絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

己を知って働きやすさを手に入れる

こんにちは、ユウ_Yuです。 最近、こころの声に耳を傾けていますか? 新年度を迎え、新しい会社や部署で1ヶ月が経って、疲れが出てきていませんか? 緊張状態や頑張り過ぎることが常態化してくると、だんだん自分の感覚が鈍ってくることがあります。 気が付いたら、気持ちに余裕がなくなっていて、身体的・精神的に限界に達していることも少なくはありません。 それを未然に防ぐためには、自分のことを客観的に見るクセをつけておく必要があります。 今回は、自分の状態を客観的に把握する方法についてシェアしたいと思います⭐日々の生活や仕事に役立てていただければ幸いです😌環境が新しく変わった方やもしかしたら五月病かもという方はぜひ最後までお付き合いください♪自分を客観的に数字で分析する 自分では気が付いていなくても、客観的に数字で変化を分析できることがあります。 それは体重や睡眠時間です。 最近の食生活はどうでしょうか。 ストレスで食べ過ぎてしまい、体重が急増することはよくあります。 逆に食欲が減退してしまい、朝食を抜かしたり、昼食もパンやおにぎりだけになっていたりすると、体重が減っていきます。 また、睡眠は十分にとれていますか? なかなか寝付けなかったり、早朝に目が覚めてしまったりすると、睡眠時間がだんだんと短くなっていきます。 逆に、疲れて朝起きられなくなってしまうことで、遅刻することが増える方もいます。 意識して数字の変化を把握しておくことで、体調を大きく崩す前に、注意サインを察知することができます。 好きなことを楽しめていますか? もちろん人によって現れ方や度合いは異なりますが、ストレスが溜まってく
0
カバー画像

今日の学び:客観

今日のメッセージ:客観 人生で一番怖いことは、自分が見えなくなること。 ほんの少しの角度の狂いが、未来を大きく変えてしまうのです。 その対処法:多種多様な方法を試してください(千手千眼観自在菩薩)仁瑚からのメッセージ~ 「自分が分からなくなった。自分がなくなる。」私は、その経験をしたことにより、今の感覚にたどり着きました元々は、すごく自分の軸があると自分でも思っていましたし他の周りの方からの評価もそうでしたただ、自分の感受性(霊感)に気づいたときに1度崩壊しましたそして、今やっと身に染みて思うのです「他人のものまで背負い過ぎる癖」だから、他人のことが、やるべきことが、私に雪崩のように情報として入ってくる・・・それをやめよう、そう決心する出来事があり、しばらく内と向き合っていました「他人に対し思いやりを持とう」「みんなに優しくあるように」そう教え込まれた教育により自分のことよりも他人優先で考えてしまう、心の優し過ぎる人がいることに危機感を感じますそのような中でも自分のことしか考えられない方は大変多いですそのような方には「すべて自分事ととらえる」そちらを勧めますが、その反面その考えでは非常に危険な人たちもいますそれこそが、精神性の高い方、高生まれの方、繊細な方・・・そのような方ほど、一つずつの言葉をしっかりと受け入れ考えてしまう傾向がありますだからこそ全てのタイプの方にお伝えしたいのが「客観」自分も、他人のことも、客観視すること俯瞰的に見ることです他の人ならどうするのだろう・・・という意味ではありません何者にもなることなく上から、左右から、斜め上から見るという意味です色んな角度から
0
カバー画像

主観と客観に「胡蝶の夢」が役立つ理由

「胡蝶の夢」とは、中国の道教の思想家である荘子が語った有名な寓話です。この話は、荘子が一度夢の中で胡蝶になった体験をし、目覚めた後に自分が今は人間であるのか、それとも夢の中で胡蝶になったのかを区別できなくなったというものです。この話は、「荘子・齊物論」に収められています。 この寓話は、主観と客観、現実と夢、そして自己のアイデンティティに関する哲学的問題を提起しています。荘子が胡蝶となった夢を見た後、彼は「私が夢で胡蝶になったのか、今胡蝶が夢で荘子になっているのか」と疑問を呈します。この話は、現実の認識とは何か、そして人間が自分自身や世界をどのように知覚するかについての深い疑問を投げかけます。 胡蝶の夢は、以下のような複数の哲学的なテーマを含んでいます: 現実と幻想の境界: この寓話は、私たちが経験する現実と夢や幻想の境界がどこにあるのか、あるいはそもそもそのような境界が存在するのかという問いを提起します。 自我の本質: 自我とは何か、そして自己認識の本質に関する問いです。私たちは自分が誰であるかをどのように知ることができるのでしょうか。 知覚の主観性: 知覚の主観性についての問題を提起し、私たちが経験する世界がどの程度客観的なのか、またどの程度が主観的解釈に依存しているのかについて考察します。 変容と恒常性: 夢の中での変容(人から胡蝶への変化)と、現実世界における恒常性(荘子としての自我)の間の緊張関係を示唆します。 「胡蝶の夢」は、単なる物語以上のものであり、人間の認識、自我、そして現実の性質に関する深い洞察を提供しています。このため、哲学や心理学、文学など様々な分野で広く
0
カバー画像

理論、感情、創造力、3つのバランスを欠くとどうなるのか解説する。②現在共感型のみの組織は不安定

前回に引き続いて、共感型のみの団体がどうなるか考える。これは、漫才のコンビやトリオ、零細企業の5人程度の組織にもいえることである。また、夫婦という結束力が大切なペアでも言えるので、夫婦の方でもぜひ考えてみてほしい。人口割合は未来創造型が1割、現在共感型が6割、過去再現型が3割だと言われている。(北野唯我さんの天災を殺す凡人より)俺も今まで70名以上から小説依頼でみげか診断を受けて来たけど,おおむねこの割合だった。(なんなら未来創造型特化は10%ではなく5%以下)今回の現在共感型は6割と過半数を占めるため、組織における共感型が多く集まる機会は多い。①未来創造型: 目的軸、主観客観の外、直感、未来、批判9割絶賛1割 ②現在共感型: 大衆軸、客観、流行、現在、肯定6割無関心4割 ③過去再現型: 自分軸、主観、積み上げ、過去、肯定3割否定3割他4割一人だと10PT、二人以降だと相性補完によって11~15PTに増える。 ①未来1現在5過去4②未来2現在7過去3③未来1現在6過去3④未来2現在7過去1 ⑤未来2現在3過去5↓ 組織の最大値 未来2現在7過去4→13PT (最大は24PT) 5人集まっても13PT、共感性が多すぎる組織はこういった特性がある。①感情的な行動で再現性=根拠がない②売り上げの起伏が激しく安定しない③あっという間に流行が廃れるため、見切りをつけるタイミングが重要④共感性の強さから、売り出す人間性に注目されず「ジャンル」認知される⑤売れた物に飛びついて最速シェアをすることばかり考える⑥0から1を作る独創性がなく、後から大企業にパワー負けする「あっ! ソレ私かも!?」
0
カバー画像

復活せり。そこにアイデアがあるならば。

私事で完全にダウンしていました。ほぼ復活できそうですが、まだダルいので少しずつということで。気づけば一週間という感じで浦島太郎状態なわけです(適切な表現かは不明)(笑)主観世界での一週間は完全に消えた、またはほとんど手元になかったといっていいのですが、一方で客観(そんなものはないんですが)世界は確かにあったと。それは別に逆を考えればいいと。つまり、僕が健康であった時に不調だった人は目の前にいないはずで(笑)そういう世界を想像すればいい。普通ですよね。一週間という世界の中でも、そもそも存在するしないが、病気であれば病気フラグが立てば健康フラグが降り、同時にそれが人によって存在する。そう考えると同じ社会というものが存在するのかなとはたと疑問に思うわけですね。自分が社会だと思っているものは実はそのゴクゴク一部ですらしかなく、手触り感があるものもまさにさらに一部かもしれないと。と管を巻いていてもというところで、少しずつやっていきたいと思います。今回は軽めで。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら