絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

中間テスト対策講座を開設しました!

5月の連休明けから多くの学校で中間考査が予定されていますが、試験前日の一夜漬けで済ませてしまい、分からない箇所をそのままにしてしまう中学生や高校生が非常に多いです。しかし、学年が上がって学習量が増えてくると、次第に一夜漬けでは対応できなくなります。試験を受ける前に、分からない箇所を必ずなくしておきましょう。私はこれまで約20年間、家庭教師として多くの中高生を指導してきました。特に中高一貫校は通常の問題集で対応できない場合が多く、誰にも質問できないまま試験日を迎えるという学生が目立ちます。それが続くと、勉強そのものが嫌いになってしまうきっかけになりかねません。また、計画を立てて目標に向かっていくノウハウは、定期テスト対策にとどまらず、受験はもちろん将来大人になって仕事を効率的に進める上でも必ず役に立ちます。今回の試験で時間をかけて試験対策する習慣をつけていきましょう。#今回は学年や科目を問わず、同一料金で対応します。#授業枠がかなり埋まってきているので、お問い合わせはお早めにお願いします。【指導科目】英語、数学(中学数学、高校理系数学・高校文系数学)、理科(中学理科・高校化学、高校物理)、世界史です。【指導経験のある生徒の在籍校(一部)】★関東:筑波大学附属、慶應大学SFC、開成、桜蔭、海城、武蔵、浅野、昭和学院秀英、白百合学園、巣鴨、芝、学習院、城北、日本大学第一、日本大学豊山など。★関西:同志社国際、智弁和歌山など。
0
カバー画像

オンライン家庭教師を3ヶ月続けてわかったこと

昨年末からココナラでオンライン家庭教師として授業を始めました。まもなく3月も終わろうとしていますが、これまでに社会人の方、大学受験生、高校受験生、小中高一貫校生など、10人を超える方々を指導してきました。また、その多くの方から中長期の授業継続をご希望いただいています。私はこれまで対面での家庭教師指導がほとんどだったので、この三ヶ月間ほどは私なりにいろいろと試行錯誤しながら授業を続けてきました。そのため、私が大手の家庭教師センターを通じて契約する場合にご家庭がお支払いになっている授業料(推定)の1/4~1/5の格安料金に設定してオンライン授業を実施しました。その結果、オンライン授業に必要なノウハウが多く蓄積でき、今後も高品質の授業を提供できる見通しがつきました。そこで誠に勝手ながら今年の4月1日以降に授業をお申し込みの方から授業料を改定します(とはいえ、改定後の授業料でもセンター経由と比較してかなりお得な授業料になっています)。また、今年10月1日からインボイス制度が導入されます。零細個人事業主にとっては頭の痛いところですが、税務処理の都合上、秋に10%+αの再値上げを予定しています。4月第2週から多くの学校で新学期が始まります。すでに授業枠の多くが埋まっていますが、新規の授業を入れることはまだ可能な状態です。もし私の授業に興味を持たれている保護者や受験生の方がいらっしゃいましたら、できるだけお早めにお問い合わせください。2024年の大学受験は旧課程最後になるので波乱が予想されます。また、2025年受験生からは新課程入試に移行するので、従来の受験にまつわる情報が当てはまらなくなる
0
カバー画像

中学受験が終わった後に何をすべきか?

2月1日から2月3日にかけて、首都圏の主だった中高一貫校で入学試験がおこなわれます。中学受験は親御さんの関与する割合が高いので、Twitterなどソーシャルメディア上でもこの時期は数多くの関連投稿を見ることになります。私は中高一貫校の生徒が比較的多い関係で、"中受を終えた後”の生徒を指導する機会が多いです。手厚いサービスを競い合う進学塾とは異なり、中学校や高校はそこまで面倒見がよくありません。また、首都圏の難関中高で特に見られる現象ですが、偏差値が高くなればなるほど放任度も上がる傾向にあるということです。学校はあくまでも人間関係を構築する場所であって、勉強は塾でやるという流れで6年間を過ごすことになります。そのため、中高一貫校の中学生は安穏とした学校の空気に溺れてしまって、気がついたら学校の試験が赤点だらけ、模試を受けても全然ふるわない、もう後がないという危機的な状況に陥りやすいです。いっぽう、中学受験の勢いをそがないために、受験終了後ただちに鉄緑会に通って大学受験の準備にとりかかるという流れも最近目立ちます。特に開成中学と桜蔭中学の新入生にその傾向が強いです。私が首都圏で教えていた頃に生徒から何度も聞いたのが、「鉄緑の同級生が修学旅行にテキストや宿題を持ってきた」という話で(もちろん鉄緑会の生徒全員がそうするわけではありません)、生徒にそこまでさせてしまう塾というのもいかがなものかと私は思います。もっとも、彼らは修学旅行で同室の同級生からどんなに冷たい目で見られても、もっと大切なものがあると信じているのでしょう。十代の頃にしかできないこと、学べないことはたくさんあり、それは試
0
カバー画像

中高一貫校1年生・公立中2年生向け数学確認テスト

(#大問4の問題文を訂正しました)私の授業で使っている数学の課題プリントをサンプルとして公開します。進度が速い中高一貫校1年生3学期、公立中学2年生の2学期を想定して問題を作りました。制限時間は60分で、概ね80点くらい取れていれば合格といえるでしょう。解説が知りたい方は、下のリンクから体験授業をお申し込みください。こちらの問題の解説については、下の体験授業の講座を受講して下さい。詳しく解説させていただきます。
0
カバー画像

今週の授業可能日程について

ありがたいことに、1月に入ってからオンライン授業の問い合わせが急増しています。その影響で、今後は定期的な授業枠をご希望の曜日や時間帯に設定するのが難しくなるかもしれません。私の授業を定期的に受けたいという方がいらっしゃいましたら、どうぞお早めにご連絡下さい。1/9~1/15の授業可能日時は以下の通りです。1/13(金):終日不可1/14(土):~9時、13時~20時1/15(日):午前中~夕方初回授業の方向けにお得なお試し授業講座を設置しています。まずは一度お気軽にお問い合わせ下さい。中学生であれ高校生であれ、苦手科目はできるだけ早いうちになくしておいた方が、それを乗り越えるために必要な学習量も精神的な負担も小さくて済みます。そのお手伝いを是非させてください。
0
カバー画像

いよいよ23年受験シーズンです

こんにちは。Up家庭教師です。西日本ではこれから私立の中学受験・高校受験が本格化します。首都圏では2月が本番ですね。また、大学受験生は大学入試共通テストが来週末に実施されます。いよいよ本格的な受験シーズンに突入しました。私は年末年始、朝から晩まで年末年始特訓の対面授業に明け暮れていました。そこで多くの生徒を見ましたが、やはり受験生と非受験生はオーラというか雰囲気が全然違いますね。高2の子は授業がない間机に突っ伏してぐっすり寝ていましたが、中3や高3の受験生は真剣な眼差しで過去問などに取り組んでいたのが印象的でした。私はこれまで様々な生徒を家庭教師として教えてきました。通算で100人近い中高生を見てきましたが、受験を控えた生徒に毎回必ずある質問を投げかけています。「いつ頃から受験勉強を始めていたら十分間に合っていたと思うか?」生徒の志望先や性格にもよりますが、高1の夏休み~冬休みという回答が比較的多いです。私の実感でも、高3から受験勉強に取り組み始めるのは明らかに遅く、可能であれば中3あたりから、遅くとも高1の夏休みからというのは妥当な時期だと思います。理系の難関大学や上位の私大医学部を目指す場合は、高2からでは間違いなく厳しいでしょう。また、AO入試や推薦入試を利用して進学する生徒の割合は年々増加しており、一般入試を受ける高3生は受験生全体の4割に過ぎないというデータもあるようです。私が高校生だった1990年代とは隔世の感があります。多くの場合、推薦入試枠を使うには定期テストの成績に基づく評点基準を満たしている必要があり、そのためには出題範囲が明確に決まっている中間テスト・期末
0
カバー画像

子どもたちの選択肢が増えるのは嬉しいですね

今日も一日雨でしたね。洗濯物は外に干したいものです^ ^; さて、愛知県立高校の中高一貫校教育ですが、2025年4月から導入する予定の明和高校、津島高校、半田高校、刈谷高校の4校に続いて新たに2026年4月から6校導入することになったそうです。 その中には・探求型の学習を重視する学校・不登校を経験した生徒のための学校・海外の大学の入学資格を得られる教育プログラム 「国際バカロレア」の導入を目指す学校・近隣の市町村の中学との間で教育内容の連携を 強化する「連携型中高一貫校」・AIやデータサイエンスに関する教育を行い、 デジタル人材の育成を目指す学校などがあるようです。 子どもたちの選択肢が増えるのは嬉しいですね。どんな学校になっていくのかも興味深いのでまた動きがありましたら、お知らせいたします。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

【無料公開】【ワンランクアップ対策①】未知問題との遭遇

親も参加した夏期講習塾なしとはいえ、6年生の夏休みはスポットで 夏期講習を受けよう!と決めていました。 志望校の説明会の帰り、学校前でチラシを配布していました。 受ける講座は15ぐらいだったかな。 大きな駅前にあるホールを借りての講義。 6年生とはいえ電車に1人で乗せるのは 不安だったのでついて行ってました。 保護者観覧可だったのです。幸いにも^_^。 有給を駆使して参加しまくりでした。 7月中旬から約2ヶ月、週1か2程度ですが、 ガッツリ夏期講習。 僕は彼を後ろから見ていたけれど 確かに、脳みそ燃えてました。 初見で解けない未知問題ばかり。 観覧席のような後ろ側で親も参加していましたが 多くて10人。少ない時は2人ぐらい。 僕はほとんど皆勤賞でした! 講義後わからないところがあって、先生に質問してしまいました。 夏期講習の未知問題の付き合い方 トンビの子は夏期講習までには 基礎固めをしてきたけれど、 この夏期講習では、なかなか解けない。 これが夏期講習の陥りやすい沼です。 いままでしっかりと勉強してきたはずなのに 夏期講習で見る問題が解けない、間違う、わからない なんてことたくさんあります。 ここで1回目の夏期講習燃え尽き症候群になります。 メンタルズタボロ、夏期講習に行きたくないなんてことにも。 講義に参加したからよくわかりますが、友達で近くの席に座り合うと なかなか良くないようですね。 勉強は孤独なものです。友達と一緒に手をつないでゴールなんてのは、まだあるのかな? 受験・受検ではそんなのありません。友達が塾にいるのは心強いことも ありますが、本来勉強とは孤独なものです。
0
カバー画像

理系、文系どっちにする?

みなさんこんにちは。2人の子どもが私大トップ校に入学した詩音です。いつもブログを読んでくださってありがとうございます。私は子どもが小さい間は家で働きたいと考え上の子どもが1歳〜13歳まで自宅で英会話と数学(算数)の塾を開講していました。我が家は主人も私も理学部化学科出身のため理系です。しかし、我が家の子どもたちは算数・数学が得意ではなく中学生まで算数・数学でわからないことがあると私が教えていました。私は小学校、中学校、高校までずっと算数・数学が得意だったので私の子が数学ができないなんてありえない!と思っていました。私は数学は美学だ!とか高校3年生の時に数学と物理は同じなんだ!と気づく瞬間があってその時とても感動した。と子どもたちに言っていました。我が家の子どもたちが通っていた中高一貫校では高校1年生の時に進路希望を提出し高校2年生からはクラスが理系と文系に分かれます。上の子どもは進路を理系にすると決め理系クラスになりました。高校3年生になった時お母さんの言っていたこと(数学は美学だ!高校3年生の時に数学と物理は同じなんだ!と気づく瞬間があってその時とても感動した。)がわかったよ!と言ってくれました。親子でその感情を共有することができてとても嬉しかったです。下の子どもは文系に進学することを決めました。我が家初の文系です。専攻を選ぶ際に英語は話せるようになったから違う言語が話せるようになりたいと豪語し世界中で多くの人が話している言語としてスペイン語を選びました。私は文系の大学生は勉強しない。と思っていたので大学に入学したら勉強しなくなるのではないか?と心配していました。しかし本人が
0
カバー画像

学校行事を楽しもう!

みなさんこんにちは。2人の子どもが私大トップ校に入学した詩音です。いつもブログを読んでくださってありがとうございます。5歳の年の差がある二人の子どもが同じ中高一貫校に入学しました。上の子どもが高校3年生の時に下の子どもは中学1年生でした。私は上の子どもが中学校に入学した時運動部に入って6年間続けなさい一生付き合える親友を見つけなさいと言いました。上の子どもは剣道部に入り、6年間続け最後は主将になりました。体育祭も文化祭も合唱コンクールも学校行事は全力で楽しんでいました。下の子どもが中学校に入学した時も同じように運動部に入って6年間続けなさい一生付き合える親友を見つけなさいと言いました。バドミントン部に入部し続けていたのですが半月板を損傷してしまい退部しました。その後は生徒会の書記、副会長として生徒会活動に力を注ぎました。下の子どもは上の子どもの学校生活を見ていたので体育祭も文化祭も合唱コンクールも学校行事は一生懸命やるものだと思っていました。私も日頃から何事も楽しんだ方が得同じやるならイヤイヤやるのではなく一生懸命にやって楽しんだ方が良いと言っていたせいもあるかもしれません。しかしクラスには学校行事を頑張りたくない友だちもいるという現実に直面しました。学年のカラーというものもあり上の子どもの学年は学年全体が学校行事を頑張る雰囲気だったのですが下の子どもの学年はあまり頑張らない雰囲気だったのです。下の子どもが上の子どもから聞いた体育祭の攻略方法をクラスで話してもなんで勝ちたいの?別に勝たなくてもいーしと言われたと悲しそうに言っていました。生徒会役員を務めることになり全ての学校行事
0
カバー画像

中高一貫校で良かったと思う理由

みなさんこんにちは。2人の子どもが私大トップ校に入学した詩音です。いつもブログを読んでくださってありがとうございます。5歳の年の差がある二人の子どもが同じ中高一貫校に入学しました。上の子どもが高校3年生の時に下の子どもは中学1年生でした。私は上の子どもが中学校に入学した時運動部に入って6年間続けなさい一生付き合える親友を見つけなさいと言いました。現在卒業して8年になりほとんどのお友だちは就職し結婚した方もいらっしゃいます。今でも仲良くしているお友だちは全員中学1年生の時のクラスメートです。その後、クラスはバラバラになり高校3年生の時も全員同じクラスではなかったのですがずっと仲が良かったようです。当時から6〜7人のグループで仲良くしていて我が家にも何度か泊まり込みで遊びに来てくれました。一番思い出深いのは高校3年生の夏休みに我が家でバーベキューをしてその後花火をし泊まっていったときのことです。高校3年生の夏休みすでに受験モードに入っており勉強漬けの毎日を送っていました。この1日だけを楽しみに頑張って来た!これが終わったらまた受験勉強一色の毎日に戻る・・・夜通し賑やかな真夏の夜でした。現在、アメリカの大学院に留学しているのですが帰国すると就職し一人暮らしをしているお友だちの家に泊めてもらっています。お友だちもみんな日本国内でも関東だけでなく色々な地域に住んでいるのですが連絡を取り合って何人かは一緒に泊まり昔と同じように語り明かしているようです。違うことといえばジュースが缶酎ハイに変わったことぐらいかな?今は海外と言っても無料でテレビ電話ができるので離れているという感覚は少ないし簡単
0
カバー画像

本気で成績を上げたい人、応援します!

2月中旬になりました。国立大学前期試験の入試日程を来週に控え、23年の受験シーズンもいよいよ大詰めを迎えています。私のオンライン授業枠は、土日にまだ余裕があるものの、次第に埋まってきています。あと数名の生徒で満枠対応になりそうです。本気で成績を上げたい中高生、学習のペースメーカーが欲しい受験生、勉強していて分からない箇所があればすぐに解決したい方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。学年や科目を問わず、割安な初回体験授業用のコースも準備しています。まずはこちらの授業を受けていただいてから、私の授業を継続されるかどうかご検討下さい。
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら