絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

いざ、行かん。Part.2

会社で働いていると決定事項は一部の発言力のある人が決定し、実際に携わっている人の意見は尊重されない傾向にある。そしてやはり業務は上手く回らず、携わる人は苦しくなって辞める。という悪循環が繰り返されていると感じる。・女は文句が多い…気持ちよく働けてれば、愚痴は出ません。・成果が上がらない…お客様のニーズに応える事を重視してはダメですか。・ミスが多い…私の仕事の複雑さ理解してくれてますか。?自分が他部署とコミュニケーションを円滑に取っているために、ミスを事前に防いだり、作業時間が短縮されたりしても当然と思わるのはなぜだろう。?知識を実務に役立てたいだけなのに、煙たがれるのはなぜ。そういったモヤモヤを抱えている人の力になることが出来たら、自分の今までのモヤモヤも成仏できるのかな。気持ちが大きいと感情的になって、文句を言っているようにしか聞こえなかったりする時があります。まあそもそも聞く気がない人もいますが。40歳を超えた辺りから、職場内で自分が関わった人とは、ポジティブに考えられるように相手と接したり、言葉かけを行ってきました。今は、業務改善のための本を読んで作業の仕組みや古いしきたりの改善方法などを学んでいます。このサービスを通じて、職場内の様々な問題を一緒に考え、ポジティブシンキングのお手伝いをさせて頂けたら本望だと思っています。
0
カバー画像

職場のいじめのよくあるパターン10選と被害時に役立つ対処法・具体的な解決策とは

はじめに私は星 桜龍と申します。占いの知識を専門的に有する現役の霊能者、占い師であり、学者でもあります。長年の経験を通じて、人々の悩みに寄り添い、解決策を提供してきました。今回は、職場いじめに関する深刻な問題について、スピリチュアルな視点から徹底解説し、具体的な対処法と解決策を提案します。職場いじめのよくあるパターン10選無視や孤立させる行為過度な監視や干渉不当な評価や罵倒嫌がらせや悪口無理な仕事の押し付け仕事の成果を横取りプライベートな情報の悪用陰口や噂話の拡散身体的な嫌がらせ職場の環境を悪化させる行為被害時に役立つ対処法証拠を集めるメール、メモ、録音などの証拠を保存しておきましょう。これが後に重要な役割を果たします。上司や人事部に相談する早めに上司や人事部に相談し、問題を共有することが大切です。信頼できる同僚に話す信頼できる同僚に相談することで、精神的な支えになります。専門家に相談する労働相談窓口や弁護士に相談することで、法的な支援を受けることができます。健康を最優先に考える心身の健康を守るため、無理をしないことが重要です。必要であれば病院で診察を受けましょう。具体的な解決策対話を試みる直接対話を試みることで、問題の原因を明確にし、解決策を見つけることができる場合があります。職場環境の改善を提案する職場環境を改善するための提案を上司や人事部に提出しましょう。転職を検討するどうしても解決が難しい場合は、転職を検討することも一つの方法です。スピリチュアルな視点でのアプローチスピリチュアルな視点でのアプローチとして、瞑想やリラクゼーションを取り入れることで、心のバランスを保つこと
0
カバー画像

職場の人間関係がストレス…職場の人間関係に疲れたときにどうすればいいのか?

はじめに私は、星 桜龍と申します。占い師であり、現役の霊能者、そしてスピリチュアルのプロフェッショナルとして、皆様の悩みを解決するためのお手伝いをしております。今回は、「職場の人間関係がストレス…職場の人間関係に疲れたときにどうすればいいのか?」をテーマに、詳しく解説していきます。職場の人間関係が原因でストレスを感じている人は少なくありません。仕事そのものが好きでも、職場の人間関係が原因で仕事に行くのが憂鬱になることもあります。この記事では、職場の人間関係に疲れたときにどうすればいいのか、占いやスピリチュアルな視点からアドバイスを提供します。職場の人間関係がストレスになる原因1. コミュニケーションの不足職場でのコミュニケーション不足は、誤解や誤情報の原因になります。コミュニケーションがうまく取れないと、仕事の進行が遅れたり、トラブルが増えたりすることがあります。2. 嫌がらせやいじめ職場での嫌がらせやいじめは、精神的なストレスを引き起こします。直接的な嫌がらせだけでなく、陰口や無視なども精神的に大きな負担となります。3. 業務の不公平業務の分担が不公平であると感じると、不満やストレスがたまります。自分だけが多くの仕事を抱えていると感じると、モチベーションも下がります。4. 上司との関係上司との関係がうまくいかないと、仕事の進行に支障をきたすことがあります。上司の指示が曖昧だったり、理不尽な要求が多かったりすると、ストレスがたまります。5. 同僚との競争同僚との競争が激しいと、職場の雰囲気がギスギスしてきます。競争が健全な範囲を超えると、ストレスの原因になります。職場の人間関係
0
カバー画像

🇯🇵 “悪いこと” が起きない波動修正は、“良いこと” も起きない波動修正。

「一切の “反動がない” 施術があるとすれば、それは何もしていないということです」大前提として「良い/悪い」という判断は、人間側の物質的な判断なので、たとえば、霊界/守護霊的な観点から申し上げるのだとすれば、「もう一度 転ばないと分からないのでしょう」といった具合ですから、本人にとって都合が「悪い」と感じることが、大局的にみた時に「悪いこと」とは限りません(誰しも “耳が痛い意見” ほど、本当は自分でも分かっているのに、振り払って突っ走って、後で後悔するケースが大半でしょう?)これと同じで、何をもってして「悪い」とするかにもよりますが、波動修正を受けても “一切の反動、つまり何も『悪いこと』は起きません” と主張する術式が存在するのであれば、それは十中八九「何の効果もない “施術” と称したサービスを提供しています」と、高らかに宣言しているのと同じです。こういった、まともな “術者” であれば「言うはずがないこと」を平気で言っている時点で眉唾、ないし、お里は知れているので、私からすると『ココナラ』はまるで “魑魅魍魎のテーマパーク” のような印象を受けています。一方、私の「波動修正」を受けた場合、あくまでもご本人が “今、乗り越えられる程度” には抑えますが、大なり小なり『対価』を支払う局面が訪れます。こうやって “成長” をしていくからこそ、今よりも大きな『幸せ=陽のエネルギー』を享受することができるのであって、ここで何の『陰のエネルギー』も背負わないのであれば、それは『波動修正』として成立していません。少々、脅かすようなことを言うのであれば、然るべき『対価』を支払わず、安易
0
カバー画像

🇯🇵 無法地帯化する『波動修正』の実態。

「なぜ、完全紹介性を解禁したのですか?」『波動』に関する施術が “無法地帯化” していることを知り、看過できないと感じたからです。目には見えない領域であることをいいことに、波動の法則 “らしきもの” を聞き齧っただけの術者が、ココナラをはじめとするヴァーチャル世界には多すぎます。だからこそ私は、ココナラの説明欄やブログ、拙著(『波動修正の不都合な真実』|Amazon独占出版)の中で、実際に長年、施術をやってきた者でないかぎり “知り得ない情報” を事細かに、図解を交えて、ご説明しております。たしかに、霊的エネルギーの領域ですから、地上界における言語で全てを説明することは不可能です。しかし、可能な限り “言葉で説明ができない” ということは、術者本人が理解していないということに他なりません。たとえば、波動修正(波動調整)に関する施術において「好転反応」に関する説明をしている方は大勢いますが、厳密には上記のように、今までとは違う “果実” を手に入れようと思ったら、相応の『対価』を支払わなければならない…という、絶対的公正な世の理(因果律)によるものです。他にも、波動修正を行うと「何故」現実が次第に変化していくのか?変化していく仕組みを知らなければ、適切な施術ができはずなどありません。無闇に「霊界」というワードを出すと、かえって信用できないと感じる方もいらっしゃるでしょうから、控えめにしておきますが、人間の大半は「目に見えるもの=お金・数字・肩書き」といったものに囚われすぎだからこそ、やれ「口コミが多い」「施術件数が多い」「経歴が長い」「芸能人・政治家の顧客が多い」といった言葉に踊
0
カバー画像

労働条件通知書を受け取っていますか?

1.労働条件通知書を受け取っていますか ココナラでキャリア相談を承っています。 また私は、ココナラ以外でもハローワークやNPO法人でキャリアコンサルティングに携わっていますが、転職前の説明と転職後の実際の労働条件の乖離に関する相談が少なくありません。 その際、必ず相談された方にお聞きするのが「労働条件通知書」の有無です。 もし、あなたが今の職場へ転職したのであれば、この労働条件通知書を受け取っていましたか。 実は多くの方が、この労働条件通知書を受け取っていません。 そのため、入社前と入社後の食い違いが発生してしまうわけです。 2.労働条件通知書とは 労働条件通知書とは、労働者が安心して働ける環境を整備するために、企業が労働者に交付する書面です。 労働基準法第15条で定められた義務であり、労働契約の内容を明確化することで、労働者と企業双方の権利と義務を保護します。 近年、テレワークや、社外へ駐在して働くなど多様な働き方に伴い、労働条件通知書の重要性がますます高まっています。 しかし、その役割や作成方法について、十分に理解していない企業も少なくありません。 そして、この労働条件通知書は内定時、つまり入社前に渡すものです。 「この条件であなたを雇用したいと思いますが宜しいでしょうか」と内定者に提示するものであり、応募者からすれば、その内容を確認したうえで入社に同意することでトラブルを未然に防ぐことができます。 したがって労働条件通知書は転職者にとって、まさに命綱になります。3.労働条件通知書に書かれていることは 労働条件通知書には、以下の事項を記載する必要があります。 下記は、厚生労
0
カバー画像

🇯🇵「自愛」って、食べられるの?

「先生、自愛が分かりません…」この言葉もまた、依頼主さまからよく聞く言葉「トップ3」に入るもの。読んで字のごとく「自分を愛すること」であり「自分を大切にすること」なのですが、これが分からないとは、どういうことなのか?今日はこの辺りをお話してみようかと。といいつつ、答えは非常にシンプルで、私から見ると「自傷行為」に近いことをやってらっしゃる方が多い印象です。たとえば、想像していただきたいのですが、目の前にナイフを持った人間がいて、あなたのことを滅多刺しにしてきます。あなたは「痛いなぁ、辛いなぁ」と言いながら、血をダラダラ流しています。しかし、あなたは逃げませんし、助けも求めません。「痛いなぁ、辛いなぁ」と言い続けながら、そのまま刺され続けています。・・・おかしいと思いませんか、この状況?しかし現実には、家庭で、職場で、プライベートで、こうやって、自分ことを傷つけてくる輩がいるのにも関わらず、自愛がわからない人ほど、原因となっている人や場所から、目には見えない「アロンアルファ」でもついてらっしゃるんですか? というくらい、離れようとしません。中には「でも、私がいなくなったら困るので…」と、おっしゃる方もいるので、縁起でもない例えで恐縮ですが、どこぞの大企業のCEOでもない限り、自分がいなくなっても世界はそれでも回ります、大丈夫です。iPhoneでお馴染み、アップル社のスティーブ・ジョブズが亡くなっても大丈夫なくらいですから、私たちくらいが急にいなくなったところで困る人なんて、たかだかしれてます。…と、考えればです。あなたのことを傷つける輩との「縁」なんて、バッサリ切ってしまったって
0
カバー画像

仕事をサボっている同僚や上司にイライラ。今の職場で私は報われますか?というお悩み

毎日、与えられた仕事をこなして、手が空いたら他の人の仕事も手伝って、自分に任された仕事を責任をもってこなしてる。ふと、隣の席をみるといつも仕事をしているフリをしながらサボっている先輩のA。もう入社してしばらくたつのに、今だに新人のように何もできないBが目につく。あの二人のせいで明らかに他の社員やパートの仕事量が増えてしまっているのに、上司は何も二人を咎めようとしない。二人がサボった分の仕事を私が任されていて仕事量は倍に増えている。正直、もういい加減にして欲しい。同じお給料をもらっているのに、理不尽だー!!・・あなたはこんな怒りを抱えて、疲れきっていませんか?真面目で仕事ができて、責任感のあるいわゆるデキる人が抱えがちが苦しみですね。誰でのためでもなく、与えられた仕事を責任をもってやりたい、できるだけ手を抜きたくないという誠実なポリシーから、周囲の人に信頼されて、重要な仕事を任される機会も多いでしょう。あながいてくれることで、会社も社員もとても助けられていることでしょう。一方で、周りを見渡すと・・隙あらばさぼって、いいところだけ自分の手柄にしようとするダメ社員何かとプレッシャーのかかる仕事を避けて、楽な方へ逃げようとする子供っぽい部下気が利かなくて、説明の足りない鈍感な同僚感情でころころ指示が変わるダブルバインドの上司こういう人たちがちらほらいて、一体私だけなんでこんなにやらないといけないの?と馬鹿らしくなってしまう瞬間が重なりますよね。仕事のできる人ほど、職場環境がとても大事です。以前のブログ記事で、ダメな師匠に弟子入りすると一生報われずに終わる、と書きましたが、それが組織でも
0
カバー画像

働きアリの法則 働かない2割を作っているのは誰?

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。みなさんの地域、大雨などは大丈夫でしょうか。もう梅雨入りしたのかな?というぐらい今週はずっと雨でした。さて今日は、働きながら疑問に思っていたことを綴ろうと思います。2:6:2の働きアリの法則ってあるじゃないですか。よく働く2割普通に働く6割働かない2割集団を分類すると、こういう感じになるというヤツです。例えば『働かない』2割って、要領かましたズル賢い人も中にはいるかもしれないけど、真面目でよく働く日本人の多くはきっと自分がまともに働いてないなんて思ってない気がするんですね(;´∀`)責任感の強さ、ちゃんとするの感覚に個人差があって、仕事ができていないと思われる人でも本人としてはできている感覚でいるんじゃないのかな?だけど指示を出したり仕事ぶりを見ている管理職からすれば、本人がどういうつもりでいたとしても、まぁ間違いなくよく働く2割の方に仕事を振りますよね。だって働かない2割は任せてもしないんで。言っても無駄とか本人の性質の問題だと捉えて人を育てよう、できるようにしようとする管理職が(私が働いて来た会社では)すごく少なくて。最初から2:6:2なんじゃなくて、使う側が早い段階でジャッジして使えそうな人にだけ仕事を振って行くから、あまり期待されない普通6割は普通のまま、働かない2割は働かないままなんじゃないのかな?と思います。そんなやり方をしていると(同じ時給や似たような給料だった場合)よく働く2割はアホらしくなってそのうち辞めて行くということに管理職や会社は気づかないの?それともわかっていて問題を放置してんの??これがすご
0
カバー画像

「商いは、飽きない」って言葉を知っている?作業をお願いするとき

職場での業務ってさ、いつも「持ちつ持たれつ」の気持ちが大切だってこと、君も感じたことないかな?第一線での営業マンをやっていると、どうしても自分はお客さま先に行って、お客さまの声を聞いてきたんだぞという一種の傲慢から、業務の方をぞんざいに扱ってしまったりする。「この発注の手続き、今日中にやっといてもらえる?お客さまが急いんでいるんだからね」営業目線では、お客さまからの依頼となったら、なんとかしなければという思いにはなるかもしれない。けれど、業務方からしてみたら、同じ業務をやるにしても、営業からの依頼の仕方次第で、なんとかしようと思うか、面倒くさいなと思ってやるかが分かれてしまう。もったいないよね…。そんなときこそ、こちらの主張ばかり通すのではなく、相手の状況をちょっと気にかけて、接したいよね。「持ちつ持たれつ」の気持ちを持ってね。お店の店員さんに、高慢な態度で接する人がいるけど、あれも避けたいよね。「こっちは客だぞ!」って偉そうな態度で注文やいちゃもんをつける。あれは周りで見ていても見苦しいよね。小売店のお店に入店するときの話だけど、店に入るとき「こんにちは〜」って言う?日本だと言わないのが普通だよね。欧米文化だと、自分がお客であっても店員に「こんにちは!」って言って入店するのが一般的なんだってね。試しにこの前のハワイ旅行で、小売店に入るときの様子を観察してみた。・アメリカ本土からっぽい観光客…店員さんに「Hi!」って目を合わせて入店。ひと通り見て何も買わないで店を出るときにも、「Thank you! Bye-by!」って店員さんとコミュニケーションをはかっていた。・日本人観光客
0
カバー画像

場所と関わる人

今回は職種や学校など同じことをしているのに場所によって関わる人がガラッと変わってしまう事を記事にしてみたいと思います。これ私個人的にすごい不満を感じているんですよね。まぁしかし仕方ないのかなとも思う部分もあるのですが、難しい問題の一つかなとも思います。<人のレベルの見分け方>失礼ながら話している内容や、受け答えの速度、質問の内容などコミュニケーションから得られる情報で、おおよそのレベルがわかってしまいます。しかしながらこれらは自分視点になるので、人様のレベルを判断することはかなり個人差の有ります。それでは私なりのレベルの見分け方についてご説明しましょう。大きく5つあります。レベル1レベル2レベル3レベル4レベル5です。これは数値が高いほどレベルも上がっていく考えになります。レベルを判断するには、・コミュニケーション能力・思いやり・持っているスキル・行動力・質問力がメインの軸になっています。これらを総合的に見ていつも判断しています。基本的に一般の人が関わることの出来る対応力は±1でしょう。例えば、レベル3の人は高くてもレベル4低くてもレベル3の人としかまともなメンタルで関わることが出来ないのです。この人レベルが高くて話にならない、この人幼稚だなー疲れるなーなど思い当たる節はありませんか?<同じ事をしていても組織によって人レベルは違う>たとえば学校に行っていてもどの学校でも習うことは同じです。ですがどこで学ぶのかということがかなり重要なのです。偏差値とは人間レベルを示唆しているものと考えましょう。基本的に良い高校に行けば良い大学に行けると受験前はそう考えます。それは間違えで、偏差値
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら