絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

イベントが空回りしないように

なぜ、イベントをするのでしょうか?現在プロデュースサポートしている女性は、ワイン販売業者です。数々のイベントをコラボという形で共催してきました。開催時のワインリスト作成は当然ながら、重たいワインを運び込み2時間ほどのイベントはワインの説明をしながら皆さんのお酌に周り、その後の効果も乏しく、ワイン購入に至らない。そうターゲティングがされていないイベントなのです。どうしても集客できないと、仲良しのお友達やお声かけしやすい人で席を埋めたくなりますよね。彼女のワインは平均7,000円以上という比較的高価なワインたちです。ただ、小さな家族経営生産者にこだわり、直接現地の言葉でイタリア、フランスとの交渉をしています。そのため日本では販売されていない希少なワイン。こだわりが強い愛好家も多く、優良顧客をうまく保持しています。先日初めてのイベントをサポートを入れて一緒に企画をしました。15名の参加者は、現在の顧客とペルソナとターゲティングをした方のみにお声かけをしました。また内容にもこだわりました。隠れ家タワーマンションにて、無添加イタリアンのプレートに10種類のワイン。そしてフランスと生産者さんをライブで繋ぎました。その生産者さんの説明を聞きながら(彼女の翻訳で)そのワインを飲むのです。選ばれた人だけの至福の時間となりました。もちろん、参加者のほとんどの方々がその後、購入に至りました。また参加したい!そんな声をたくさん頂きました。これが集客しない集客の方法なのです。驚きの続きがありまして、今月、先日のワイン会で登場したフランスの生産者が日本に来るというのです。よっぽど日本の顧客が喜ぶ姿に嬉しか
0
カバー画像

コミュニティを活用して、オンラインサロンで社会貢献する

ステップ1: 「情報や同じ体験を発信する力」を上げる 目的: 知識共有と共感の促進。 方法: ブログ、SNS、セミナー、ワークショップを活用して、専門知識や体験を共有する。効果: 他者とのつながりを強化し、信頼の構築に貢献する。 ステップ2: 「情報や人を循環させる力」 目的: ネットワーキングと相互学習。 方法: コミュニティやイベントを通じて、多様な人々との接触を促進する。 効果: 多角的な視点を得て、新しいアイデアや機会の創出につながる。 ステップ3: 「小さな変化させる力と変化を喜べる環境」 目的: 持続可能な改革と革新。 方法: 小規模な実験やプロジェクトを通じて、新しい取り組みを試す。 効果: 変化に対する柔軟性と適応力を育て、組織文化を活性化する。 「勉強会」「部活」「サークル」の作り方 目的: 学習と交流の場の提供。 方法: 共通の関心事や目標を持つグループを形成し、定期的な活動を企画する。 効果: チームビルディングと継続的な学習機会の創出。 社外の人とチーム作り & 信頼をお金に換える力 目的: 持続可能なビジネスモデルの構築。 方法: 社外の人々との共同プロジェクトやパートナーシップを築く。 効果: 信頼関係を基にしたビジネス機会の拡大。 今からできるスキルでお金に換えられるものを探す 目的: 個人の才能とスキルの活用。 方法: 自分の得意分野を分析し、それをビジネスチャンスにつなげる。 効果: 経済的自立とキャリアの多様化。 これらのステップは、個人の能力開発だけでなく、チームやコミュニティの構築にも重要です。情報を共有し、人と人とをつなぐことで
0
カバー画像

仲間の成功によって 自分を鼓舞させる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

皆が成功することは、個々の力強い成果だけでなく、チーム全体の成績にも深く影響を与えます。仲間の成功は、単なる勝利の瞬間だけでなく、個人のモチベーションや集団の結束にも大きな意味を持っています。このコラムでは、仲間の成功から得る鼓舞の力に焦点を当てます。 仲間の成功がもたらす鼓舞は、個人の成長にとって重要な要素です。他のメンバーが達成した目標や克服した困難は、自分の努力と熱意が報われるという確かな証拠です。この成功体験は、自己評価を高め、新たな目標に向かって前進する原動力となります。 また、仲間の成功はチーム全体のモチベーションを押し上げます。成功は伝染力を持ち、一人の成果が他のメンバーにもポジティブな影響を与えます。共有された目標への共感や、相互のサポートが固まることで、チーム全体が力強く前進します。 仲間の成功がもたらす鼓舞は、困難な瞬間において特に効果的です。失敗や挫折に直面した時、仲間が成功を収めた経験は、自分にも可能性があると信じさせてくれます。共有された喜びや成功体験は、困難な状況を克服するための力強い支えとなります。 さらに、仲間の成功は単なる個人の栄光だけでなく、共同体の一員としての誇りも生み出します。仲間が輝くことで、自分もまたその一部として成功に貢献していると感じることができます。集団の成功は個々の力を超え、共同体全体の成果となります。 結局のところ、仲間の成功から得る鼓舞の力は、個人とチームの両方にとって不可欠なものです。これは単なる競争ではなく、協力と共感の中で生まれるものであり、成功は孤立したものではなく、共有されたものとして喜ばれるべきです。仲間の成功
0
カバー画像

女性脳と男性脳

こんばんわ。今日は女性脳と男性脳についての話です。私は割と男性脳で1つのことしか出来なくて実はマルチタスクと言うのがかなり苦手です。だから職人みたいなことに向いていてデスクワークをしながら、荷物を詰めてみたいなことが出来ないと言うか、荷物を詰めるのを手伝っている間にデスクワークを忘れてしまう。ただ、好きなことに対して掘り下げるオタクっぷりは周りが驚くレベルなので20代の頃から60代のおじさんと会話していて楽しかったり話が通じているものでした。そうするとまた、ややこしくて「あのおじさんはあなたに気がある」とか「2人は出来ているんじゃないか」と言ってくる人もいたりするので本当に生き難かったですが、もうこの年になると流石にもう自分を女として見る輩なんぞいないでしょと思うので気楽なモンです。さて、10代、20代の頃、よく女友達に「お茶しよ~!」「甘いもの食べに行こう!と言われて男性目線で「なんで女性はお茶したがるんだ?甘いものを食べたがるんだ?」と思ったものです。自分の場合は子供の頃からいくらの醤油漬け、わさび漬け、数の子、イカの塩辛みたいなお酒のアテみたいなものやお煎餅の方が好きで生クリーム、チーズ、マヨネーズが苦手だったからです。よく言えば、大人のおじさんの味覚、悪く言えば、脳梗塞予備軍。そういう部分からも男性脳で生きてきたので女性といるよりも男性といる方が会話が合う人間でした。他には女性と会話をしていると、見ている部分が実は男性よりも見た目の部分が強い。よく男性は美人が好きとか見た目ばかり気にしていると言いますが、結構、女性の方がその意識が強くないですか?例えば、私がすごく人生苦
0
カバー画像

人間の本質理解が重要なわけ

心理的な人間の理解は、21世紀の働き方や組織の運営においてますます重要になっています。その将来性と具体的な提案です。重要な将来性: 精神的健康の増加とコロナウイルスの大流行やテクノロジーの発展によるライフスタイルの変化など、多くの社会的ストレッサーが生じる中で、精神的健康の問題が増加しています。その中で心理的な人間の理解は、こうした問題の早期発見と適切な対応につながります。  人間の心理的な側面を理解することで、生産性向上や離職率の低下、そして職場のモラル向上に直結します。 これをリーダーシップといいます。多様性と包括性: さまざまな背景や文化、価値観を持つ人々と共に働く現代の職場において、心理的な人間の理解は、多様性を尊重し、包括的な組織文化の形成に不可欠です。 これを多様性の受容といいます。具体的な提案: 職場での心理的安全性の確保: 従業員が自分の意見や懸念を自由に表現できる環境を作ることで、創造性や協力が促進されます。 これを心理的安全性といいます。定期的なメンタルヘルスのチェック: 企業は、専門家を招いて従業員のメンタルヘルスを定期的にチェックすることを検討するべきです。 心理的教育と研修: マネジメント層やリーダーに、心理的知識を基にした教育や研修を提供し、従業員の理解とケアの向上を目指す。 フレキシブルワーク: 心理的ストレスを減少させるための柔軟な勤務体系やテレワークの導入。 これをエンゲージメントの向上といいます。カウンセリングサービスの提供: 社内または第三者のカウンセラーとの定期的な面談の機会を提供し、心理的なサポートを強化します。 これを1on1コーチン
0
カバー画像

あ〜ぁ、小さなお店・小さなコミュニティがあれば

#あ〜ぁ、小さなお店・小さなコミュニティがあればこんにちは健康分野が得意な売れる文章の書き方講師のOffice yu 手島ですコレは地域の活性化がしたいと言う議員さんのお話何ですがビジネスにも繋がる内容なので経営者の方チョット読んでみてくださいでは始めます。僕の住む山梨って・桃・ブドウ・ワインそんなイメージが強く観光客には楽しめる場所なんですが、、若い人が減り高齢化。ウチの周りでも農家さんの耕作放棄地増えているんです。コノままだといずれ限界集落と言う危機感から行政では東京や神奈川など近県から移住してくれる人募集していますが長く住み続けられる環境が整っていないと言うので中々、移住者が増えないと言うのが実情。。確かに何か新しいこと始める時ってもの凄く不安ですよねぇそんな時気軽に話せる・ヒト・場所有れば、、悩みが解決する場合もあります例えば”カフェ”・地元に詳しい人・情報持っている人が相談にのってくれると「安心」一歩ふみだすキッカケになります何が言いたいかというと信頼できる情報コレってヒトを動かす力何ですよねぇOffice yu では信頼して貰える「伝え方」などもお伝えしています少しでも気になる方メッセージくださいご縁を頂いた事に感謝!※コメントは全て読んで返信させていただきますOffice you 手島勇二
0
カバー画像

「父親の餅味」

【餅つき】三郷団地に住んでた5歳の時回覧板が回ってきて餅つきが開催されると書いてあり家族そろっていってきた。餅つき大会は日曜日の朝9時から始まるので珍しく母親と父親が朝7時に起きてきて支度した。(*ノ∀`*)ウフフ♪我々家族の休日は起きる時間がいつも朝9時頃でこんなに朝早く起きる事なんて休日出勤の時しかない。そして朝食を食べて支度して会場の野球場まで10分かかるから8時半ごろ家を出て早めに付き会場で待つ事にした。この時母親の化粧時間と弟がまだ1歳半だった為支度が色々大変で時間がかかり俺と父親で先に向かう事にする。会場まで歩いてると周りの道から親子連れがわさわさ出てきて会場方面に向かいなんだか凄く混む気がしてきた。その思いが的中し遠くに会場が見えてきたらもうすでにみんな並んで長蛇の列で我々が来た時間じゃ遅かった!アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【会場準備】そして会場に長蛇の列ができてるのを見た父親は俺を抱きかかえ「急ぐぞ!」と言い会場まで一気に走って行った。俺を抱えて走ってる最中父親は「明日になっちゃう~!」「明日になっちゃう~!」と変な掛け声を言いながら走ってる。オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロそのご会場に到着して列の最後尾に並ぶと遥か彼方まで列が続いてるのが見え長時間待つ覚悟をした。並んで待ってる時あたりを見渡し「きね」と「うす」を探すと何故かどこにも見えなくてどこで餅をつくのか不明だった。このとき会場で見えたのは大きな炊き出し用の炊飯器でもち米が炊き上がってるのか見えホカホカの湯気が見えた。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°あと
0
カバー画像

SDGsに踊らされる人たち

私が今社会を生きていく中で最近よく耳にすることがある。それは「SDGs」という言葉である。「SDGs」とは、簡単に言うと国連総会で採択された持続可能な開発目標のことである。それには17の目標、169の達成基準、232の指標が定められており、2030年までに達成しなければならない行動計画となっている。今回の記事で挙げる点としてSDGsとして社会問題が抽象化され、より身近なものとしてキャッチーになった反面、SDGsと謳えばそれがあたかも絶対正義であるような風潮が生まれているように思える。私が感じた社会問題を抽象化してしまうことの問題点として、表面的な理解をする人が増えてしまい、それがマジョリティーとなって正しい行動と思い行動を起こす人が増え、結果的には地球すら滅ぼしてしまうのではないかという、懸念がある。例えば、極端な例でいうと雑誌のプレゼントの企画で1冊買うごとにエコバック5個もらうことができる。というものがあったとする。エコバックを持つことに関しては確かに環境破壊を止めるためには重要なことなのかもしれない(アメリカではエコバックを使って買い物を進めたため、レジ袋の利用を廃止した。結果、排泄物などがそこら中に存在し、かえって環境が悪くなった例も存在する)しかしながら、何が環境にやさしいのか自分で批評的に判断しないため、環境破壊を促してしまう。理想論として、社会問題一人一人が取り組むための具体的目標を議論し、合意形成を図った上で行動していくことが適切なのではないかと感じる。しかし、初めからこのような議論を形成していくことは難しいと感じる。そのうえ、問題を解決できる土台が一見整ってい
0
カバー画像

人には相談できないサロンオーナーのお悩み

オンラインサロンを運営していて時々感じる孤独。みなさんはありませんか?普段はみんなと一緒になっているから楽しいはずなのに、サロン内の悩みは相談できない・・・オーナーだからこそのお悩みってやっぱりあるんですよね。最近はオンラインサロンのスタートアップや運営のアドバイス以外に、サロンオーナーさんのお悩み相談をはじめました。基本的にメールで好きな時に好きなタイミングでメール頂いています。私自身は2014年に10人からオンラインサロンをスタートさせ、ピーク時には100名を超えるメンバーがいました。現在は50名ほどで当初とは内容も大きく変えて継続しています。自分の経験談をベースとしたノウハウはKindleの電子書籍3冊に収めています。「中野美紀子 Kindle」検索で出てきます。あとはYouTubeにも「継続できるオンラインサロンの作り方」10回コースを無料で公開していますのでよかったらそちらも併せてご覧ください。
0
カバー画像

新しい形のオンラインサロンにまた変わるかも??

私のオンラインサロンは大きく形を変えながらまるで生き物のように変化進化しています。ベビー系の先生向けのスクール↓起業家さん向けのスクール↓循環型(今ここ)今はメンバーさんが自分の好きなテーマで部活を運営したり、イベント企画してくれたりするので、いわゆる自走型と言われるコミュニティーとして存在しています。それが、先日衝撃的な出来事がありまして、また変化するかも!??と思っています。オンラインサロンは生き物なので、メンバーが変わったり、今いるメンバーのステージが変わったり、私自身に変化があったりするとオンラインそのものの形も変わります。変化のときは毎度痛みを伴うんですけど楽しいんですよねー。オンラインサロンのコンサルもやっていますが、OJTで学んでもらうほうが一番効率的かなと思っています。OJTはメンバーさんも公認です。1ヶ月でも2ヶ月でも見て必要なところパクって出て行ってもらったらいいかなと思っています。
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら