絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

会社に入ることを目的にするな

今回は「会社に入ることを目的にしない」というテーマで話を進めます。これは完全に私の実体験に基づいた話です。以前、人材会社に入社した際のことです。入社試験にはSPIの性格検査があり、その結果に基づき営業職として採用されました。しかし、実際には成績が振るわず、上司から「このSPIの性格検査は本当にお前がやったのか?」と疑われるほどでした。私は確かに自分で試験を受けたので、不正はしていません。ただ、この会社に非常に入りたかったため、無意識のうちに会社が求める人物像になりきってSPIを受けたことが、入社後の乖離の原因だったと振り返っています。結果として、会社も私も良くない状態になりました。会社は私を売上を上げる営業マンとして採用したものの、実際は適正とかけ離れていて、私も苦しむことになりました。この一連の出来事の原因は、会社に入ること自体を目的にしてしまったことです。本来は、この会社で何をしたいのか、どんな成果を得たいのかという目的を持ち、会社という手段を適切に利用することが重要です。しかし、その点を見失い、双方にとって不幸な結果を招いてしまいました。これから転職や就職を考える人には、会社に入ることを目的にせず、自分を偽らないことが重要です。この話が参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、良い一日をお過ごしください。
0
カバー画像

SPI(非言語)一夜漬けの素 ②仕事算

例題1ある仕事をするのに、太郎君は12時間かかり、次郎君は8時間かかる。2人で仕事に取り組むと、何時間かかるか? 仕事算とは、このようにある仕事を何人かで共同作業した場合、仕事を終えるまでに必要な時間を問うものです。一般的なやり方としては、仕事の全体を1として、各人の単位時間あたりの処理能力を計算して求める方法があります。 (i)一般的な解き方仕事の全体を1とする。太郎君の1時間あたりの仕事量は1/12 次郎君の1時間あたりの仕事量は1/8  2人が力を合わせた場合の仕事量は、これらを合計すれば良いので1/12+1/8=5/24全体の仕事量を、2人でやった場合の1日あたりの仕事量で割れば良いので、1÷ 5/24=24/5=4.8答え:4.8時間このようなやり方を解説に載せている本も多いです。(教科書に指定した本もそうです)しかし、分数の計算が煩雑で苦手な人にはハードルが高いでしょう。分数を使う計算を避けたいならば、次のようなやり方があります。(ii)最小公倍数を使う方法仕事の全体を、各人のかかる時間の最小公倍数とします。この場合は、12と8の最小公倍数の24と置きます。それから各人の単位時間あたりの仕事量を求めます。太郎君は24の仕事を12時間かけて終えるので24÷12=2太郎君の1日当たりの仕事量は2です。同様に次郎君も24÷8=3次郎君の1日当たりの仕事量は3です。2人が力を合わせた場合の仕事量は2+3=55となります。よって24÷5=4.8この方法だと1度も分数を使わずに解答できます。その他の頻出問題の「解き方のコツ」を知りたい方は下記をご購入ください。
0
カバー画像

SPI(非言語)一夜漬けの素 ①金銭に関する問題

このシリーズでは数学が苦手な人を対象に、SPIの頻出問題を解説していきます。【例題1】原価10000円の商品に30%の利益を見込んで定価をつけた。(1)定価はいくらか?(2)売れなかったので、2割引して売った。売値はいくらか?売買算と言われる問題です。まず、言葉の定義をしっかり理解すること、割合を使った計算に慣れることが重要です。原価:商品を仕入れた時の値段です。仕入れ値とも言います。利益:売れた時の儲けになる金額です。原価にプラスします。SPIでは原価に対する割合で表わされることが多いため、注意が必要です。定価:原価+利益です。「売ろうと思ってつけた」値段です。売り値:「実際に売れた」値段です。値引き販売をした場合、定価とは異なります。定価=原価+利益売り値=定価-値引き額の関係式が成り立ちます。しかし、利益や値引き額は割合で表わされることが多いため、実際には下記の式で覚えておくとよいでしょう。定価=原価×(1+利益率)売り値=定価×(1-値引き率)(1)利益の割合は、原価に対してどれぐらいの利益を設定するかを示しています。ここでは30%と示されています。上式を使う際には、%表記から小数点表記か分数表記に直しましょう。10000×(1+0.3)=13000A:13000円(2)値引き額は、金額そのものが示される場合よりも、設問のように定価に対する割合で表わされる場合が多いです。~割という表し方についてはきちんと押さえましょう。1割=10%に相当します。13000×(1-0.2)=10400A:10400円【例題2】太郎君・次郎君・三郎君が旅行にでかけた。太郎君は宿泊費の300
0
カバー画像

SPI(非言語)一夜漬けの素  ~はじめに~

某文系大学のSPI対策講座で使用していた「数学ギライな人でも10分読むだけである程度わかる」ことを目指したプリントです。定員120名にも関わらず毎回抽選で履修者を決めていたので、かなり人気の講座だったと思います。こんな方にお勧めです。・数学キライ、非言語が全然わからない・もうすぐ試験だけど時間が無い・手っ取り早くポイントをつかみたいSPI非言語ではある程度、出る問題が決まっています。試されるのは非言語分野の能力というよりは、解法を知っているか知っていないかです。下記の頻出問題について、例題と解き方のポイントを解説しています。(1)金銭に関する問題(2)仕事算(3)速さ・距離・時間(4)植木算(5)年齢算(6)濃度残(7)n進法(8)進路・方角(9)虫食い算(10)順列・組み合わせ・確率(11)推論(12)資料解釈(13)論証命題(14)グラフの領域(15)ブラックボックス(16)モノの流れ(17)集合算(18)表やグラフの判断(19)図形※このプリントだけは定理等のまとめです(20)立体図形下記からご注文ください。
0
カバー画像

【中途採用】適性検査の種類・内容・対策

昨今中途採用において、適性検査を実施する企業が増えており、一概に適正検査といっても種類や内容も様々です。そこで適正検査の種類や内容、傾向を把握し、どんな対策が必要かを予め知っておくことで、選考準備の一助にしていただきたいと思います。「試験」「勉強」と聞くだけでアレルギー反応を示される方もいらっしゃると思いますが、対策次第で選考通過率を向上させることも可能です。ぜひご一読ください。企業が適正検査を利用する目的そもそもなぜ、企業は選考時に適正検査を導入しているのでしょうか。それは企業は中途採用において(新卒採用ももちろんですが)、「求める人物像」に近しい人物を採用し、中長期に渡って活躍してもらいたいと考えているからです。その判断材料の1つとなるのが適正検査です。適正検査では主に、面接だけでは見極めづらい、「能力・知識」、「性格・志向」を判定されます。【「能力・知識」について】即戦力としての活躍を期待される中途採用では、新入社員が受けるようなビジネス研修は行われないことがほとんどです。基本的な知識の有無は、履歴書等からは読み取れない部分もあるため、適正検査(主に能力・知識部分)で見極められる形となります。また「能力・知識」においての試験点数が高いと、たとえ選考を受ける職種が未経験の業務であっても、ポテンシャルが高いと判断されることが多く、選考が有利に進みやすいです。同じ業務未経験者に教育するにしても、試験点数が高い方のほうが、業務知識の吸収速度や実務において、応用力の高さに期待が持てるためです。【「性格・志向」について】いくらスキルが高くて「地頭がいい」候補者であっても、社風が合わな
0
カバー画像

自己分析って難しいですよね

こんにちは(^^)作業療法士のうね助です⭐︎自分のことって分かっているようで分かっていないことが多いですよね。自己分析、自分を知るためには1人の時間を作ることが大事だと思っています。日頃どんな行動をとっているか?感情は動いたか?過去のことを遡ったり、自分ってどんな考えを持って過ごしているか考えてみました。大学生の頃は人見知りがなく誰とでも友人関係を作れるところが良いところと考えていましたが、今考えると、周囲の友達、知り合いにすら『良い顔をしたい』という気持ちが強かったような気がします。年齢によるアイデンティティの変化もありますよね!現在の私は誰とでも付き合うスタイルから本当に付き合いたいと思う人としか関係を持ちたいと考えていません。深い関係を構築できる点でとてもメリットがあります。良くない一面としては、新しい友人に出会う機会がへってしまうという点で構マイナスもあります。ですから仕事では積極的に新しい利用者様に出会いたいと考えています。自己分析苦手です、、笑自分の時間を持つことに加えて、たまに友人からどう思う?と質問してみると客観的な意見も聞けるのでおすすめです⭐︎自分が感じていることと友人からの視点とバランスが取れると尚自己分析が明確になってくると思います。本日は土曜日。休日の方は良い休日を、、出勤の方は一日頑張ってください^ ^
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら