絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

今年学んだこと 2024年度 その2

今年はもう一つ大きなチャレンジがありました。精神的なものから体調不良になってしまった子がいました。ちょっと無理をして勉強すると寝込んでしまいます。ただ、やらなければならないことは山ほどありました。さらに、本番まで半年ほどしかない、、、という状況でした。 一日3時間くらいの限られた勉強時間をどう使うか? このことを何度も何度も考えて授業をしました。 授業で確認テストをして、どのくらいまでできているかを確認して、どのくらいの量を勉強すれば、ギリギリ本番に間に合うか、などを何度もシュミレーションしました。 ただ、これだけだと本人の油断や慢心から間に合わない恐れがあると思い、本人には一回目の試験で合格する!と伝えて、私の本心としては2回目の試験にピークを持ってきて合格させようと考えました。 受験生はその子なりに一生懸命頑張ってくれていますが、合格するにはどうしてもあと一歩足らない、、、という状況になることが多いです。こういう結果にならないように、これからもいろいろと努力していきたいと思います。坂田幸司教育研究所 2024年度 合格校  吉祥女子中学 浦和明の星中学 大宮開成中学 淑徳与野中学 鎌倉女学院中学 聖園女学院中学 和洋国府台女子中学 品川女子中学 開智中学 開智所沢中学 三輪田中学 光塩女子学院中学 跡見学園中学 京華中学 昭和女子大学国際学部国際学科 大東文化大学外国語学科中国語科
0
カバー画像

今年学んだこと 2024年度 その1

今年も無事に終わりました。 今年は不登校の子がいたので、皆様の合格もいつもとは違った感じがします。合格したことが嬉しいというよりは、笑顔が増えた、いろいろと自分のことを話してくれるようになった、少しずつ学校にも行くようになったことが、本当に嬉しかったです。受験を経て新しい学校に入学して、新しい友達と学校生活を楽しんで欲しいです。 また、今年は偏差値という数字にとても振り回されました。模試でミスして偏差値が下がった時は、素直にアドバイスを聞いてくれるのですが、良い偏差値が出ると、いくらアドバイスをしても聞き流されてしまうご家庭がありました。 『偏差値では志望校に届いていますが、志望校の問題とは質や傾向が違うので、こういう対策をしませんか?』 とお願いしても、 『そこは大丈夫だと思います。偏差値も届いていますし、それほど気にしなくて大丈夫だと思います。』 『ですが、模試でもこの傾向のところはできていません、、、』 とお伝えしても、聞き流されてしまいます。お母様が聞き流していることは、当然子供も聞き流します。 子供からしたら苦手なところですから、当然あまりやりたくないので気分も乗らずふてくされています。ここでお母様にご相談して、 『多少時間がかかってもいいので、一日一問でもやらせませんか?』 子供が言うことを聞かないし、不機嫌なのを相手にしたくないため、 『本人に聞いてみて、本人の判断に任せます』と有耶無耶にされてしまいます、、、。 それでも合格させないといけないので、授業の中で気づかれないようにひっそりと対策をします。第一志望に合格させると自分だちのやったことが正しかったと勘違いし
0
カバー画像

誰のための勉強か?

中学受験となると、度々話題になるのがこれですよね。誰の勉強?何のための?子供はまだ小学生。精神的に幼いです。何のために勉強しているのやら、さっぱり分かっておりません。しかしながら、いくら幼くとも「君の人生はもう始まっているのだよ」ということは、常々言い聞かせています。中学受験の怖さは、ここである程度、入れる大学のレベル帯が決まってしまうことではないでしょうか?例えば東大生や京大生が一人も出ていない学校からは、やっぱりどうやったって、これから先も出ることはない、と考えたほうが現実的なのではないでしょか。子供が高校生になって「やっぱり俺、東大行きたい」などと言ったって、前例がなければ難しいと思います。学校がそのような範囲まで勉強させていないのですから。だからこそ、中学受験をするのならば上のレベルを目指させたい、と世の親御さんたちは考えるのではないのでしょうか?しかし、勉強勉強で人生の目的だけは見失わないように気をつけないといけませんね。ここはすごく大事ですよね。私は見失ったクチなので。反面教師ということで、自分の体験談も交えて子供には伝えていっています。
0
カバー画像

子供に「早く」と言いたくなる時は、自分の準備ができていない時。かも知れない。

子育てをしていますと、つい「早く」と口をついて出る時がありますよね。1日一回は必ず言っているかも知れません。できれば言いたくないですよね。うっすら気づいたのは、子供を急かしたくなる時って、「自分の準備が出来ていない時」であることが結構多いなあということです。私の場合はですが。例えばサピックスの勉強を見る時。「さあ、勉強しよー」などと声をかけても、息子はポケモンのアニメを見続けて、うだうだとしている。二回目の声がけ。そして三回目・・。さすがにキレそうになってきます。ここで声を荒げたくなるわけですが(笑)在宅勤務中の夫がミーティング中かも知れませんし、うっかり大声を出すわけにもいきません。ああストレス・・と、ここでの私の気持ちはというと、「早くしてよ。こっちも暇じゃないんだから!」ということなんですね。なぜ暇じゃないかというと、ご飯作りがまだだから。献立も決まってないから。なんなら朝のお皿がまだ流しにごちゃっとおいてあるから(笑)なので、怒りは三倍増しなわけですよ。私も毎日会社で働いていますが、受験の伴走者は私のみで夫はノータッチなので、ごく短時間の仕事をしています。だから、子供が帰ってくる前にごはん作りなどの家事を済ませておく時間は一応、ある。あるけれども、仕事から帰ってくると私もどっと疲労が押し寄せてきて、ダラーっとしたくなるわけです。帰りがけに寄ってくるスーパーの袋も重いしね。ここをなんとか踏ん張ってご飯作りまでを済ませておけば、3分くらい息子が来なくても、仏の顔でいられるかも知れません。
0
カバー画像

現役サピックス生の母が本音で語る、「入塾前にこれを知っていたら」と強く後悔していること

はじめまして。サピックス中規模校で、今度新5年生にあがる息子を持つ一児の母です。息子は3年生の9月に入塾し、最初の半年間ほどは一番上のクラス(α1)をキープしておりました。ところが、4年生に上がり、4月頃になると(新学年は2月から始まります)クラスはα1からα2へ。おかしいな。まあ、こんなこともあるのかな。と、のんきに構えていました。しかしながら、その後二ヶ月、三ヶ月、半年・・と経っても息子はα1へ戻るどころか徐々にクラスは降下・・。私は中学受験に(伴走することに笑)興味があり、入塾前には何十冊も本を読み漁り、何をしたらいいのか曲がりなりにも研究してきたつもりでした。ですが、できることは実践してきたはずなのに、息子はサピックスで苦戦。なぜなんだろう?α1で居続けられる子と、うちの子とでは一体何が違うのだろう?もともと天才的なお子さんもいるでしょう。ですが、天才が一校舎に何十人もいるわけがありません。ならば、なにかコツというか、入塾前から親が知っておかなければならない何かが絶対にあるはずなのです。ここでは、私がサピックスでの1年以上の経験から導き出したαクラス常連組でいるための方法を書きたいと思います。息子はサピックス生活一年以上を経験し、一番悪いときでアルファベットクラスの、かろうじて一番上のクラスまで落ちました。あとは概ねα2〜4をさまよっている状態です。(サピックスはα1が一番上、次がα2、3、4と続きます。その後はアルファベットクラスとなります。)ですが、ここへ来てネックだった算数が偏差値65へと持ち直し、今後の見通しも立ってきました。(ここではあくまで入塾前に知っていた
0 1,000円
カバー画像

転塾

転塾 最近は受験も近くなり、ブログを書く時間がありませんでした・・・ すみません・・・ 最近、5年生の生徒さんのご両親から、転塾についてのご相談を受けます。 家庭教師としては、塾を変えないでもついていける様にしてあげたいのですが、 家庭学習や宿題を予定通りやっていただけないと、 週一回2時間の指導では厳しいものがあります。 特に、サピックスに通っている生徒さんは、 マンスリーテスト対策に追われ、 基礎的な知識の習得に時間が割けません。 どうしても付け焼刃的な勉強に陥ってしまい、 論理的に理解する勉強から遠ざかってしまいます。 こうなると悪循環の始まりです。 塾にはテキストをもらいに行くだけで、 授業の内容は理解できず・・・ 授業の内容を理解させるために、家庭教師が授業をする・・・ この繰り返しになると、 何のために塾に行って勉強しているのかわかりません。 塾も企業ですから、御三家レベルのクラスには、エース級の先生を当ててきますが、 下の方のクラスの先生は・・・・???という方が多いのも事実です。 さらに、下の方のクラスの先生は、頻繁に変わるのもネックですね。 ご家庭には正直にお話しづらいのですが、 はっきりいって塾からすれば「お客さん」状態です。 お子さんの成績が悪いと、塾にも文句を言いづらいでしょうから、 授業料だけ落としていってくれる良いお客さんです。 この現況を客観的に把握して、早めに対処しないと、 受験に間に合わなくなってしまいます。 下のクラスでウロウロしている子は、 まだ精神的に幼い子が多く、手とり足取り面倒を見ないと、 なかなか勉強の成果が出ません。 一番良いのは
0
カバー画像

サピで成績が上がらない子には

サピで成績が上がらない子には 前回と少しかぶってしまいますが、 サピで成績が上がらない子はどうしたらいいのかを考えてみたいと思います。 まずは、 デイリーサポートやデイリーサピを繰り返すことは、言うまでもありません。 前回書きましたように、 ただ繰り返すだけでは、 式や答えを覚えてしまう子がいるので、 必ず線分図などを書いて、 「自分がどの部分を考えているのか」 などを考えながら解く必要があります。 これがある程度できてきますと、 確認テストなどは出来るようになってきます。 ここで厄介なのが、 これだけではマンスリーテストの成績が上がらない子がいることです。 以前よりは問題をよく読んで考えるようになった子でも、 まだ修行が足りない子は、少し数字や文章を変えられてしまうと、 全くできなくなってしまいます。 こういった子たちは、 以前よりは考えるようになっても、 「一から考えていく癖」は、まだ身についていません。 デイリーサピなどを繰り返していくうちに、 いつの間にかにまた考えないで解くようになってしまいます。 本人たちは一生懸命考えているつもりなのですが、 長年染みついてしまった癖ですから、 そう簡単には治りません。 そこで、私が勧めているのが、 サピ以外の問題集を使って、 毛色の違う問題を解かせることです。 このような「対外試合」を行うことで、 「思い出す作業」がメインではなくなり、 基本から考えて、問題を整理せざるを得なくなります。 最初はかなりの苦痛のようですが、 慣れてきますと、初めて見る問題にもあまり抵抗が無くなります。 直接点数につながるとは言い難いので、遠回りのよう
0
カバー画像

中学受験とノーベル賞

中学受験勉強をして賢くなるなら、いいですよね。 問題を見ると、えーっ小学生でこんなのやっちゃうの!?っていうものばっかりです。小学生、すごいな。 で、私立中高出身の、ノーベル賞受賞者ってどのくらいいるんだろう・・と調べてみたことがあったのですが、 ・・・え? 一人? 灘出身の方が一人いるくらいで、あとは、普通に公立育ちの方ばっかりみたいなんですよね。(間違ってたらごめんね。さらっと調べただけだから。興味ある人は調べてみてね。) まあ、ノーベル賞が賢さを測る全てではないので、ただの思いつきで調べてみただけなんですが。 「時間内に正確に、難問を解き切る」みたいな能力とノーベル賞とは、また別のものなのかなあって、ちょっと思いました。 その点、お医者さんなんかは、中学受験で鍛えられた子には向いているのかも知れませんね。集中力を切らさず、難しい問題(失敗の許されない手術とか)に立ち向かっていくという・・。 だから、お医者さんのご子息は中受する子が多いのかな? うちは、全然違いますが。
0
カバー画像

サピックスでの中学受験

初めまして。中規模校のサピックスに息子(新5年)を通わせております、一児の母です。3年生の9月に入塾させ、一年以上が経過しましたが、ここまでやってきての反省点を主に記していきたいと思います。 来年から4年生になられる方や、低学年で中学受験を考えているけれど、何をやったら良いか分からないという方のご参考になればと思います。よろしくお願いいたします。画像は関係ありませんが、何もないのも寂しかったので(^^;
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら