絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

はじめまして! 自己紹介です。

皆さま、はじめまして。Twitter(X)やnoteで私のことをご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、coconalaでは初見さんも多いと思いますので、改めてましての自己紹介です。 こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。《経歴》 ・愛知県立 岡崎高等学校卒業 ・東京大学 入学(理科一類) ・東京大学 理学部 物理学科卒業 ・東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程修了 ・東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 博士課程修了 (博士(理学)) ・大手電機メーカー(松下電器、現Panasonic)にて企業研究者として従事  ※ University of California, Santa Barbara; Visiting Researcher 兼任時期あり ・大学受験業界へ転身 (2020年6月~ フリーランス) 2019年末にこれまで松下電器~Panasonicで取り組んできた大きな仕事に一区切りがつきました(基礎研究~製品開発~量産導入)。 一度きりの人生なのでせっかくなら何か全く別の世界で新しいことをやりたいな、そうだ、私が趣味としている大学入試物理の世界で天下を取りに行こう!というステキなことを思いつきまして、2020年6月から大学受験業界に転身することにいたしました。《特記事項》 ・University of California, Santa Barbara(米国), Visiting Researcher  ⇒中村修二先生(2014年ノーベル物理学賞受賞者)の研究室にて   1年半の間Visiting Researcherとして従事 ・国際
0
カバー画像

東大医学部教員 時代の経験 No.1(部長・教授)

皆さんは、東大医学部ってどんなところか想像つくでしょうか?私は・日本一頭の良い人たち・エリート中のエリートという印象をもっていました。そして、さまざまな受験で挫折も多く経験した私は、そもそも足を踏み入れるような場所ではないだろう、と。しかし、人生とはわからないものです。思いもよらぬご縁があり、研究者・教員として数年間東大医学部に所属しました。また、いざ所属が正式に決まった後も・私が話しかけても、話してくれないのでは?・話の次元が違いすぎて、話が噛み合わない?・研究の協力を依頼しても、協力してくれない?などと考えていました(研究業績が期待できないと「人生が詰んでしまう立場」だったので、不安いっぱいでした)。ただ、私のいた研究室のボス(東大医学部卒)は東大とか医師とかネームバリューで人を判断する方ではなく、私の研究アイディアなども広く受け止めてくれる寛容な人物でした(私にとっては”神”)。・その考え面白いね・場所は貸すから実験してみたら?・私はこんな研究してるんだけど、手伝ってくれない?・ちゃんと英語論文書けてて、君は大したもんだといったやりとりが日々行われたおかげで、入職当初はビクビクしていた私も・ボスが守ってくれている!・ボスがちゃんと私の話に耳を傾けてくれる!・ボスは私のことをしっかり評価してくれる!という安心感を得ることができました。一方、所属する医師やスタッフたちは様々で…(つづく)
0
カバー画像

整数問題特訓講座を新設しました

高校数学の中でも、整数問題は大学受験生が最も苦手にしている単元の一つです。東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学など最難関国立大学の入試では頻出であり、問題に応じてさまざまな解法パターンを理解し習得しておく必要があります。にもかかわらず、学校の授業では体系的に教わることが少ないので、受験生には学習するきっかけがなかなか得られません。そこで今回、整数問題を得意にしたい高校生、大学受験生向けに整数問題特訓講座を設置しました。整数問題の出題頻度が高い東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学の受験生を想定しています。講座の内容は主に上記4大学の過去問から学習効果の高い課題PDFを数問厳選して事前にお渡しします。その問題を解いて提出していただき、一日以内に添削して返却します。授業では間違えた問題を中心に、解法や考え方を徹底的に解説します。これまで数III速習講座でも同じ方式で授業をしており、受講していただいた方からは大変好評です。この整数問題特訓講座は1回60分で実施します。+60分、+120分、+180分、+240分の各オプションもご用意しています。
0
カバー画像

受験生必見! 最新のオンライン授業可能日程一覧

こんにちは。国立大学前期試験の日程が本日で大方終了し、23年春の受験シーズンはほぼ終盤にさしかかっています。私のオンライン授業は既に24年以降の受験を見据えた態勢になっています。空き枠がかなり埋まってきており、中長期で指導可能な方はおそらく残り2人から3人くらいではないかと思われます。2月26日時点での空き枠表を掲載します。◎は授業可能、×は授業不可能、△は交渉中を示します。また、夜1は20時前後、夜2は21時すぎの時間帯になります。生徒の学校行事や定期テスト期間による時間割変更などもあり、臨時に授業ができることもあります。また、オンライン家庭教師に進出間もない事情もあり、これまでオンライン授業は対面授業の授業料の1/3~1/5に設定しておりましたが、4月1日から授業料を変更します。お問い合わせ等ございましたら、お早めにお願いします。また、本年は物価が高騰していること、10月からインボイス制度の導入が予定されていることなどを加味し、状況に応じて授業料をさらに変更する可能性がございます。あらかじめご了承下さい。サムネイルも黒を基調としたものに新調中です。皆様のニーズに対応し、これから新たな講座も設置してまいります。今後ともよろしくお願いします。
0
カバー画像

大学入試は共通テストから2次私大対策へ

大学入試共通テストが終了してから一週間が経過しました。大手予備校が集計した平均点も出揃い、今後は2次試験や私大入試に軸足が移っていきます。数十万人が一斉に受験する試験です。普段よりも得点が取れた人、普段よりも得点が伸び悩んだ人、事前の予想通りだった人、それぞれのケースがあります。大学入試センター試験時代もそうでしたが、下手によい点をとってしまうと浮かれて2次私大対策に力が入らず、足下を掬われてしまう受験生が多いです。一方、点数が振るわずにクヨクヨしてしまっている受験生は、いま頑張らないでどうするんだと気を奮い立たせて欲しいです。2次試験で逆転できる大学は非常に多いです。諦めてはいけません。国立大学は1次試験と2次試験の日程が一ヶ月以上も開いている事情で、受験生は2月末の本番までどのようにメンタルを維持していくかが最終的な合否に直結します。周囲に影響を受けやすい受験生は、点数がよくてもわるくても学習に実が入らず、結果的に失敗してしまいます。気をつけて下さい。今回は数学の大幅な易化で総合点の平均点が昨年より上昇していますが、2021年と比較するとそこまで易しくなったというわけではありません。以下の表は大学入試センターがまとめた全科目の中間集計です。対してこちらは河合塾が自己採点で集計した予想平均点。毎年これらの統計データを見ていて思うのは、ほとんどの受験生が自分の自己採点結果を正直に報告しているということです。自己採点は不正直者が増えると信頼性を失います。大学入試センターも2次試験の出願が決まるまでに実際の得点を受験生に通知するシステムを作った方がよいと思います。センター試験時代か
0
カバー画像

東京大学医学部の学生さん(大学教授)

こんにちは大学教授のモトです。以前、私は東京大学医学部に勤務し、研究者/教員として医学部生のフリークォーターを担当したことがあります。<フリークオーター(FQ)>東京大学医学部では、各自の興味・関心に基づいて自発的に学ぶ機会として、1年のうち一定期間を自由な時間として確保しています。運動好きな彼らとの1ヶ月間はとても楽しい思い出です^^(▲タイトルの写真は、先輩医師から心臓の測定について教わっています)(▼下の写真は、医学生同士で、お互いの足の太さを測定している様子です)医学生たちは、様々な測定などを私(教員・研究者)、医師、理学療法士などから教わりながら勉強していきました。彼らは、今は医師になり、活躍されています。研究や実習を通じて、私は東大医学部の学生20名以上関わってきましたが、どの学生も話やすく、素直でとても良い学生が多かった印象があります。東京大学医学部(主に理科三類)は、日本の大学で最難関として知られています。頭が良くて人柄もいいなんて…ずるいですよね^^超優秀な彼らは、きっと今後の日本を支えてくれることでしょう^^また、どこかの機会で東大のご紹介ができればと思います。それでは、また☆^^
0
カバー画像

東京大学大学院「合格」は人生を変えるのか?

こんにちは。じゅんたろうです。私は地方国立大学から東京大学大学院へ進学しました。いわゆる学歴ロンダリングというものです。そして、東京大学大学院を1年で中退しました。この経験を元に東京大学大学院に「合格」することがどの程度私の人生において影響を与えたかお話しできると思い、「卒業」ではなく、「合格」の価値について伝えたいと思います。これから、大学院進学をしようと考えている学部生や、親御さんなどの周囲の方に大学院をどこにするか選択する際の一つの参考になったら嬉しいです。あくまで私個人の体験談ですので、100%当てはまることはないということは事前にご理解ください。それでは、下記の切り口でお話ししていこうと思います。①就職への影響②転職への影響③年収への影響④恋愛への影響⑤人生への影響⑥結論①就職への影響
0 500円
カバー画像

【教養としての読書】夏目漱石「こころ」

大企業産業医、かつ内科専門医のココナラドクターです。戦後(昭和31年)から現代に至るまで高校の教科書に掲載されていますが、皆さん内容を覚えていらっしゃいますか?孤独や生きづらさといった心情が描かれ、今の日本人も共感できる内容になっています。「こころ」は文庫本発行部数1位!!夏目漱石が47歳のときの作品。東京朝日新聞新聞に連載後、出版された。(文庫本発行部数第2位は太宰治の人間失格)
0 500円
カバー画像

耳コピ小説家「立ち振舞い」

 このページをご覧くださり、誠にありがとうございます。 今回から、ネット小説でよくみられる、耳コピで日本語を覚えたと思われる小説家の間違いについて解説していきます。 今回は「立ち振舞い」です。これを読んで違和感を感じない方、自分も普段そう書いているという方は、耳コピ日本語話者である可能性が高いです。 正しくは、「立ち居振舞い」です。 「ち」の次が「居」であり、母音イが連続しますので、耳コピ日本語話者の方は「居」を聞き逃して覚えてしまうのでしょうね。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら