絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

貿易の持つ意味

異文化交流: 貿易は異なる国や地域との交流の機会を提供します。新しい文化や伝統を理解し、異なる視点を得ることができます。これは個人的な成長や国際的な人間関係の構築につながります。 新しい商品やサービスの発見: 貿易は新しい商品やサービスを発見する機会を提供します。他の国や地域で人気のある製品や技術が、自分の国に導入されることで、市場が豊かになります。これにより、消費者はより多くの選択肢を得ることができます。 ビジネスの成長: 貿易は企業にとって新たな市場への進出を可能にし、ビジネスの成長を促進します。新しい取引先やパートナーシップを築くことは、ビジネスの拡大と発展につながります。 国際的なネットワーキング: 貿易は国際的なネットワーキングの機会を提供します。異なる国々とのビジネス関係を築くことで、新しいアイデアやビジネスの機会を見つけることができます。 経済の発展: 貿易は国や地域の経済を発展させる要因となります。経済の拡大は雇用の創出や生活水準の向上など、社会全体に良い影響を与えます。 文化的多様性の向上: 貿易によって異なる国々の文化が混ざり合い、豊かな文化的多様性が生まれます。これは芸術、料理、言語などの面で豊かな経験を提供します。 国際協力: 貿易は国際的な協力を促進し、共通の課題に対処するための枠組みを築く一翼を担っています。国際社会全体で協力することで、持続可能な発展や環境問題の解決などが進む可能性があります。
0
カバー画像

🎥YouTube動画🎥を撮りました!「エルサルバドルの生徒さんと」オンライン日本語会話授業を終えて 感想 

🎥YouTube動画🎥を撮りました!「エルサルバドルの生徒さんと」オンライン日本語会話授業を終えて 感想  ・英語と日本語混じりで話しています。I speak in Japanese and English.#英会話練習 #スピーキング練習 #異文化交流 #エルサルバドル #スペイン語 #英語
0
カバー画像

アウトプットの機会 - 2

皆様お疲れ様です :)年末年始は仕事にプライベートに慌ただしさが続きますね、、、。先日、私は甥っ子達にクリスマスプレゼントを配りました。サンタに扮して英語で演じ上げたら、子供達の興奮度は凄まじかったです。英語力は色々な場所で活かせますね笑英語の歌詞を覚えることも良い勉強になりますよ。この時期ですから、例えば、santa claus is coming to townは歌詞も分かり易く歌い易いので、お子様がいらっしゃる方は是非一度試してみて下さい :)日本在住の日本人の幼児にとっての英語学習とは、就学前に大人が子供達にどれだけ「英語」対してポジティヴな印象を植え付けられるかどうかかもしれません。何となく楽しかった思い出さえあれば、学校で本格的な英語の授業が始まった際に、少なくとも英語が嫌いではないはずですから、後は先生が上手く導いてあげれば、成績も自然に上がってくるはずです。(先生の腕の見せ所ですね笑 いつでもご相談下さい。)対して、我々大人の英語学習は異なります。正確な文法の理解と語彙力の向上を効率的に継続し、小さな成功体験を積み重ねなければなりません。大人は自身の環境をある程度コントロール出来るというアドバンテージがあります。望めば、必要に迫られる場所、楽しくて思わず学びたくなってしまう気持ち、インプットした知識を直ぐにアウトプット出来る相手等を意図的に創造する事が出来ます。国内に住んでいると意外と難しいかもしれませんが、前回の投稿でも触れさせて頂いたように、最近はオンラインの国際交流イベントも多く行われていますので是非是非活用して下さい。イベント中は、英語のネイティヴと話す
0
カバー画像

You'll never be fully ready.

皆様お疲れ様です :)師走の慌ただしさの中、再びブログに挑戦です!年末年始と言えば、懇親会の季節ですよね。コロナ以前は、私は日本人と外国人学習者達を集めて毎月対面の異文化交流会を行っていました。今振り返ってみると、本当に貴重な時間でした、、、。来年こそは再開できるかなと期待しながら、現在はオンラインで忘年会と新年会のみ継続中です :)対面の魅力には勝てませんが、実は、オンラインにもオンラインの良さがあるんですよ。それは、世界各国から参加者を募れることです。今年のオンライン忘年会は、12月17日土曜日の21:00からです。言語学習という共通の趣味を持った幅広い年齢層の学習者達が世界中から参加され、日本語と英語のミックスでお喋りしたり一緒に言語クイズに挑戦したりして交流します。知人が増えることはもちろんのこと、純粋にアウトプットの機会にもなるため大変好評です。私の忘年会は事前にご登録頂ければどなたでも自由に入退室が可能ですし、無料ですので、興味がある方は是非是非ご一報下さい :)最近はこの様なオンラインイベントが数多く存在しますよね。普段から素振りを行っているのは、試合で生きた球を打って、試合を楽しむためです。普段から文法や語彙を学んでいるのは、会話を通じて、意思疎通を楽しむためです。日本人の方は自分の英語が100パーセント完璧な状態になってからではないと不安、、、と思う方が多い印象ですが、残念ながらその日は永遠に来ませんよ笑あまり深く考え過ぎてもいけません。時には気軽に挑戦してみることも一興です。どちらにせよ、英語は話せば話すほど流暢になるというのは間違えありません :)英語学習
0
カバー画像

感覚が違えば、認識も違う💡 マスクを無くさない方法😷

平素マスクを着用しない私が、マスクを着用している人に対してマスクを無くさない方法を、アドバイス出来るでしょうか?貴重な時間を有効活用したい方はここから先は😷読み進めない事をお勧めします。昨日、父を通じて知り合った人のライブへ行って来ました🎸そんな訳で、いわゆるお付き合いですが帰宅し、父に伝えたところ…しばらく傍へ寄るなよ🖐と言われ感染させられる🦠と思ってる事にビックリしました。化石の様な人だ(笑)とは言え、75歳の基礎疾患だらけの老人にとってみればコロナは恐怖でしかなぃのでしょうね🙉❓この、価値観の違いに触れた瞬間 時が止まったかの様な感覚 が面白ぃ私は普段、夜出歩く事も無ければライブへは、確か20年以上行っておらず新たな発見が有るかも知れないしと、重い腰を上げての参加でしたが(笑)有りましたよ〜っ😃お友達が出来ました🕊カバー画像の女の子🤳人懐っこく、こんな可愛らしぃ20歳そこそこのギャルが一体私に何の用⁈と摩訶不思議ライブは初めてか聞かれ答えても、世代が違うし分からないだろぉと思いつつも学生時代はGreen Dayとかのライブに行ってたと答えるとギャル : 同じ世代だぁ私 : えーッ⁉️何言ってるんだか想像も及ばない展開に、事態が全く飲み込めない私えっえっえっこのギャルが、私と同世代だと信じろと言うのか🤷🏻‍♀️そんな心境でした。本当にビックリ❗️彼女、40歳だって‼️私の目がおかしぃですか?40に見えますかね⁇凄過ぎる彼女の若々しさに 人間の持つ可能性💫 を垣間見ました。40と聞き、全く信じられないながらも、一気に親近感が湧きギャルとの間にあった心の距離も縮まり(笑)連絡先
0
カバー画像

正しい文法の理解と異文化への慣れ

皆様お疲れ様です :)本日も言語学習について投稿させて頂きます。語学の習得には、一般的に、Speaking、Listening、Writing、Reading、Use of the languageの五つの要素があると言われています。SpeakingとWritingが俗に言うアウトプットで、ListeningとReadingがインプットにあたり、これらによくスポットライトが当たっている印象です。しかし、語学力の向上において最も重要な要素は、個人的には、Use of the languageだと思います。Use of the languageとは、文法と語彙を正確に的確に使いこなせているかという事です。語彙力とは、どれだけ知ってるか、覚えているかということですから、これは努力や自身のやる気以外の何ものでもありませんので、やはり一番のポイントは正確な文法の理解です。英語においては、正しく理解し使いこなせなければならない基礎文法が40項目程あります。ただアウトプットやインプットの機会を増やすだけでは、語学力は向上しません。基礎文法の習得が全ての鍵を握っているということを心にとめておいて下さい :)しかしながら、我々日本人には越えなければならないもう一つの壁があります。それは、外国の方と接した際に感じるあの独特のソワソワ感です。これは語学力とはまた別で、「慣れ」の話なのですが、未知の感覚に触れた際に、展開が予測出来ない為に感じる「うっ!」とつまる、あの感覚です。これは、語学学習とは別に、環境や文脈、理由を問わず、外国の方と接する機会を増やすこと、異文化交流を図ること、異なる概念や物差し
0
カバー画像

語学力より大切なもの

皆さん、こんにちは!英語コーチングをしています航平 Koheiです。*また時間が無いという方向けに新たに30分コースも追加しました! 一時間が長い、またはそこまで時間が取れない方も是非ご覧ください*今回は私が学生時代や海外経験を通して感じた、自分とは国籍の違う人と交流する上で大事なものは何かを話していきます。私は9歳の時に遊び感覚で、塾の英語の授業を受け始めたのが英語との出会いです。それから何となく出された宿題をやりテストを受けそれなりに良い点数を取ってたため、英語が得意なのではと自覚し始めました。中学校や高校でもALTの先生とも気軽に話せ、英語が出来るから海外の先生とも話せるんだとその時はそう思っていました。その8年後大学進学をし、幸運なことにスウェーデンへの1年間の交換留学が可能に。留学終了後も卒論作成の為、プライベートで現地の小学校の先生にお願いをしアンケート調査や授業の視察もさせていただいた。スウェーデン人の英語力は他の北欧諸国やオランダに並び、英語を第二言語としている国の中では世界トップクラスであり、街で買い物や困った時に英語で質問しても基本的に意思疎通に困ることはありません。なので、小学生でも日本のエリートクラスの社会人や大学教授と同じくらい話せる子どもはいます。その知識はあったので現地調査もそこまで苦労しないと思い先生と一緒に学校を見学しましたが、中々こちらから声をかけても恥ずかしいからか話してくれる子どもはいませんでした。そんな中、5年生の教室でプレゼンの準備をしていた時に背の高い落ち着きのある男の子が席を立って私の方に歩いてきて、”Hi”と言い握手を求めてきま
0
カバー画像

何の”ために”が重要?!

語学学校初日は無事に、日本人以外の生徒との交流を果たせた私。(詳しくは”留学先で逆ナンパ?”をご覧ください。)その後は、オーストリア人🇦🇹のスーザンドイツ人🇩🇪のフランク日本人🇯🇵のみほと特に仲良くなり、よく4人で一緒に出掛けた✨フランクがレンタカーを借りていたので、遠くまで遊びに連れて行ってくれた♡授業後、学校の友達と遊びに出掛けて帰ってくると、夕食時間の早いホストファミリーはだいたい夕食を済ませていて、私は、用意しておいてもらった夕食を一人で食べる事が多かった。アメリカのホストファミリーはビジネスライクでやっているので家族みたいに❤️仲良く❤️という感じではなくてあなたはあなた。私たちは私たち。と分けて生活する場合が多いと聞いていたけれど、何だか少し寂しくて、もっとホストファミリーと仲良くなりたいんだけど、会話も弾まなくて…学校の友達と遊ぶのを早く切り上げて、ホストファミリーと一緒に食事できる時間に帰ろうか?でも、学校の友達といるのも楽しくて、もっと一緒にいたいって思うし。それに、ただ遊んでるだけじゃなくて、もっと英語の勉強もしなきゃいけない気もするし…ここで出会った友達と過ごす時間ホストファミリーと過ごす時間英語を勉強する時間どれを取ったらいいの??ってわからなくなって、友達に相談したら、「ここに来た目的は何?海外の友達を作りたかったからなのか、ホストファミリーと仲良くなりたかったからなのか、英語を勉強したかったからなのか。それによって変わってくるんじゃない?」”目的”かあ。明確にしていなかったな。確かに”目的”って大切だよね。ただ”行きたい!”って思って来たんだけど、と
0
カバー画像

英文メールの書き方

エグゼクティブアシスタントをしている方々、外資系で働いている方、上司が海外のにいらっしゃる方、今のご時世、メールの返事が来ないと困ります。どれだけ早く、的確な答えをもらえるかが大切です。必優先順位のフラグ付もいいですね。私も急ぎのものは優先順位が高いマークにしていました。逆に、急ぎじゃないものや報告だけのメールについては、優先順位を低くしていました。それでも、数日以内に大抵の場合は反応がありました。報告メールについては、基本的に”ありがとう”というメールが来れば、よしとしてください。それだけでなく、メールの書き方にも工夫することができますよ。どうしたらいいのかというと。。。まず、メールのタイトルを工夫しましょう。いつまでに、何をして欲しいのか、何をしなければならないのかを書く例えば、Reply needed by 5pm todayそしてその次に、メール本文。長いメール書いてませんか?忙しいエグゼクティブに長いメールを書くのはタブー読んでもらえないですし、ご自身の評価が下がります。ですので、なるべく簡潔なメールを書きます。もしメールを書いた後に、長いなと思ったらいい機会です!ぜひ、そこで内容を精査しましょう。自分の手柄を伝えるよりも、相手に何を求めているのか、何をお願いしたいのかを明確に。手柄は、意外と見てくれるものなのです。また、メールの書き初めも重要です。日本語はお疲れ様ですが、最初のフレーズですが、英語にその表現はありませんので、人間関係ができている上司であれば、”How was your weekend?”なんて質問してもいいでしょう。あとは、メールの返事であれば、”T
0
カバー画像

Never belittle yourself

インスタでフォローしていただいている方は、既に読んでらっしゃるかもしれませんが、NCISというアメリカのドラマを見ていると、こんな表現が。”自分を卑下してはダメですよ”Never belittle yourselfBEという接頭語は、次に来る単語を動詞に変えてくれる魔法の杖BelittleやBefriendなどがあります。で、今回はBE+Littleで小さくするBelittle yourselfなので自分を小さくする=卑下するこれにNeverという否定語がついているので小さくしない、卑下しないということになります。アメリカでは、結構ハッタリを噛ませる人も多く卑下したりすることはあまりありませんが日本では自分に対する自己評価が低い傾向にありこれにより自分を卑下する人が多いです。文化的に謙譲語などがあるため、自分を大きく見せることを美しいとしないのも一つの要因でしょう。国外に出た場合は、卑下しすぎないことが大切。卑下していたら、それが、本当のことだと思って欲しい仕事も貰えません。チャンスが舞い降りることが少なくなってしまうかもしれません。イギリスでは、日本と少し似ているところもあるので必要以上に自分を大きく見せることに対しての違和感があるような印象。国によって、文化が違えば、行動が変わってきます。同じ英語を話しているからと言って、アメリカのノリでイギリスで行動すると相手の反応は違うはず。同様にイギリスのノリでアメリカで行動すると、期待しないような反応が得られるかもしれません。オーストラリアやニュージーランドも少なからず文化が違いますので、郷に入っては郷に従え。周りを見ながら、自分の
0
カバー画像

☆世界で通用する日本人☆~中南米編~

「日本人はもてる?」「日本はどう思われているか?」「住んでいる国は親日?」「日本の事を知っているか?」「日本人への差別などは?」 日本へ一時帰国する度に受ける頻度の高い質問を書き出してみました。 各質問に共通するのは何か。我々はその現地(外国)の情報よりはまず、 日本及び日本人が他国で“どう思われているのか”気になるという事です。 アスリートや超一流の強靭なメンタルの持ち主や、リーダーなどに多い一部のサイ○パスを除き、 私も含め他人の視線は気になるものです。村社会の日本では同調圧力が強く作用し、集団から逸脱する“個”を嫌う傾向がありますから、 他人の評価を“ことさら”気にしてしまうのは我々の嫌な特権かもしれません。 一方では他人の心情を慮る優しい国民性の表れとも言えます。 さて、一般に日本はどう思われているか。結論から言うと、日本に対しては概ねどの国も好印象を抱いています。 これは、北中南米ほぼ全ての国へビジネス/プライベートでも訪問し、 数十年暮らしている経験から偽りなく断言できる事実です。 日本人への差別などはあるか?アジア以外どの国でも残念な事に、中長期留学・駐在していれば多少はあるのはないでしょうか。中南米でも全く無いとは言いません。 しかしその多くは“中国”と混同したものばかりです。 初対面で日本人と認識可能なラテン人は稀ですから、 CHINO(中国人)と色々な場面でアジア人を揶揄する表現は、 アジア = 中国と一括りの誤解に基づくものがほとんど。 見方を変えれば中国に対するimageは概ね良くないとも言えます。 しかし“親日”というのを額面通りに受け取って良いのでし
0
カバー画像

教養としての現代社会論⑥:グローバル社会・異文化交流

オリエンタリズム:パレスチナの文芸評論家サイードが名づけた、西洋中心主義的で浅薄な東洋観のこと。 ステレオタイプ:固定観念に囚われたイメージや態度。偏見や差別を生み出す原因となるので、異文化と接する際にステレオタイプに当てはめて相手を判断しないように心がける必要があります。 カルチャー・ショック:自分が慣れ親しんだ文化とは異なった文化に出会った時に、心に生じる違和感や衝撃。 エスノセントリズム(自民族中心主義・自文化中心主義):自民族や自国の文化を優位とし、他の民族や文化を価値の低いものと見なす態度のこと。 文化相対主義:自民族や自文化の価値観を絶対視せず、他の民族や文化にも積極的な価値を認め、互いに尊重し合おうとする考え方。 多文化主義(マルチ・カルチュラリズム):様々な人種,民族,階層がそれぞれの独自性を保ちながら,他者のそれも積極的に容認し共存していこうという考え方、立場。「人種のるつぼ」的な同化主義に対抗する考え方。 グローバリゼーション:ヒト・モノ・カネの流動性が高まり、国境を超えて地球規模で様々な変化を引き起こす現象。国を前提とする「国際化」よりも大きな概念と言ってよいでしょう。ナショナリズムと対立するように考えられていますが、基本的には経済的な原理です。 インターナショナリズム:独立主権国家の並存を前提として,それを超えた超国家政治社会の形成を志向する思想。より上位の政治機関への一部主権譲渡を含むので、基本的には政治的な原理です。狭義には国際問題の解決において、他の国家・国際機関との協調行動や対話を重視する外交思想・外交政策を指し、「国際主義」「国際協調主義」など
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら