絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

テスト対策問題は誰のため?英語でも少し書きました

テスト対策問題を作りながら本当に生徒のためになっているのかなと思う。依存する生徒を作ってしまってる?本人が自らポイントを選び取り理解し、自らテスト形式問題を作り、自分に課せれば良い。が、「どこがポイントかわからない」「どこまで理解して、どこから分からないのか、分からない」の声多数I’m wondering if I make handouts for students, would that be helpful for students? I mean, of course, it will help prepare for exam, but in the long term, am I taking away their opportunities to think and develop alone.BUT I think it’s kind of okay because some students need to take a better score first and then their motivation to take initiative and be independent will grow afterwards. 
0
カバー画像

【高校生1年生向け定期テスト対策問題】コミュ英(コミュニケーション英語)、Lesson 7 part 4

高校生1年生向け定期テスト対策教科 コミュ英(コミュニケーション英語)内容 Lesson 7 part 4(part 4)Misaki finds an online newspaper article on overtourism in Japan.More Tourist, More Troubles for Local People October 1, 2019The number of tourists to Japan has dramatically increased in recent years.Tourists help the country's economy, but they also cause problems.Take Kyoto, ①(   )(   ).The public transportation is now ②(   )(   ) tourists.Some of them have big suitcases with them.③(   )(   )(   ), local residents sometimes cannot get on the buses.Another problem is tourists' manners.Local people (   )(   )(   )(   ) a snack in hand on the narrow shopping streets.Some tourists go on private property ④(   ) permission to take self
0
カバー画像

歴史の「流れ」3

前回は、過去から今までの歴史をおおまかに言語化するとお伝えしました。時代の一定の流れ=どのような方向に社会が動いていたのかを自分なりに理解することが目的です。現代でもそうですが、一定の事件が起こる→社会が是正に動く→時代が動くという流れが存在します。例えば、安倍元総理の暗殺事件が起こる→犯人の動機の1つが旧統一教会への恨みだった→統一教会への批判が起こるというように社会が動いていきます。これが、例えばクニの成りたちだったら農耕が始まる→集団生活が便利だから人が集まりムラができる→富の蓄積が可能になる→集まった人々に貧富の差が生まれる→富む者が力をもち、リーダーとなる→ムラ同士の力の上下が生まれる→強いムラに弱いムラが従属する→クニができるというような因果関係があります。これを理解することで、その時代のトピックを整理できるんです。この整理が大事です。多くの事件・人物・事象が歴史の中では多数出てきます。苦手な人は、この整理ができず、膨大な情報がフラットになっています。まあ、弥生時代と江戸時代を間違えるような極端な例はないでしょうが、例えば「応天門の変」って、平安時代?鎌倉時代?奈良時代?ということはあり得るでしょう。言語化して、流れを作れば、どの事件がどの流れの中で発生したのか整理をつけやすいんですね。いわば、散らかった衣類を区分して収納するタンスを作る作業です。一番上は長袖衣類二番目はパンツ・ズボン三番目は下着四番目は靴下とかね。そうすると、新たな用語や人物がどの時代に収納されるのかが、徐々に理解できます。時間がかかるかも知れませんが、これはやってみる価値はありますよ。テストを例
0
カバー画像

ストレス解消が無料でできる!実はすごいぞ!ウォーキング。

みなさんこんにちは!なんだかイライラする、なんだか気持ちが落ち込む、そんな時ってありますよね。私は誰かに気持ちをぶちまけて、ストレスを解消するのが一番だと思っていますが、なかなか友達と都合が合わず・・とか、家族には言いづらい・・とか、いろんな事情でマイナス感情をため込んだりしてしまう時もありますよね。そんなときにおすすめなのが「ウォーキング」です!はいはい、知ってるよ、心身の健康には1日20分の散歩でしょー、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。中には「そんなことできるくらい元気ないよー」という方もいらっしゃるかもしれません。(⇦かつての私。笑)でも、ウォーキングがどれほどココロの健康に効くかがわかったら、思わずあなたも出かけたくなっちゃうはず!ウォーキングがメンタルに与える影響は、科学的な検証も進められています。例えば、ドイツのカールスルー工科大学による研究。この研究では学生をセレクトし、週に2回、30分から60分のウォーキングを20週間続けさせたそうです。そして、何もしなかった学生と比べて、期末テストの時期になってもストレス反応が低くなり、試験の成績すらアップしたそうです!軽く身体を動かしただけでストレスを司る自律神経の働きが向上し、ストレスに脳が過剰に反応しなくなったと考えられています。お仕事や家事、育児などでストレスフルな状態にいる方は、まずは軽い散歩程度で良いので30分くらいお外をウォーキングしてみましょう!ゼエゼエ行ってしまうほど強い負荷で運動する必要は全くありません。軽く、軽く、でオッケーです。今は季節も良いので、綺麗に澄んだ青空の下を歩くのはとっても気持ち良
0
カバー画像

テストでいい点数を取るには?

テストでいい点数を取るには?前回は、プログラミングのデバッグで原因を明らかにして、原因を取り除くという事でバグを修正するステップを紹介しました。もう少し具体的な例として、テストでいい点数が取れないという問題にどのようにアプローチしたら良いかを考えてみました。プログラミング以外でも使える原因とその対策前回はプログラミングのデバッグという前提での話でしたが、問題、原因、対策といった三つのステップはプログラミング以外でも応用できます。たくさんの方が抱える悩み(問題)の一つとして、「テストでいい点数が取れない」という問題について考える例をこの記事では紹介していきます。最初に考えることは、「テストでいい点数が取れない」というのは、実際に表に現れてくる問題であり、悩みという事になります。では、その原因は一体何でしょうか?実は、問題は「原因」が特定できると半分は解決する物です。しかし、原因の特定は簡単で無い場合が多いので、どうしても原因特定をしないで対策に走るケースが殆どです。つまり、原因がわかっていない状態で対策をしてしまうので、原因が取り除けていないというケースが多くなかなか効果が現れない事が多くなっています。テストでいい点数が取れない原因は?テストでいい点数が取れない、つまり、「正しい解答ができていない」という事になります。この原因が何かを考えた場合、多くの人が思う原因は「勉強が足りない」と考えるようです。そこで、この原因を取り除く対策としては「もっと勉強する」という事になって、勉強する時間や量を増やすというのが一般的な対策です。ところが、これを実践してもなかなか上手くいかないケースが
0
カバー画像

【YouTube】国語の文法まとめ ~第1章 2節:単語の活用~

 皆様、ごきげんよう! 新しい動画を投稿しました。今回のテーマは「単語の活用」についてです。関連する用語の説明もしていますよ! 今回の動画から、「VOICEVOX:四国めたん」さんのお声をお借りしてスライドを読み上げています。 皆様の学習のお役に立てたら幸いです!!
0
カバー画像

【YouTube】国語の文法まとめ ~第1章 1節:品詞~

 皆様、ごきげんよう! 新しい動画を投稿しました! 今回のテーマは「品詞」です。日本語の単語のグループ分けについて、一緒に学習していきましょう! 導入編のような感じなので、各品詞の細かい特徴には触れていませんが……順番にまとめていく予定です! 「学びたい人」のお役に立てたら幸いです。
0
カバー画像

【YouTube】国語の文法まとめ ~序章:文法学習を始める前に~

 皆様、ごきげんよう! 新シリーズ、投稿しました! 今回のテーマは「中学国語の文法」です。学校の文法の授業とは、学習する順番を入れ替えてみる予定です。更新速度はゆったりとしたものになるかと思いますが……誰かの文法学習のお役に立てたら幸いです。
0
カバー画像

「勉強する」という習慣 

~力を伸ばしたい・結果を出したいのであれば、まず行動しよう!~という話。※以前noteに投稿した記事を、少し編集したものになります。 とある日、とある生徒からの一言。「この科目・この単元は伸びないからやりたくない。こっち(他の科目・単元)のほうが点数を上げやすいから、こっちをやりたい!」 積極的に要望を伝えてくれるのはありがたいことです。しかし、そのとき少々気になったことが。その生徒の教室での授業中の様子や宿題の取り組み方を見ているとですね……その……「それはまあ伸びないでしょうね……」としか思えない状況だったのです。※「伸びないでしょう……。」と思わざるを得ない言動の具体例●授業中、すぐにペンを置いてぼんやりとしてしまう(わからない問題があるわけではない)●ペンを分解し始めたりペン回しに夢中になったり等、手遊びをしてしまう●宿題確認時に「え、宿題出ていましたっけ?」となる(ノートに直筆で宿題の範囲・内容をメモしたものは残っている)●「時間がなかったから宿題はやっていません。」→直前のやり取りで「今日は教室に来るまで勉強していました・家でゆっくり休んでいました。」と話している 「伸びない」と愚痴をこぼしているけれど、講師側から見ると最低限やるべきことが出来ていないじゃない。「伸びない」というかそもそも「やっていない」じゃない。 ……という状況だったのです。 塾講師として授業に入り、生徒たちと関わるなかで、「日々の小テストからコツコツ積み上げていこう」 「語句は毎日少しずつ覚えていこう」 「語句や基礎計算等で解けなかったところは、解けるまで繰り返し練習して覚えよう」 「わからない
0
カバー画像

「自宅学習」って何をすればいいの? ~日々の学習・定期テスト対策を中心に~

はじめに 以下、注意書きも兼ねていますので、必ず目を通してください。 ☆今回紹介するのは、主に日々の基本的な勉強法です。小テストや単元のまとめテスト、定期テストのような、テスト範囲が狭い、範囲がある程度限られている、範囲が明確である、基本的な問題の割合が多い……そういったテストに向けた勉強法にも繋がります(「テストのためだけの勉強法」というわけではありません)。 学校や塾等での学習をより効果的なものに! より有意義な時間を!!☆現役小中学生・高校生の方はもちろん、趣味や資格試験、大学受験に向けて基本を勉強し直したい等々……大人の学習者の方々にも読んでいただけると嬉しいです。☆今回まとめる内容は、以前noteで公開していた無料記事2本(『「テスト対策」したつもりになっていませんか?【テストに向けてまず確認してほしいこと5項目】』・『テストの取り組み方』)と有料記事1本(『定期テストで点をとるためにできること』)を1つにまとめ、編集したものです。ココナラブログで有料公開するにあたって、note(+アメブロ)のほうの該当記事は非公開とさせていただきました。☆有料ページのスクショ・コピペの拡散は禁止です。よろしくお願いします。 ☆今回紹介する勉強法は、私が小学生〜高校生のときに実践していたやり方です。「全ての科目で常に満点だった」とかそういうわけではありませんが、私なりに頑張って成績上位をキープできるようにしていました。塾で講師として授業をしながら気付いたこと等にも触れています。  ※いろいろ書いていますが、あくまで私個人が実践してきたこと、感じたことです。「このやり方が絶対に正しいん
0 500円
カバー画像

成績上げたきゃカンペを作れ!中高生のためのテスト勉強法

勉強嫌いOK!子どもが中高生のうちに教えてあげたいテスト勉強法あなたのお子様が効率的に、最小限の努力でテストの高得点が取れ、成績が上がる。さらには、子どもが自信を持って、わくわく勉強し始める。そんな可能性のある方法論を、お届けさせていただきます。結果的に、親御さん自身が、我が子の将来に安心できる。そんな未来の実現に、お力になれれば幸甚です。突然ですが、「成績上げたきゃカンペを作れ」と聞くと、あなたは何を考えるでしょうか?当たり前ですが、このサービスは「カンニング行為」を推奨するものではありません。私がお伝えしたいことは、非常にシンプルです。なぜ勉強がつまらないのか、それはわからないから。子どもたちが夢中になるゲームでも同じですが、簡単すぎても、難しすぎても、つまらないですよね。全くわからない勉強ほど、苦痛なものはありません。大人であるあなたも、きっと同じでしょう。では、なぜわからないのでしょうか。結論をお伝えしてしまうと、勉強がわからない理由の一つは、「効率的で楽しい勉強方法を知らないから」に、他なりません。それもそのはず、効率的で楽しい勉強方法を、誰が教えてくれるのでしょうか?学ぶチャンスも、なかなかありませんよね。逆にいうと、効率的で楽しい勉強方法を知り、実践すれば、短時間でも、誰でも、結果が出る可能性が高まります。定期テストなら、いい点を取れる。資格試験なら、合格する。入試なら、受かる。など。勉強というものは、難しいイメージが一般的であるものの、最小限の努力で結果を出せると、非常に面白いものです。しかし、多くの中高生は、効率的で最小限の努力で結果が出る、「勉強方法」を知り
0 1,000円
カバー画像

思い切って静かに…

今日も暖かい1日でしたね。近くの公園でも久しぶりに遊んでいる子どもたちを見かけました。 私も午後からお休みだったのですが、あいにく偏頭痛に見舞われてしまったので、やりたいお仕事もあったのですが、思い切って静かに寝ておりました。 そのお陰で夜にはすっかり良くなり、お仕事も少し進められました。 来週は期末テスト前でワークの点検やテスト対策もありますので体調万全にしておかなきゃですね。 まだまだインフルエンザ等も流行っているようですので、皆様もお気をつけくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【中3英語Unit3 scene1 It is … for 人 to 動詞の原形】について軽く説明

ご視聴ありがとうございます、It is … for 人 to 動詞の原形、について例文を軽く三つほど扱い説明しています。
0
カバー画像

自宅学習 or 塾 どっちがいいの?

おはようございます。本日の掲載は....「自宅学習」と「塾」についてです。
0 500円
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら