絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

【複製】【ミックスボイス基礎練習】高音に「太さ」さを加える方法(^^)/

【タイムテーブル】 00:00 オープニング「鼻/口」の息抜けの使い分け‼︎ 01:12 「太い声発声」のコツ 02:37 「太い声発声」の秘密解説 05:48 エンディング(まとめ) 今回は私自身「ミックスボイス」の練習の経験談、、、 「あ!こういう事かぁぁぁ!!」と気付きになった、 メソッド事を1つご紹介します(^^)/~~~ ~ミックスボイス「太い声」の秘密~ 「鼻/口」の息抜けの使い分け‼︎ 【結論】 鼻からの息の流れを限りなくゼロにし、、、 口からの息の流れでもって発声する!! すると「ミックスボイス」もしっかりと【太さ】が付く!! 【「太い声発声」のコツ】 シンプルに「鼻」からの息の流れを止める(減らす)事で、 自然と「口」からの息の流れが増えます☆ 「ポイント」 ・まずは「鼻」からの息の流れを感じてみよう! ・やり方の代表例は口を閉じて「ハミング」! ・その「ハミング」を「ん!」と止めてみよう! ・この状態が「鼻」からの息抜けを止める(減らす)感覚です! 【「太い声発声」の秘密解説】 では、なぜ「鼻」からの息抜けを減らし、 「口」からの息抜けが増えると【太い声】になるのでしょうか?? 「理由:口からの息抜けが増えると・・・」 ①喉、胸など「低音共鳴」が増えるから ②声帯閉鎖も効率良く行えるようになるから ③喉も開きやすくなるから ①喉、胸など「低音共鳴」が増えるから →地声など「太い声」には必ず 「喉」や「胸」への響きが豊かに行なわれているものです。 これを「口」からの息抜けを意識する事で効率アップ、強化する事が出来ます! ②声帯閉鎖も効率良く行えるようになるから
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス練習】色々大切な事あるけど「何が大事⁉︎優先順位は⁉︎」

【タイムテーブル】 00:00 【ミックスボイス練習】「何が大事⁉︎優先順位は⁉︎」 01:37 一番大切な要素はズバリこれ!! 03:00 「声帯閉鎖」はココまでやる事!! 05:05 エンディング(まとめ) 【ミックスボイス練習】「何が大事⁉︎優先順位は⁉︎」】 「ミックスボイス」の練習をしていると、 気をつけるべき点が色々とありますよね、、、(´д`) ・声帯閉鎖(エッジボイスなど) ・声帯テンション(裏声) ・共鳴腔の活用(鼻腔、口腔、咽頭腔) ・リラックス ・喉の解放 ・腹式呼吸 ・表情筋 、、、これだけ気をつけるべき点があると、 「一体、何から手をつけたら良いのか(´д`)」悩む事の多いかと思います。 勿論、何が大切か?何から手をつけるべきか? それは人それぞれ違います(。・ω・。)(発声の状態や、習得段階など) と言う前提はありますが、、、 色んな方の練習体験を見させて頂いて感じた事。 敢えて!! 大事な事を一つ挙げるとしたら、、、 【一番大切な要素はズバリこれ!!】 →「声帯閉鎖」です(。・ω・。) 【「声帯閉鎖」はココまでやる事!!】 ・「高音」で声帯閉鎖を行えるようにする!! ・「力を抜いて」声帯閉鎖を出来るようにする!! ・「全ての母音」で均等に声帯閉鎖を出来るようにする!! 「声帯閉鎖」と言うのは、実は「地声(普段のしゃべり声)」では、 皆さん、自然と出来ているものです。 ただ、これが「高音」になったり「力を抜いた状態」で行なう事、 そして「全ての母音」でバラツキなく【声帯閉鎖】を行なう事が、 難しいポイントであり、かつ大事なポイントです(゚Д゚) 逆に
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス練習】=>「声帯閉鎖」のマスター超重要(。・ω・。)!!

【タイムテーブル】00:00 オープニング「ミックスボイス習得への道」 00:47 とにかく「声帯閉鎖」が重要!! 01:45 練習法①:「エッジボイス」 03:20 練習法②:指をくわえ「母音:あ→お」 04:16 「声帯閉鎖」×「リラックス」 【ミックスボイス習得への道】 今日は、、、私の「ミックスボイスの練習体験」を振り返っても、、、 特に「大事だったな~」と思う事があります(。・ω・。) それが、、、 【とにかく「声帯閉鎖」が重要!!】 逆に言えば、この「声帯閉鎖」さえ、 感覚としてしっかりコントール出来れば、 ミックスボイスは確実に習得の道を進める!!ハズです(。・ω・。) この「声帯閉鎖」、色々と練習法はありますが、 代表的な方法を2つご紹介しておきます☆ 【練習法①:「エッジボイス」】 →「あ”~」とプチプチとした声。 ※難しい場合は「最低音」で発声してみると出来るかも!? 【練習法②:指をくわえ「母音:あ→お」】 →指を軽く咥えたまま「あ~」→「お~」と発声 ※「お~」と母音が変化した際に「声帯閉鎖」が自然に出来るハズです!! 【「声帯閉鎖」×「リラックス」】 一番気をつけなければいけないのが「力み」や「締め付け」。 これを解消する為には「リラックス」が必須です(。・ω・。) どんな音域(高音)でも「ゆるッ」とした状態で、「声帯閉鎖」を自由に行える事☆ これが「ミックスボイス」に必要な「声帯閉鎖」です(^^)/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 音楽は自分を「変えて」くれる。 根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 共に音楽を楽しむ仲間が
0 500円
カバー画像

【ミックスボイスの「喉締め」が直らない!?】それなら「腹から声を出す」メソッド🎤

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:40 声帯閉鎖の罠!! 03:32 「腹から声を出す」とは? 05:28 真のメリットはココに! 07:05 別々に組み立てる07:57 エンディング 「ミックスボイス」の練習をしていて よくある「壁」として以下のものがあります(。・ω・。) 【よくある壁(お悩み)】 「声帯閉鎖」をしようとして一緒に「喉締め」もしちゃう(´д`) ①「声帯閉鎖」 喉の中にある「声帯」を限りなく閉じる事=>太い声が出ます。 ②「喉締め」 喉の空間(筒)そのものを締め付けてしまう事=>苦しそうな声になります。 ①も②も、どちらも「閉じる行為」として 動きが似ている為、ついつい【同時発生】してしまいます(´д`) どうにか、こうにか「声帯閉鎖」だけを行い、 喉は「開いた状態」で発声したい(゚_゚;)!! そんな時に役立つのが【腹から声を出す】発声です(^^)/~~~ 【腹から声を出す!!って何?】 もちろん、実際に「腹」が声を出す訳ではありません!笑 (そんな事は、分ってる?笑) 簡単に言うと「お腹で支えられた息で、ダイレクトに発声」する事。 もう少し詳細に言うと「肺の下にある横隔膜」で 呼吸の「息を吸う」「息を吐く」をコントロール。 その横隔膜で支えられた息は、喉でつっかえる事なく、 まっすぐに呼気とともに「発声」となります。 「腹で声が出ない状態」 →喉先で歌っていて、声が軽い 「腹から声が出ている状態」 →身体全体が鳴り、声に迫力がでます 「腹から声が出ている状態」と言うのは 【太い声】【パワフルな声】に大切なのはもちろん、、、 「喉を開いて歌
0 500円
カバー画像

【真のミックスボイスとは?】声に太さを付けるなら「息の弾み」が大事!!

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:15 パワフルさを出すには? 03:40 息の「弾み」が大事 07:02 ミックスボイスでやると? 08:25 別の視点で解説 10:20 エンディング ミックスボイスの練習、発声をしていると、、、 たまに「なんか、普段の声と違うね??」なんて事 言われることありませんか(。・ω・。)?? 実は、コレ私自身も言われた事のある、 「なぬっ!?」と不本意な気持ちになる言葉です笑 ただ、改めて自分のミックスボイスの声を振り返ってみると・・・ ・なんか声が「軽い」? ・プロのアーティストと比べると「弱い」? ・普段の声と印象が違う? これを「改善する方法」を今回は考えてみました☆ まさに私自身も練習法を考え、編み出したばかりのメソッドです(^^)/~~~ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 【パワフルさを出すには?】 結論→【息の「弾み」が大事 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「練習STEP」 ①吐息を「声帯」で止める ②止めた息を「弾み」を付けて吐き出す →②の時点で「発声」を伴うと声に「太さ:パワフルさ」がつきます。 ※詳しくは動画にてご紹介しています。 【ミックスボイスでやると?】 この「弾み」を付けて発声するフォームを 自身の喚声点の上の音で行なうと、、、 例)喚声点「Mid2G」 →HiAの音程で行なう ミックスボイスの感覚を掴むヒントになるかもしれません(^_^)b 【別の視点で解説】 主に「響きの位置」が違う感覚があります。 ・弱いミックスボイス→「鼻」~「おでこ」辺りが響く ☆強いミックスボイス→「口」~「喉」辺りが響く 概ね、
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス必須練習!!】「声帯閉鎖」で誘発しちゃう「喉締め」を解消する方法!!

【タイムテーブル】00:00 オープニング【喉締めを解消する方法】 01:00 「声帯閉鎖」と「喉締め」 03:50 その混乱の原因と改善方法 05:50 ポイント①:口を大きく開ける 07:25 ポイント②:喉への意識は「0」に 09:20 ポイント③:「い」と「え」の間の発音 10:45 エンディング(まとめ) 【喉締めを解消する方法】 今回も「歌」「ミックスボイス」を練習されている方から 多くの質問を頂く内容をピックアップ!! そのお悩みに正面から立ち向かってみたいと思います(。・ω・。)☆ 多くの方が共通して悩む事というのは、 逆に、そこさえ乗り越えてしまえば、 「習得」「成長」のキッカケを掴めるハズ(^_^)b 是非、積極的にその「壁」へ切り込んでいきますっ(。・ω・。)シャキーン ~多くの方が悩む事とは?~ 【「声帯閉鎖」と「喉締め」】 「高い声」を「太く」発声しようとする場合、 「声帯閉鎖」と言われる、地声発声の時の喉のフォームを作ります。 んが!!そのつもりが、高い声でやると、 なんとな~く「う”う”う”~・・」「あ”あ”あ”~・・」と 苦しそうな声になってしまいますよね(´д`) あれが、実は「のど締め」をしてしまっている状態。 分りやすい例えで言うと、 水を出すホースのお腹の部分を潰してしまっている状態。 これだと、水の出が悪くなってしまいますね(^_^;) これが「喉締め」でも起きている、と言うことです。 ※ホースと水の例えを歌と比較すると。 ホース=喉 水  =声 【その混乱の原因と改善方法】 実は「声帯閉鎖」と「喉締め」と言うのは 動きとして「とても似
0 500円
カバー画像

【声帯閉鎖って結局、何??】とても多くの質問を頂くので、もう一度、詳しく!!(´д`)

【タイムテーブル】00:00 オープニング【声帯閉鎖って結局、何⁇】 00:50 声帯閉鎖の実演と比較 03:25 声帯閉鎖の「あり/ない」をコントロール 07:15 高い声で「声帯閉鎖」を再現!! 09:10 エンディング(まとめ) 【声帯閉鎖って結局、何⁇】 「ミックスボイス」には「声帯閉鎖」が必要だよ~!! と、言われてはいますが、、、 「結局、よくわからないままです(´д`)」 「言葉は知ってるけど、できない(´д`)」 「実際の歌になると、すっかり忘れてる笑」などなど 今回はこんな方に向けて、今一度!! じっくりと「実演」しながら「比較解説」してみたいと思います(^^)/~~~ ※以前「メッサ・ディ・ボーチェ」シリーズで お話していた内容と、ほぼ同じ内容です!!笑 既にご覧になった方は「復習」がてら☆ もう、その話しは理解したからいいよ!という方は しれ~っと違いう動画をご覧下さい(^_^;)笑 【声帯閉鎖の実演と比較】 ~まずは「地声」でチャレンジ~ 「声帯閉鎖:なし」 →「は~」とため息や、吐息のような感じになります。 「声帯閉鎖:あり」 →「あ~」と普段の地声や、より強い閉鎖だと「エッジボイス:あ”~」になります。 ※動画で実演しています☆ 【声帯閉鎖の「あり/ない」をコントロール】 一番大切なのは、声帯が「開いている」「閉じている」 この2つの違いを「喉」でしっかりと実感・体感する事!! 「トレーニングパターン」 「弱い地声」⇔「強い地声」 ぶっちゃけて「声帯閉鎖~」などと言う、 専門用語はいっさい覚える必要はない!と思ってます。 ※実際、私も練習時代、この言
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス:太い声って一体何??】2つの視点から解説!!

【タイムテーブル】 00:00 【質問】太い声って何? 01:15 【太い声①】響き 02:27 【太い声②】声帯閉鎖 04:33 エッジボイスはやった方がいい? 06:06 【裏声に太さを付ける①】声帯閉鎖 08:06 【裏声に太さを付ける②】響きを加える 09:20 エンディング(まとめ) 今回はこんな質問がありましたので、 ご紹介をしながら、一緒に解決方を考えてみたいと思います(^^) 【質問】 「太い声」って一体どういうものですか? 思い切り強く叫ぶ事と違うのは分るのですが・・・。 【結論】 2つの視点から考えられます。 それは「響き」と「声帯閉鎖」です! 【太い声①】響き ・主に「鼻」「口」「喉」の空間を使う。 ・これらを共鳴腔と言います。 ・この共鳴腔に息を流します。 ・この空間に息を回す感覚(個人的感覚) ・リラックスすると響きを感じやすいです。 【太い声②】声帯閉鎖 ・「息もれ」のあるため息声からスタート。 ・そこから「声に太さ」を出していく。 ・ここでは「響き」は加えない。 ・つまり「口」や「喉」は開かない。・声帯の閉鎖でのみ「太さ」を付けます。 ※動画で実演しています。 【エッジボイスはやった方がいい?】 ・声帯閉鎖としては「参考」程度に。 ・エッジボイスは閉鎖筋(外側)を使います。 ・これは「閉鎖筋サポート(補助的)」なものです。 ここまでは多分「分る」「出来る」方も多いのではないでしょうか。 問題は・・・高い声「裏声」に太さを付ける事。 後半は、これまでご紹介した「声帯閉鎖」と「響き」を 【裏声】と掛け合わせる練習法をご紹介します(^^) 【裏声に太さを
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス:勘違いあるある!?】【声帯閉鎖】と【喉締め】違い!

【タイムテーブル】 00:00 オープニング「質問:声帯閉鎖と喉締めの違いとは??」 01:36 【結論:声帯閉鎖を体感】指をくわえ「は→ほ」 03:28 「喉締め」ってどんな状態?? 04:55 声帯閉鎖トレ「ハッハッハッ」 06:17 「ガッガッガッ」と「ハッハッハッ」 08:33 (まとめ)「声帯閉鎖」と「喉締め」の違いを把握しよう! 09:16 エンディング 【今回はこんな質問をpickup!】 「声帯閉鎖」と「喉締め」の違いがよく分りません。 どうしたら違いを感じられますか? 【結論】 声帯閉鎖なら・・・! 指をくわえ「は→ほ」と喉を変化させる! (ちなみに、これは良い状態) 喉締めなら・・・! ツバ(飲み物など)を飲み込む瞬間! (これはダメな状態) 【声帯閉鎖を感じる練習法】 ①指を軽く咥えます。 ②そのまま「は~」と発声します。 ③次に「ほ~」と発声を変化させます。 【注意点】 「は~」から「ほ~」へ変化させる際、 「口の形は変えない」事がPOINTです! →喉・声帯で「は~」「ほ~」と変化させると、 「ほ~」で声帯閉鎖を体感できます! 【喉締めを感じるのはどんな時??】 (これは良くない状態なので、あくまで参考まで^^;) ・力んで歌ったり ・地声を張り上げるなど 意図的に「喉締め」を作り出すなら ツバ(飲み物など)を飲み込む瞬間!です^^; (くれぐれも、コレは良くない状態です笑) 【理想の喉の状態に向けて!】 ~喉締めをせず、声帯閉鎖を行なう練習~ 練習①「ハッハッハッ」 →声帯で「息を切る」イメージで →口や口の奥は閉じないよう注意 →息を切った瞬間は声
0 500円
カバー画像

【ミックスボイスへの一歩!】裏声で「声帯閉鎖」を体感!「私のオリジナル練習法」

「タイムテーブル」 00:00 オープニング「知ってる→出来る」までは大きな壁が。 03:45 「練習:前半」裏声を切る!(声帯閉鎖) 06:00 「練習:後半」少しずつ裏声を出す!07:00 練習のポイント【大事な所】 09:05 エンディング(まとめ) ミックスボイスの練習をする中で、 「わかってはいる」んだけど・・・「出来ない!!」。 こんなもどかしい状況は、よくあるかと思います(´д`) ※かく言う私も長い事悩み通しました。。。 「本」や「ネット」「スクール」で色々と調べ、勉強する中、 そして実際に練習をする中、、、 いくつか【独自】で作った練習法があります(^^)/ 今回は、その中の一つをご紹介したいと思います☆ それは・・・! 「声帯閉鎖」実感するのに役立てた練習法です! 【練習法はコレ☆】 前半:裏声で「ハッ」と息を切る 後半:切った息を少しずつ裏声発声 【前半:裏声で「ハッ」と息を切る】 →裏声で声を発声しながら、息を切ります。 ※注意点※ ・口は閉じないようにする ・舌根も閉じないようにする ☆この「ハッ」と息を切った時「声帯閉鎖」が出来ています。 ※声帯は完全に閉じています。 【後半:切った息を少しずつ裏声発声】 →前半で「完全な声帯閉鎖」で息の流れは止まっています。 そこから、「少しずつ声帯を開き」裏声を出します。 ☆一番大事なポイント☆ この「裏声を出した瞬間=声帯を開いた瞬間」が 限りなくミックスボイスの時の「声帯閉鎖」に近い状態です。 この時の「喉の感じ」をしっかり覚えて起きましょう。 これをいつでも自在に引き出せるよう、感覚を掴みます! ミックスボ
0 500円
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら