絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

「日本弁護士連合会なんて不要じゃ!?」

「は?日本弁護士会って、毎日何をやってんの?」っていう疑問がボクにはあった。「弁護士資格」を取って「弁護士」になっても「自由業」とは、ほど遠い「ガッチガチ」な「不自由な自由業?」というなんとも「笑えない職業?」となっている風に、ボクには思えたのじゃ。だってねえ~、せっかくやっと「弁護士資格」とったのに、「司法修習所」であれは「2年」位かな?一応「研修」して~それから「各弁護士事務所」やらに所属して「イソ弁?」やらになるのじゃが、その前に何やら「日本弁護士会」に登録しないと「弁護士活動」がデキナイという、「ハテナ?」という感じのヤツじゃ。「なんでやねん?」・・・スナオなボクの感想じゃ。でも、他の資格を取った「優秀な人々」って、こんな自由を制限されるような組織ってナイと思うね。「税理士」だの~「公認会計士」だの~、「土地家屋調査士」だの「社会保険労務士」だの~「行政書士」やら「建築士」やら~、そうそうちょっと似ている「司法書士」だって、一応それぞれに「〇〇協会」とか、「〇〇連合会」みたいなヤツはあっても、「この組織に入らないと、仕事できません」なんていう「資格商売」ってナイのでは??そうじゃ。「不動産鑑定士」なんていうとても「お堅い自由業」だって、おそらくそういう「入会は必須」みたいな組織ってナイのでは?やっぱり「弁護士会」くらいではないのん?それは前からボクの疑問の一つじゃった。まあ、とりあえず「資格商売」の人たちってなんらかの「互助会?」的なヤツには入っているかもしれないけど、「この組織に入会しなければ、お仕事はできませんよ!」なんていう「強制組織」って、いつからできたの?資格
0
カバー画像

超能力者が提案する「エネルギーのリセット方法」

持っているだけで人生が変わる?私たちの生活には、さまざまなスピリチュアルアイテムがあふれています。お守り、パワーストーン、護符、さらにはヒーラーや占い師、霊能者から購入したアイテムなど、気づかないうちに増えていきがちですよね。それぞれのアイテムには特別な意味があり、持っているだけで安心感を得られることも多いかもしれません。しかし、その一方で、これらの物質が実は私たちの潜在意識に影響を与えていることをご存知ですか?あなたの周りにあるものは、あなたの意識の投影スピリチュアルなアイテムを手に入れると「この護符が自分を守ってくれる」「この石が願いを叶えてくれる」といった期待を抱くことがあります。実際に、その期待はある種の意識の投影であり、時には精神的に強力なサポートとなることもあるかもしれません。しかし、それぞれに「他人の意識」が宿っていることを忘れてはいませんか?それが原因で、自分のエネルギーが乱れたり、人生の進行を妨げる可能性もあります。特に、過去に受け取ったヒーラーや霊能者からの塩や石、護符などは、そのアイテムを送ってきた人の意識や強い念が込められていることがあります。これらの「他人の意識」が自分の人生に影響を与えている可能性を考えてみてください。手放すことで、意識をクリアにするスピリチュアルアイテムを手放すことは、それらに救われてきた人にとっては辛い行為に思えるかもしれません。しかし、不要なものを手放すことで、心と意識を整理し、自分自身の力を取り戻す大切な一歩になるのです。アイテムを手放す方法を紹介します。焼却する:エネルギーを次元上昇させる水に流す:川や海に流すことで、エネル
0
カバー画像

「赤ちゃんに”ワクチン”は不要じゃ!?」

ナニ考えてんネン!!やっぱり「厚労省」じゃろ~?!こんな「ワクチン」ばっかを「日本国民」および「日本の乳幼児」にまでうっているのは!!「どうなってるのん?」しかも「赤ちゃんにワクチンは不要」との「海外の医療関係者」の証言もアルぞよ!(だから、あんな”母子手帳”を手渡して~、”ワクチン計画書?”みたいにママさんに、ワクチンをこれから順番にうつようにって指導しているのかしらん?!何か怖いぞ。まぁ、占い師にとっては、出生時間がわかるので、便利といえば便利じゃが・・・・でも、それだけの意味しかないと思える。)そもそも「赤ちゃん」って、自分でこれから、「免疫」を「体内創造」するワケじゃろ?!それに「ママ」から「免疫」を受け継いでいるのが「赤ちゃん」じゃ。何で「不自然な、水銀まで入れているワクチン等?」が必要かボクにはわからんわい。それが「原因」かどうかわからんが、「自閉症」等が増加しているというのに、何か関係性がアルと感じるのはボクだけじゃろ~か?!単なるウワサならエエけどね。それに「約30年前」位から「接種義務」が「努力義務?」とかに変わったけど、何か問題あったのかな??「30年ほど前は、接種が義務」じゃったので、強制的にワクチン接種じゃった。だけどそれから「自由意志」になったようじゃ。「何か問題あったの?」と聴きたい。ちょうど「エイズ問題」とかあった頃じゃろうか?だけどもう「厚労省=厚生省」には「信頼性」がナイ!前から「信頼性はナイ!」のじゃ。おそらく「米国の政府」や「米国の薬会社」が指示すれば、おそらく「すんなりOK」じゃろ~て。どんな「毒」でもね。まあ、それと人間も「動物」じゃ。
0
カバー画像

「外国人の日本国内治療は違法!?」

そうなんですっ!前からボクも気になっていた案件じゃ。「クルド人問題」もかなり「ヤバイ」けど~、この前からある「外国人の日本医療機関での治療や投薬問題」じゃ。あのねぇ~、もし「日本人」が「外国」で、「病気やケガ」で「治療」受けたら、そりゃ~「即、治療代払え!」となるじゃろ~て。これがもし「アメリカ」なんかじゃと、すごぃ金額の「マネー」を払うハメになるぞよ。しかしこんな「アマい国家=日本?」って、世界から笑われそうじゃ。日本に来て3か月もすれば「健康保険証」をいただけるなんて、「日本政府」は大丈夫かい?だから外国人がいっぱい来日して「日本の最先端医療」を受けるのじゃ。確か前に「ローラのパパ」が、「海外で治療を受けて?そのカネを不正請求した?!」というので「逮捕」され「手錠を報道陣に見せながら、堂々と補導されていた」というのを覚えているじゃろ~か?!まあ、あの「クソやろ~」は「国外追放」でイイのじゃが、「カネ」がほしけりゃ、「ローラ」にもらえ!ということじゃ。まあ娘も今はどうしているのかは知らんけどね。(^^;この前の「外国人」の「タダ乗り生活保護」もそうじゃけど、ナニを考えとるのん??もう「戦後80年」位にナルのに、まだ、「戦後体制?」なのかい?!「在留外国人」やらの「生活保護」やら「健康保険証」やらは、もう「不要」じゃ。いつまでやっとるのじゃ?!いきなりの「停止」では、ちょいと「外国人」たちも困るじゃろ~から、徐々に段階的に「廃止、停止」じゃ。あの「マイナンバーカード」も「外国人」やら「反社?」やらに「タダ乗り=背乗り?」されていると言われているが、その通りじゃとボクも思う。あの
0
カバー画像

「家紋は必要なの?(^^;」

「カモ~ン?」って。ちょっと言いたかっただけじゃ。でも「家紋」って、日本人なら誰もが「所有している?」紋章だよね~?!「え?家紋持ってない?!」・・・「う~ん。そうねぇ~。それは・・・アナタは外国人なのかなぁ~?それとも(キリスト教)等の外国宗教なのかしらん??」・・・まあ、別に「家紋」はあっても無くても困らんけどね。ただね~「葬式」とか「墓」には、「必要?」かも知れんね。最近は「外国人」も多くなってきたので、「家紋ナシ?」でもOKかもね。^^最近の「お墓」には「家紋」よりも「言葉」の方が「流行」みたいかな?「ありがとう」、「天国で一緒」とか「しあわせだった」とか~「愛してる」とかね~イイじゃん。まあ、昔ながらの「三段墓」とかは「頭・胴体・足」等を表しているというし。それに昔は「家を継ぐ」というのが「一般的」じゃったよね。そう男がね~「家」を継ぐのじゃ。もし「男」がいなければ「養子」でもとって「家や家紋」を継ぐのが一般的じゃったかもね。でも、最近ではね~「少子化」じゃし、「核家族化」で、そもそも「人数」が足りないもん。昔は「人」がいっぱいおったのじゃから、「家制度?」も成立していたけどね。それで「本家」という「中心」が存在して「分家」が「枝分かれ?」していったのじゃろ~て。そうそう、それで「本家」から「分家」に小分け?されたのを「家紋」にわかるように「〇=マル」を付けたのじゃ。だから「家紋」に「マル」がついていれば「分家」?ということじゃね。確かそうじゃけど、まちがっていたら、ゴミンね。ちなみにボクの家の家紋は「〇=マル」に「木瓜=キウリ」じゃ。「モッコウ」とも呼ばれるけどね。
0
カバー画像

「確定申告や会社設立は、ネットでOK~♪」

ということでぇ~、まんず最初に「確定申告」じゃね。「ネット」は初体験じゃ。今まで、ず~っと「税務署にご訪問」ばっかじゃ。^^;あと「会社員のときは、総務の美女たち」が、サクサクと「確定申告」の処理はして頂いていたのじゃ。ラクチンじゃった。(^^;あ、そういえば「総務」の「タカ」ちゃんも色々とありがと~ですっ!(^^ハロ~♪じゃ~、早速「ネット」の「税務署」へ~、ご訪問じゃ~♪なんか緊張するぅ~(^^;じゃけど、ナニを用意すればイイのじゃ??「マイナンバーカード」だけでイイのかな?まあ、「スマホ」は必須じゃけど、あとは?何じゃろか?「源泉徴収票」かな?あと~、色んな「領収証」とかって、いるよね~♪まあ、それがないと「何やってるか」わからないもん。さてぇ~「eーTAX」って、何?「アプリ」かい?う~ん。ちょっと休憩じゃ。(超なが~い休憩が終了した!)さすがに、「領収証」はね~「いっぱいアルのでアトで集めて、整理」じゃ!何としても「病院」関係の「領収証」は集めないと、これが一番「多額の費用」がかかったのじゃ。でも、何やら「数年前の領収証」でもOK?らし~。ホンマかいなぁ~♪そうなら「数年前の確定申告分」も「還付?」されるかもしれんし。そうなら、うれし~♪(あ、でも、税金納めたけど、かなり「少額」?かも・・・^^;)まあ、今回は、「経験」を積むのと「ママの扶養」の申請が中心じゃ。とにかく一度、経験してみないとわからんしね。でも、今日は、ちょい疲れたので~「明日」挑戦じゃ。(^^;でも、一度成功したら、以後は「ネット」で「確定申告」とかすればもう「税務署」に行く必要ナイもん。いいわぁ~♪
0
カバー画像

批判は自らを省みるチャンス!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が成功や成果を追い求め、その過程でさまざまな評価や批判を受けることが増えています。一般的には批判はネガティブな要素と見られがちですが、実はそれは自らを省み、成長するための貴重なチャンスであると言えます。 批判を受けることで最初に感じるのは、不快や傷つき、自分の努力や成果が過小評価されているように感じるかもしれません。しかし、冷静になってその意見を受け入れ、自らを客観的に見つめ直すことができれば、そこから新たな気づきや改善点が見つかることがあります。 自己省察は個人の成長にとって不可欠なステップであり、他者の意見や批判を通して自らを客観的に見つめることで、強化すべき点や改善が必要な領域を発見できます。また、異なる視点からの批判を受けることで、自分の考え方や行動に対する偏りや盲点に気づくことができ、より広い視野を得ることができます。 成功や成果を追い求めるプロセスで批判を避けることは不可能です。むしろ、批判があるからこそ、自らを振り返り、より良い方向に進むための手がかりを得ることができるのです。批判に対して耳を傾け、冷静に受け止めることで、自らを向上させ、次なる挑戦により強く立ち向かうことができるでしょう。 総じて、批判は否定的なものだけでなく、自らを向上させ、成長させるためのポジティブな手段であると言えます。そのためには、自己省察の精神を持ち、他者の意見に対して開かれた心を持つことが大切です。批判を恐れず、むしろ歓迎し、それを前向きなエネルギーに変えることが、真の成長への一歩となるでしょう。
0
カバー画像

デトックス!?〇〇なものをリセットする?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「今すぐあなたにやってほしい  デトックスワーク」 についてです。 「デトックス」 っていうと、 「体に入っている悪い毒素を  体の外に出す」 ってイメージが あると思います。 ビジネスにおいて もっと重要なのが 「情報のデトックス」 だそうです。 必要のない情報を いつまでも 蓄え取り続けていると あなたの貴重な時間を 奪われますし、 あなたの 思考や行動にまで 無意識下で 影響が出てしまいます。 そこで 今回、皆様に お伝えするワークは 非常にシンプルな 内容ですので、 行動に移してみて下さい。 では、早速 ワークの中身に 入ります。 まず最初に、 あなたの メールの受信ボックスを 確認してみてください。 色んなメールを 受信してると思いますが、 「日々メールが届いているけど、  正直もう今の自分には  必要ないかな。」 ってメルマガ ありませんか? 「まだなんとなく  メルマガ解除せずに  メールが届き続けているな~!」 っていうメールです。 人は何かメールが届くと 中身を確認したい 欲求が出てくるので、 そういうメールが 何通も届くと あなたの貴重な時間も 取られますし、 余計な思考も あなたの潜在意識に 刷り込まれる危険性が あります。 また、 「AさんとBさんはメルマガで  全く反対の事を言ってるな」 なんて事が起き、 あなたの脳内で 情報過多になってしまい 何を信じて 何を行動すればいいのか? 分からない状況に なってしまう 危険性もあります。 ワークの 第一ステップは そんな "必要のないメルマガ" を思い切って 解除
0
カバー画像

「〇〇なもの」を手放すだけで人生は本当に軽くなる

瞬間的実現力を高めましょう。 過去を振り返らず、未来を恐れない生き方はとても大事なことです。 今という瞬間のこの場所に自分のフォーカスを全て与える生き方は自分の生命力と活力、気力を極限まで高める生き方になります。 あなたの中には今、この瞬間にベストな現実を創造することのできる願望の実現力が宿っていることを知りましょう。 そして今に集中しない生き方は、生命力を浪費させているのと同じことになります。 ●過去を後悔したり、過去の失われた人間関係に執着したりすること ●不確定な未来を恐れて今やるべきことに向き合えないこと これら全て、時間と自分の大切な生命力の無駄をしているだけに過ぎません。 そして自分自身の進化のスピードも半減してしまいます。 例えば、悲しい過去があるのならば今にベストを尽くして過去の持つ意味を変えていくことが重要です。 未来が恐ろしいなら、今この時にベストを捧げて、自分が安心できる着実な今を積み重ねる以外、その恐ろしさから逃げることができません。 必ず自分の毎日の一つ一つの積み重ねが、自分自身の未来を光輝くものにしてくれるものです。 自分の未来が不安ならば、それはあなた自身が今という時を一歩一歩確実に歩んでいないと言うことを自分自身が知っているということになります。 【今に生きている人の特徴】 ・行動が合理的で無駄がない ・決断が早く迷いがない、優柔不断でない ・しっかりとした自分軸を持っている ・固執が少なく柔軟 等があります。 自分のマインド(精神)を常に目の前のことに集中させて今できることを精一杯、一生懸命やることです。 過去に執着したり、未来を恐れて身動きが
0
カバー画像

まわりの刺激と必要なもの

今の世の中は、周りからの情報や刺激が多すぎて、その情報に振り回されてしまうことがよくあります。若いうちは、「どんなファッションやメイクが流行っているのか」「どんなタイプの男性がいいのか」「どんな職業についたり旅行に行くのがかっこいいのか」などなど、本当に自分にとってもそれがいいのかどうかもわからずに流行を追いかけていた時もありました。それらをいろいろ経験して、「私はこれは好きだな」「これはそうでもないな」と言う判断をしながら、20年くらいかけて「自分に合っているものってなんだろう」と言うのを探すのが人生の一つの道でもあるように思います。あなたが今追いかけているもの。好きだと思って日常的に食べているもの、買っているもの、付き合っている人、やっていること、本当にあなたに合っているでしょうか?アレルギーなど合わない食べ物は、痒くなったり、吐き気がしたりしますのですぐにわかります。しかし、実は合っていないのに大きな影響が出ていないのでわかっていないで食べ続けている物もあるのです。同じように、本当にその仕事が合っているのか、その人達はお友だちなのか、その会社はいいのかどうか、そこにいったり、その人達と一緒にいる時に、自分が自然にふるまっていられるのかどうか、感じてみるということをやってみてはいかがでしょうか?毎朝のコーヒーは本当に必要でしょうか?それもお店で購入する必要はあるでしょうか?洋服の数は多すぎませんか?化粧品の種類も?必要以上に広告に刺激を受けて買い物をし過ぎていませんか?ストレス解消に甘いものを食べすぎていませんか?そのような刺激に神経が動かされていると感じる時は、目を閉じて
0
カバー画像

好きなことがあると要らないこだわりがなくなってくる

こんばんは。さっきの続きになるんですけど、少し書きたいと思います。#たわ言だと思ってください好きなことが何なのかを自分で言えるようになってくると、どうでもいいことは本当にどうでもいいと思えるようになるというか、要らないこだわりがなくなってくる感じがしています。もちろん、好きなことを突き詰めていくときのこだわりというのはとても重要なのでめちゃくちゃあります。ああ、こうやって人間て要らないものを捨てていくんだな、というのがよーくわかりました。昨日知り合いで個人で自費診療やトレーニング指導をされている方にお会いして、開業にあたっての物や導入しているシステムについてお聞きしてたんですけど、その方の一言にめちゃくちゃ救われたんですよね。【何でそんなに考えてて詳しいし出来るのに、武器だと思わないんですか?】って言われたんですよ。これでハッとしたというか、自分って、何を優先してんのって思ったんですよね。それでそこから普段自分がここまで考えてきている分野について思い返してみたら、それを考えるのが楽しくてずっと考えていたんだと気が付きました。ようは好きなんだなと。本当に心が軽くなりました。だから、どんどんこれから洗練されていくはず。自分でもこれからの自分が楽しみです。#精進
0
カバー画像

新生活は車上生活で

「車上生活」ときいてどこかネガティブなイメージを持つ人は少なくないだろう。よくニュースの特集コーナーなどで「貧困」「生活困難」「失職」「困窮」と言った理由で家を失い、致し方なく車の中で寝泊りをせざるをえない人たちを「車上生活者」として紹介するのを見かける。Youtubeなどのチャンネルでもそう言った方達の生活状況を検索すればいくらでも見ることができる。確かにそう言った状況に陥ってしまうこと自体はネガティブなことだろう。でも「車上生活」は本当にネガティブな意味合いで使われるだけの言葉だろうかと自分は思う。僕はミニマリストである。いわゆる必要最低限のものだけしか家になく、ガランとした家で質素に生活しているライフスタイルなのだが、昨年自分はたくさんの不要なものを手放していく中でついに『家』の存在が必要なのかというところまで来た。家に求めるものというと、天気の良し悪しに関係なく雨風をしのげて、用を足したければトイレがあり、清潔感を保ためのお風呂があり、空腹の時はキッチンで料理を作り食べて、夜は体を休めるために就寝もできて、何より家族で一緒に過ごすことができると言うそんな空間である。しかし果たしてそれら全てが「家」出ないと満たせないのだろうかと自分は思い立ったのだ。次回、こんな突拍子もない疑問を感じた経緯と、それに対して自分なりの代替案を提案しようと思う。
0
カバー画像

あなたのコンテンツは彼らの学習の役に立っていますか

私達が1ヶ月かけて作るコンテンツを何秒で作るようになるのか。 作り方の学習素材とパターンは、多くの人にネット上にアップさせ続ける仕組み作りが色々な所で既に出来てきているので、その後は大資本が自動で彼らに学習させて何度か組み上げれば良い感じに自動生成が出来ますね…という作り話。 FB等のSNSって彼らにとっての教科書だったのかもね。カカメン。
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら