絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

有効的なオヤスミ★☆彡 推し活の体力回復に努めます♡

ごきげんような愛子ですこれまでいろんな研修を進めた訳は単に資格取得だけが目的ではなく怪我で2年のブランクが経過した愛子さんにとっては社会復帰のための具体的なリハビリ期間でもありました!!推し活とかスキーとかモチロン体力を使っているのですが質は別物だよね(*'▽')ということで・・・無謀な計画?無理し過ぎ?闇雲に走っているように見えているかも・・・だけどいろんな意味を含めて総合的に動いています。それから復帰に向けては家族の協力的な姿勢は欠かせませんよん💛コチラもしっかりとリハビリに努めてきましたぁ(*'ω'*)答えや着地は様々に解釈はあろうかと思うけど大切にしたいのは・・・思いやりです☆彡ありがとう!!気遣いが一番♡欲を言えば家事技術も欲しいですが気持ちがないと何の意味もありません。人は無関心ではどれひとつ動かない人と人との関係性は気持ちが変われば見え方も変わるし発するコトバも変わります(*'▽')様々な要素をクリアしてようやく愛子さんの社会復帰が実現していきます🐾発達保障を踏まえて生涯学習の観点から検証・課題とアプローチを考えて行くのがもともとの愛子さんの活動ですがその人らしくどう生きていくのか?ダメ!! デキナイ!! 違う!!否定より肯定で♡それぞれの価値観を重んじて個々の人生観を大切にすること人生を豊かにするコトってそういうコトかなと思います♡大人も無限大に成長するのです♬ココナラ★ブログではけっこう吠える?愛子さんですが(笑)多くの方にお越し頂き心より感謝申し上げます♡♡♡じゃーーー休みます~おやすみなさい☆彡☆彡☆彡週明け 月曜日にまたここでお会いしましょう♡来るかな?
0
カバー画像

行きは良い良い☆帰りは酔い酔い・・・( ̄▽ ̄;)

ごきげんような愛子です☆只今 研修で体力の殆どを費やしています。研修会場には公共交通機関で向かうのですよね~満員電車に揉まれることも30年ぶりな訳ですが・・・トレーニングも兼ねましてほぼ階段を使用というスタイルで頑張っています~🐾教材テキスト 分厚くて重い!!!が・・・トレーニングには最適( *´艸`)とりあえず家事とやらもほぼ全部やってます・・・ひとつ懸念材料 勃発💦カラダの老い??更年期的な??壁にぶつかっています( ;∀;)行きはイイんです~💛帰宅は地獄のような時間に襲われております・・・今まで乗り物酔いとは無縁で暮らしてきた愛子さんに酔い!!!!!が襲うううう💦💦正直 フラフラでございます・・・これで帰宅して何ができるというのだ(*_*; ???とにかく洗濯は回しておく・・・ある時 20:00過ぎようという頃労働人材は二人 揃っておりました!!(夫様と愛子さん)愛子さんはクスリ飲んでも 回復せずグッタリ ソファで 沈没の愛子さんの横に・・・どっかりと座る夫様・・・オイオイ飯は??ピーピー♬洗濯が完了したメロディーが奏でる空間・・・誰も 動かない 沈黙・・・これって洗濯機の音 聞こえてない??もしくは 聞こえてたけど・・・的な??「洗濯機 呼んでる・・・~~~・・・」の愛子さんの声も空しく動かぬ空気にフラフラと立ち上がる愛子さん・・・「ご飯、どんな感じ???」と夫様の神の一声が✨✨✨いや?チョット待て待て・・・苦い経験が頭をよぎる・・・フラフラとキッチンへ向かう・・・ご飯を作る・・・記憶はないが出来上がっている・・・しかし すでに 限界であろうスミマセンがお食事は並べたの
0
カバー画像

育成計画は💛自分育ち💛なぜその力量を必要とするのか?

ごきげんような愛子です。独身時代以来の満員電車🚄と闘っております。✋💦子育て時代は生活圏内で子どもの送迎対応等々、込々で車生活でした~☆余談☆通勤での「意識トレーニング」なんぞまたupしようと思います!!愛子さんの「モッタイナーイその時間(=゚ω゚)ノ」魂の話ね♬さてさて「育成計画」について📒所見を述べようかなと・・・なんの?? 夫様の?? 家事参加について で R !!夫様の大改造!!!!前回の就労で 大コケしてしまい・・・体調壊してしまい・・・リタイアしたので・・・今回はリベンジじゃー(*'ω'*)そもそも家事参加は皆無と言っていい状況なのね~(笑)愛子さんの諦めモードで「ま、扶養範囲内だし 週3~4だしフル勤務じゃないし・・・」なんていう {家事参加見込めないからフル諦めたっ}自分自身に対しての「いい訳」からスタートしたのが大きな間違いよね!!今は研修に行っているから会場まで公共交通機関で出向かんとならん。朝、7時15分には出発ですわ。夫様より早いよ!!帰宅は 20時近い・・・電車とバスの時間のタイムラグ 半端ねえええ💦そこから家事に向き合う訳だが、、、な。一旦 コーヒー☕ 飲んでいいよね???朝 洗濯している時間確保はキッツイので帰宅後に最初に洗濯を♬回れ~回れ~メリーゴーランド♬その間に「台所戦争🍳」と移行!!調理の隙間に軽ーく??「片付け」洗濯👗 仕上がったら 「干す~」そうこうしてるうち 「ご飯 出来てるwww💛」夫様が残業ですと もう 先に 休む!!!研修の期間に「分担計画」せねば。前回の二の舞!!💦細かく説明した「指示書」をラインで送信📧例えば「食洗器に 入れ
0
カバー画像

必見♡当面のココナラ活動のお知らせ(*'▽') 【重要】

ごきげんような愛子です!!昨日は日中の活動はホームセンターの梯子巡り4件👀!!夫様がなにやら本格的なDIY🔨したい!!らしくてね~~愛子さんですか??ウロウロと店内の商品を見て回っています~ハイ!ココナラ活動のおしらせです♬2024年9月18日 水曜日より2024年10月30日 水曜日 までの期間火曜日&水曜日は終日 研修のためスマホの電源OFF🔇!!!!となります~ご理解とご協力をお願い致します💛テキストはさっそくパラパラと読んでみました!テンション上がるテキストの構成((/ω\)そ・れ・は???・・・老眼に優しい「文字サイズ」 「行間」 「フォント」👓♡それから漢字のフリガナがあります。外国籍の方の「資格取得」も増加傾向ですよね(*'▽')それは外国籍の方々だけでなく私達にも「優しさ溢れる構成」です!!うーん♬ バリアフリーってステキ(^^♪内容は愛子さん自身の専門分野と重なる項目がたくさんありましてこれまで携わってきた業界と近しい内容でした!あとはすでに現場を多数経験しているので知識の確認作業のような感じでした(^▽^)/忙しい生活の中から勉強に充てる時間の確保となります。賢く立ち回って休息時間も意識しながら(ゲームに集中したい愛子さん・・・)研修期間を乗り切りたいと思います✋🍳どうする??🥄家事問題!!👕 👗 👖そ・し・て・・・愛子さんを悩ます課題💦💦💦・・・とても控えめな相談を・・・というのか「研修スケジュールを開示」してみました。我が家はこうした重要案件は対面では話しません・・・「聞いていない!!(# ゚Д゚)」っていう危険性が・・・全てlineです~ 事実の証拠を
0
カバー画像

嫁の就業&家事問題。扶養範囲内の就労??どする??

〇まる ▲さんかく ■資格!!働き方改革とは・・・「夫の協力体制の大改革でもある✋✋」ごきげんような愛子です!昨日、研修手引きなんぞを開いて持ち物チェックしておりました。今日の午前中は公共交通機関と研修会場の位置確認をしてきました!電車&バスの乗り継ぎがドンピシャならば・・・所要時間:片道 1時間弱 ・・・ズレたら1時間半という振り幅・・・😿愛子さんにとって最大の難関は・・・家を長時間、空けるコト (ToT)/~~~資格取得に踏み切れなかったのは・・・かひ・・・もんだひ・・・・💦おおお! すでにテンパっている事態 "(-""-)"そう! 家事問題なのです!!愛子さんの就業は「扶養範囲内」として稼働しています。ほら 主婦の働き方改革とかありましたでしょ??正直、なんの解決にもなっていなさそうな感じの・・・106万の壁 なんやらは2024年10月から改正されるとか??年収が130万円を安定して超えそうだと判断されるとパート先の社会保険の加入条件を満たしていなくとも夫に扶養から外れちゃいます。※各種 保険組合で異なるので確認をm(__)m愛子さんは4年前に再婚したのですが ←あ、初耳👂??派遣就業満期の為、夫の社会保険に加入申請したところ直近の収入状況から上記の130万円超過判定を受けて扶養対象外とされました💦それで派遣会社から「契約満了」やら就労していないという証明を出してもらいましてようやく「扶養認定」が出ましたのよ。なんてメンドクサイ!!社会保障難民でねーか(# ゚Д゚)しかもややこしい・・・103万の壁 106万の壁 130万の壁 150万の壁 201万の壁1円でも超えると 
0
カバー画像

共家事のすすめ

お互いが社会人として働いている大人同士の共同生活では、それぞれが一人でも生活できる程度の家事スキルは持っていて当然な時代になってきています。 ですが、まだ家事は女性がするものと考えている男性もいます。 共家事そこで家事労働の分担をきちんと話し合うことが必要になってきます。 これは近年、「共家事」と呼ばれ普及に力を入れている自治体もあります。 共家事とは夫婦が協力して家事を行うことを指しますから、お互いにサポートし合い、家事を分担することでより良い家庭環境を築くことができます。 料理の出来ない男性でしたら、クックパッドやクラシル等のレシピを勧めてみてください。 毎日続けられるような手間いらずで美味しい料理が作れますよ。相談所に寄せられる家事分担の悩みとしては、女性が家事をしている間、ご主人はゲームやテレビを見てくつろいでいる。 女性の家事の負担が多く、イライラするが男性には言い出せない。と言ったお悩みを多く聞きます。 話し合えば解決することができますので、ためらわずに話し合って頂くのが大切になってきます。 家事の分担については、以下のポイントを参考にしてみてください。 1.コミュニケーションを大切に お互いに協力し合い家事の負担を分担する共家事は、コミュニケーションを深める良い機会になります。 どの家事を誰が担当するかを話し合い、具体的に決めることが大切です。 役割分担を明確にして家事の担当を決めておくことで、一人でイライラ家事をするといった無駄な時間を減らせます。 家事共有アプリもありますのでタスク管理できて便利です。 2.家事の優先順位を決める  毎日の家事をリストアップして
0
カバー画像

家事をやったら「〇〇やったんだよ!」と伝えていいと思う。

家族間での家事の分担は永遠の課題です。家事って手間なんですよね。頑張っているのにお金が発生しない時間でなんだか虚しくなったり。そして私は夫に小さな不満がありました。それは、私がした家事には気づかないのに、自分がやった家事はアピールしてくること。しかし、この不満も今では解消しました!どうやって解決したかというと、夫と同じことを私もしてみました!つまり、やった家事をアピールするのです。すると夫はお礼や褒める言葉をくれますし、私も夫のアピールに素直にお礼が言えます。今回は「家事やったアピールってどっちもハッピーじゃない?」というお話です。家事をやったらドヤ顔をしてはいけない説。それって本当?NPO法人ファザーリング・ジャパンさんの本「新しいパパの教科書」を読んだ夫によると、「男性は家事をやるとドヤ顔をしがちなのでやめましょう」的なことが書いてあり、ギクっとしたのだそう。我が家は主に家事は私の方が担っているのですが、(お風呂掃除など夫に任せていることもあります。庭の管理も夫の仕事です。)確かに夫は家事をすると、「〇〇やっといたよ!」と言ってきます。ある日私は思いました。「え?ずるくない?私のやった家事には気づかないのに、自分の分はアピールするのずるくない?」と。しかしある日また思ったのです。「夫が言っていいのなら、私だって言ってよくない?」「やった家事をアピールしてはいけないと誰が決めた?」ということで、「あ!キッチン掃除したから見て!」「テーブル片付けといたから!」と夫に言うようにしました。すると夫は、「本当だ!ありがとう!」「うわ!めっちゃきれい!」とお礼の言葉や喜びの言葉をくれま
0
カバー画像

断捨離したら夫への不満が消えた②

何となく家事に追われ、不妊治療はじめる結婚して夫の実家へ入ってからは、まるで家政婦のような生活でした。現実にそういう家庭は、まだ今も多いのかなと思います。広い大きい家に、お義父さん、夫、私の三人暮らし。家事一切を当然のように任された私は、それにもあまり疑問を抱かず毎日の家事をしていました。荒れ畑になっていた庭の畑では、家庭菜園を始めました。お義父さんは山育ちの私に地元で貰う魚の捌き方を教えてくれたり、地域のあれこれも教えてもらいました。お酒が大好きで、夫と二人毎日の晩酌を楽しみにしていました。私は働きたいと思いつつも、仕事を選べるような地域でも無く、家の事や地域の役を両立させる自信が無く、フルタイムで働くのは諦めて、私は細々とバイトを始めました。夫に家事を頼んだ事が無かった訳ではなく、家事をやって貰おうとしても、やらない!と固く決めているようで、毎回潔いくらいにきっぱり断られました。そのうちに家事を分担してもらうことは諦めるようになりました。それでも本当はやって貰いたいという気持ちはまだどこかにあったなと自分ながら思います。あまりに忙しい時はなんで手伝ってくれないのだろうかとイライラしてしまうこともありました。実家へ入って3~4年したころからは、知り合いの子供さんやその友達など、家に遊びに来る子たちが増えて、場所を開放して子供たちと遊んだりお話をしたり、時には掃除や障子の張替えなど手伝ってもらっていました。夫のお友達から誘われて、学校に読み聞かせボランティアに行くようになりました。結婚生活も五年ほど過ぎたころ、子供が授からなかった私は、夫と相談の上30歳を目前に不妊治療を始めま
0
カバー画像

当番制

ウチの旦那さんは、目玉焼きを焼くのがとても上手です。 なので,目玉焼き当番です。 写真は今日の朝ご飯。美味しそうですね!かつては、 なんで私ばっかり家事やんなきゃなんないの と、イライラすることが多かったのですが イライラしていることは全然伝わらないけど 言えばやってくれると気がつきました(^∇^) 夕ご飯は作るけど、休日の朝は当番制で、心が穏やかになりました。 なんだー、言えばよかったのかと。 目玉焼きは本当にいい感じの半熟で上手だし。 たまに作ってくれる野菜炒めもなんだか美味しいし。 そういえばライブの日など、ご主人の夕ご飯の準備とかしてから出かけるという友達もいますが 私はそんなのしたことありません。だって大人だし。頼まれないし。 逆に「自分の好きなものがいっぱい食べられる」と喜んでる。 そんな旦那で良かった。
0
カバー画像

願望成就ヒーリングの成就報告

あなたは長年の悩みはありませんか? 長年の悩みを願望成就ヒーリングで解決した人がいるのでご紹介したいと思います。 長年の悩みとは「旦那様が家事をあまり手伝ってくれない」ということだそうです。 結婚して20年以上が経過・・・。 結婚当初から亭主関白で、基本的には家事はしなかったそうです。 正社員で共働きをしていたときも子供が生まれ育児で負担が増えても職場復帰して家事育児仕事で睡眠時間を削っていても頼まない限りは家事は奥様の仕事と決めつけほぼしてくれなかったそうです。 さらに、コロナ禍で仕事がオンラインになると益々「家にいるのだから、家事は全部出来る」という考え方にストレスがマックスになり話し合いをし、時々食器の後片付けや掃除機をかけてくれるようになったのですが・・・とにかく褒めることを要求してくる小学生のようで、またイライラ・・・ 自分は当たり前のように、育児と仕事をこなし、その上で家事全般をやっているのに、たまにやってはドヤ顔で褒めてアピール・・・ 家事のこと以外では優しくて頼りがいもあり笑いのツボも同じで楽しく過ごしていて何より心から愛している それなのに、このままでは老後は死ぬまでほぼ一人で家事を続け、このイライラから解放されないのなら、熟年離婚したくなるかも・・・と危機を感じ、思い切って願望成就ヒーリングを受けたいと。  旦那に家事をやって欲しいと願望成就をお願いするなんて恥ずかしいです。と仰っていましたが、同じような状況の方は多いのではないでしょうか。どの程度のエネルギーのヒーリングにしようか悩みあまりにも根深い潜在意識の癖を変えることになるので究極の願望成就ヒーリング
0
カバー画像

「してくれない」は不幸のはじまり

こんにちわ龍神様にご縁を頂いているスナックママみちるです。人様のお悩みを聞いていると「●●してくれない」って言う方がとても多いことに気づきます。「夫が家事をしてくれない」「彼氏が避妊してくれない」「親が子どもの面倒をみてくれない」などなど。これ、不満をちゃんと口にしてますか?「やってくれて当然」「してくれない方がおかしい」…などと思うだけで、頭の中で不満を募らせてはいませんか?「夫が家事をしてくれない」場合。子育て中の場合、女性は一時的にしろ仕事を休んでたりしますよね。生活費を夫に全部頼っていたりすると、心のどこかで「申し訳ないな」という気持ちが出てしまう。だから「家事やってよ」とはなかなか言いづらい。しかし内心では「なんで私がこんなに子育てで疲れてるのに、ゴミも捨ててくれないのよ!!」と爆発寸前になってたりします。口に出して言えないことと相まって、次第にストレスが積み重なっていきますよね。女性は、恋愛期間もそうですが「察してほしい」んですよね。あえて口にはしないけど、「あなたのことが好きなのを察してほしい」「私がこれだけ疲れているのを察してほしい」それって怠慢じゃないですか?察してくれて当たり前、なんて都合の良いことを考えてはいけませんよ。夫も超能力者じゃないんだから、頭の中で不満を募らせていてもわかりません。雰囲気がギスギスしていても、「生理なのかな?」くらいにしか思ってませんよ。もしくは「家事をやってほしい」のを察しているけど、あえてやらない人もいます。だって一度やってしまったら、ずっとやらなくてはならないから。自分がやらなければ、妻がやってくれるはず。めんどくさいから、
0
カバー画像

夫婦の家事分担は今すぐやめろ

疑問に思っていることがあります。DAIGO&北川夫妻の家事分担の記事をチラッと見ましたが(このお二人は素敵ですよね。好きです)そもそも家事分担なんていらないんじゃないかなと思っています。だって、そもそも家事は分担してやるものでしょう?2人の家のことなんだから分担して当たり前じゃないですか。なんで妻が1人でやるものって決まっているのでしょうか。子供が出来てから家事を分担するようになった、って子供が出来てからじゃないと家事の大変さに気付けなかった夫なんて終わってますよね。だから家事分担なんて必要なくて、妻もやれ、夫もやれが本来あるべき姿だと思います。いつまでも『妻の子育てをサポートする夫』だからいけないんだと思います。サポートってなに?立場は対等なはずです。妻ができないことは夫がやって夫ができないことは妻がやればいい。支え合うのが夫婦関係であり家事のなすり付け合いが夫婦関係ではない。あなたはどう思いますか?偉そうに言っていますが私も「オムツ替えておいてよ~」と奥さんに怒られることがあります。完璧ではないですし完璧を求めていないですが本当に思いやりがあれば行動できるはずです。世の中の旦那がんばれ。旦那は別に偉くないぞ。
0
カバー画像

スマホ置いてただけなのに〜パパママ向け〜&2020お正月大活躍だったもの

おはようございま〜す。すいみんぶそくママ、かみこです。最近ネタは写真が溜まっていくっぽうで、全く更新できてなくて。書くのは好きなのに要領悪くて情けない。。朝、ふむふむな記事を見つけてブログ書いちゃいました URL載せられないんですけど、最近、3歳の息子がカートのカゴに勝手にお菓子やおもちゃ入れるようになったんですよーやばーもうそんな年齢??って思ってたから、勝手に親のiPhoneで、ゲームやアプリ課金されたってニュースとか見てたからつい読んでしまいました。内容は、スマホのロック画面でもできる操作が意外と結構あってトラブル防止に設定を見直すという記事です^^まだ年齢的に⬆︎のような高度なことはされたことないけど、これからの対策としてすぐできたからiPhoneの設定見直しました。こども以外でも人がいっぱいいるとこに(飲み会やオフィス)スマホ置く機会が多い人は参考になるかもー今日のひとりごと。↓2020 お正月大活躍だったもの1、鬼滅の刃の凧〜。子どもが走り回ってやってましたー2、カセットコンロ災害対策にかったカセットコンロ、鍋や焼肉に大活躍〜。家族参加型料理の切り替えにも便利でしたー3、100均ワッツのおぼん(左上の)たくさん乗せれて、コンパクトにもなるので超便利です。2020年買ってよかったランキングに入るくらい。終わりに...( さいきんの活動報告 )簡単ですが以上でー。さいきんの活動報告&進歩状況その他↓before(2020.12)After(2021.1)下手くそな絵も時間見つけて独学練習し↓           before                 (
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら