり、 息(呼気)が通る事で2枚のヒダが振動し「声」になります。 【気をつけるべき「3つ」の点】 ・声帯の柔らかさ(リラックス) ・声帯の潤い(豊かな粘膜の分泌:水分補給、健康) ・適度な息の強さ(息のコントロール) この3つのポイントをしっかり押さえる事で、 「美しい歌声」「綺
0 500円
カバー画像

【歌唱力アップの秘訣★休み上手は練習上手⁉︎】喉のメンテナンスで必要な3つの事(。・ω・。)

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:25 喉のケアで一番大切な事 03:15 喉のケアに必要な3つの事 03:50 ①健康を保つ 05:16 ②水分、潤いをキープ 07:20 ③運動:ウォーミングアップ 08:35 コレには注意しよう! 歌の練習をしていると、また、 特にミックスボイスの繊細な発声練習をしていると、 「喉の痛み」「声枯れ」のお悩みは避けては通れないもの。 喉の状態が良くなければ、練習に集中できないので 効果・成果も落ちてしまうのは当然のこと(´д`) 一方で「喉のケア」「声帯のメンテナンス」上手は、 練習の成果を上げる事に繋がり、成長スピードUPにも繋がります(^^)/~~~ ・・・と言う事で★ 今回は「喉(声帯)のメンテナンス」と言うことで 動画をお届けさせて頂きます(。・ω・。) 【喉のケアで一番大切な事】 私が考える「重要なポイント」がコレです★ →「声帯」を覆う「粘膜」の分泌を、  いかに豊かにするか!? 声帯を覆う粘膜は、その働きをスムーズにする潤滑油になり、 かつ、声帯そのものへの負担を軽減してくれます(。・ω・。) この「粘膜の分泌」にフォーカスすると、 自ずと「喉のケア」についてやるべき事は見えてきます♪ 【喉のケアに必要な3つの事】 ①健康を保つ②水分、潤いをキープ ③運動:ウォーミングアップ これだけ見ると、皆さんもよ~くご存知の喉のケア法ですが笑 目的である「声帯の粘膜」の分泌を考えると、 これら3つの意義の重要性が分るハズ(´д`)!! 【①健康を保つ】 ・十分な睡眠を取る!!(7~8時間がベスト※個人差はあります) ・過度
0 500円
カバー画像

歌うために最高の条件を作る

歌うときに気をつけていることがあります。少しでも喉に違和感を感じたらストップすること。当たり前ですが、お客様に汚い声で録音したものをお届けしないようにしています。花粉症などに負けないように耳鼻科に通ってメンテナンスをし、漢方やマヌカハニーで声枯れ予防などをしています。あと、飲み物はぬるま湯のみ!(たまにジュース飲みたいっっ)寝るときはガーゼと不織布のマスク2枚重ね。吸入器も欲しい…と通販サイトを見る日々。予防マニアみたいになってます。笑ただ趣味で歌っていた頃は、1人カラオケで6時間ひっきりなしに歌っていたり、風邪をひいたときのハスキー声のまま歌ったり無茶苦茶でした。今考えると、よく声帯ポリープにならなかったなぁ…と思います。長く歌っていきたいので、声帯を大事にしなきゃですね♪読んでくださり、ありがとうございました!
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その50~

いつもありがとうございます。直ぐに昨日の続きに入ります。書こうとしていることは複雑になります。もしもそれを体験・体現出来てしまったならば、その世界は非常にシンプル極まりないものであるのは間違いありませんが、書くと複雑になります、ご了承ください。維持していた姿勢を放棄すること。再び呼吸からの視点に戻すと、抱え込んでいた自分を満たして余りある、それ程に成長したエネルギーを、漏らさず囲い込んで占有することを諦める、となるでしょうか。そこに思いが及んだ時に、骨盤を緩めるという体からの発想に出会う、ということになります。それが、とにかく先ずは自分の心身が健康であることを目的としていた営みである呼吸が、その目的が達成されて初めて、その達成された結果としての健康な心身でもって今度は自分の周囲へ働き掛ける契機ともなる記念すべき瞬間となるのです。これは、アウトプットという概念と呼吸と心身の関係に付いて、非常に簡潔にモデル化して語っていますから、実際の一つ一つの場面に於いて、これほど見事に事が運ぶことは稀だとは思います。骨盤の力を抜くことは、現在の状況に固執する傾向がある場合は非常に難しい発想と言えます。人間とは常に、安定して安全な状態で居たいからです。しかも、仙骨という上半身と下半身を繋ぐ唯一の楔のような骨の力を抜くことは、非常に勇気のいることです。しかし、ちょっと大袈裟に言いますと、一種のイニシエーションのような仙骨の脱力を遂行すると、その瞬間までとは全く別の力が目覚め、その新しい力が姿勢維持を代わりに担当する結果となるのです。これは、電車で吊革に掴まりながら居眠りしている人が、脱力して倒れそ
0
カバー画像

【ミックスボイスの発声】声帯の動きってどうなってるの?「フースラー専門知識で解説」

「タイムテーブル」 00:00 オープニング00:45 イメージ図で解説。 01:37 声帯の動き「どこの筋肉」を使う? 02:11 「筋肉」とその「位置」の理解が重要 02:47 前下:胸骨甲状筋 03:27 前上:甲状舌骨筋 03:57 大切なのは「前下:胸骨甲状筋」 04:47 後上:口蓋咽頭筋 05:42 後下:輪状咽頭筋 06:18 「前下」「後上」をバランス良く行なう。 07:18 「声帯・筋肉」の動きの理解が、発声の助けになる。 08:08 エンディング 今回はミックスボイスの発声で解説している、 【声帯閉鎖】と【声帯テンション】ですが、、、 【声帯閉鎖:エッジボイス→前へ引っ張る感覚】 【声帯テンション:裏声→後ろへ引っ張る感覚】 これで分かれば良いのですが、 イマイチ「???」となる場合もあるかと思います(^_^;) ですので!! 今回はイメージ図を使いながら 「声帯の仕組み:筋肉の働きと位置」の解説をしたいと思います(^^)/ まず。 【声帯は筋肉ではありません!笑】 声帯を振動させて声を作り出す訳ですが、 そもそも声帯そのものは「筋肉」ではありません。 ※声帯は粘膜をまとったヒダのようなもの。 では、この声帯を動かすのは何かと言うと、 その周辺にある筋肉(インナーマッスル)です☆ 【声帯を動かす筋肉は全部で4種類!!】 ※フースラーの専門用語を一部引用。 ※動画内で図解をしています。 まずは「声帯閉鎖」に使う筋肉からご紹介。 ~①前下:胸骨甲状筋~ ちょうど首筋あたりにある筋肉です。 ~②前上:甲状舌骨筋~ 喉元より上、下の根っこあたりにある筋肉です。 特
0 500円
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら