絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

就活の自己分析を効率よく進める「基本分析6項目」

この記事を読むと、以下のことがわかります。- なぜ自己分析が重要なのかが理解できる- 自己分析を効率よく進める切り口「基本分析6項目」を知ることができる- 「基本分析6項目」をどう深堀していけば良いかがわかるみなさん、こんにちは!就活コンサルタントのShinoです。2022年4月から、24卒向けのインターン情報が公開となり、みなさんの周りでも就活を始めている人が増えてきたのではないでしょうか?コロナ禍により大学に入学した時からオンラインでの授業を強いられてきた24卒世代。留学にも行けず、アルバイトやサークル活動にも制限がかけられて、思い描いていた大学生活を送れずに苦労した人も多いと思います。そんな中で大学3年生になり、就活を始めなければならず困惑していませんか?就職活動は、後にも先にも「自己分析」から始めることが大切です。なぜ自己分析が重要なのか?これまでのあなたは、学校に対してお金を支払ってサービス(授業・講義)を受けていました。言わば、サービスの享受者です。一方で社会に出ると、あなたはお金を頂いて商品やサービスを提供する側になります。これまでとは立場が逆転するワケです。就職活動はその練習のようなもの。社長であるあなたは、顧客(企業)に対して、自社の商品(あなた自身)を購入(採用)するメリットを提示しなければなりません。そのためには、「自分」という商品特性を適切に理解し、買ってもらうために行動する必要があります。こう考えれば、頭の良いみなさんであれば自己分析が必要な理由が理解できるのではないかと思います。小手先の就活テクニックを身につけたとて、人を見るプロである人事には見抜か
0
カバー画像

令和3年7月2日(金)先負☆今日も笑顔で☆

6月は、新卒者の内定月間ピークでした6月12日時点での内定率は74.1%コロナ禍でも、去年の同じ時期と比べると大幅に増えているそうです(NHKニュースより)パンデミックの中、社会は、まだその影響をあと数年間は引きずっていくとのことですが、企業側は、変化しています☆彡パンデミックの中ではありますが、先が見えてきた、見込みが見えてきた、ということで、採用計画を満たせなかった企業も含め、継続して求人を出すところもまだまだあるそうですまた、企業の状況が変化し、これから新卒の募集を出すという企業も出てくるらしく、大学のキャリアセンターなどにきている求人もチェックするといいとのこと焦らず、業種や中小企業など規模も広げて情報収集していくことが大切とのこと(NHKニュース、リクルートの担当者談)新卒で就活中の私のクライエントさんの中にも大学のキャリアセンターで普段では出していない求人がでていた、また、キャリアセンターの方から口頭で求人の情報を得た、など普段なかったルートで情報が入ったり、機会を得たりした、という話を聞いています一方で内定を得ている22年卒就活生の中には、「複数の企業から内定もらったが、どの企業を選んでよいのかわからい、何を基準に選べばよいですか?」という相談もありますおいおい!基準は他人にあるのではなく、自分の中にあるでしょう~(泣)と、思わず突っ込み入れたくなることも(笑)状況をお聞きすると、オンライン就活が増えていてリアルな情報が少ない、企業の雰囲気やOB、OGなどからの情報も少ない、などの原因もあるようですともあれ、選択に悩んでいるのは見過ごすわけにはいきませんいくつかの
0
カバー画像

「天変地異」~Changing World

皆様、こんにちは。こちらのブログでは、就活に役立つ私なりの経験談や考え方を発信していきたいと思います。それにしてもすごい時代に我々は生きてますよね。1年ほど前、2020年は何か節目の年にしたいなあとなにげに考えていたら、コロナ感染症が世界的に流行し、いまだに終息しないというすごい時代の始まりの年になってしまいました。まさしくこれまでの考え方、生き方に根本から変化を考えさせる出来事が現在進行形で起こっています。そんな時代に社会人になっていく大学生の皆さんは、新たな時代を間違いなく作って行く中心世代になると思います。過去の経験が簡単には活かせない、活かすためにはきちんと整理をし要素を抽象化して今の世の中にあてはめられないと過去世代の現役社会人たちはには困難な時代がまっているでしょう。人はついつい物事を対立軸で整理しようとします。就活なら学歴、理系と文系、男女、内資と外資、大企業と中小企業、、、、良くないですね。知らず知らずに井の中の蛙になっています。天変地異が起こった今、国内だけの競争ではなく、外国のどこからでも労働力を提供できます。AIが平気で仕事を奪っていきます。こんな時代の就活の正解はなんでしょうか?就活は「受験」ではありません。合格不合格の基準は客観的ではなく、また絶えず目標がぶれる不思議な行いです。しかし社会人として親に頼らず自分で生きる糧、給料を稼ぐための場所を見つけるとても大切な活動なのです。ですので、就活の正解は、「自分が納得できるまで動き続けること」になります。誰のものでもない自分の一度きりの人生ですので、とことんまで頭と体を動かしましょう。小さな比較からの焦りな
0
カバー画像

えっ⁉そんなこと⁉面接で大切なポイント②

面接で大切なところ②です!人事が何を持って評価(通過させたい!)と思っているかです。ここは私の持論になりますが大きく3つ1.志望動機、ビジョン2.学生時代の取り組み(よく言われるガクチカ)3.人柄上記3つです。今回は①について説明します。志望動機、ビジョン。私はここを恋愛で例えています。皆さん想像してみてください。自分が結婚したいと思える相手ってどんな方ですか?必ずしも自分が良いと思える方(性格、身だしなみ、財力)など様々あると思います。絶対に結婚したい人がいたらアピールしますよね⁉私と結婚したらお金あるよ!俺と結婚したら一生ご飯作るよ!等々就活も一緒、自分がいかにアピールできるかが勝負です。自分がこの会社に入ったらどんなメリットがあるのか⁉ここを突き抜けてやりましょう!!突き抜けるためのポイントは会社をとにかく知ることです。会社を知ることというのは会社の強み、特徴を見ることです。会社の強みが分からない?だからこそ会社説明会に行くんです!そこでとにかくメモすること!特に人事が話していることは普通の会社でしたら自社の強みは…というはずですので。強みが割り出すことができたら次はその強みから自分は何が出来るか?を出します。会社の強み+自分の強み=私を採用するしかないでしょ⁉ここで大事なのは自分の強みをしっかりと理解しておくことです。自分の強みが知りたい方は個別に連絡してください。必ず導き出します。例として挙げると会社の強み→チャレンジ+自分の強み→発想力=自分の発想力で多くのアイデアを出し、会社でたくさんチャレンジしたい!となります。これが志望動機です。ここではざっくりと書きましたが
0
カバー画像

就職活動は誰のため?

企業の採用担当として採用に携わる中で、 採用に関わる多くの関係者(大学のキャリアセンター、就活ナビ媒体、マスメディア、企業の採用担当者、親など)が、「就職活動は大事だ、だから頑張れ」と叫んでいることに違和感を覚えるときがあります。 確かに、日本の新卒採用は欧米諸国と比べると圧倒的な特権を与えられています。 学歴フィルターがある一定存在するとはいえ、だれもがどの企業にも入社できる可能性があるのですから。 他の多くの国ではあり得ないチャンスです。しかし、その頑張る方向性の多くが大手企業・上場企業・有名企業に隔たっていると感じます。なぜみんな大手有名企業を推すのでしょうか?果たしてそれは就職活動を行い、実際にその企業で働く本人にとって本当に正解な選択なのでしょうか?仮に、 ”大手・有名企業に入社すること=生涯年収の最大化=大事”と捉えるのであれば一定の方程式は成り立つ可能性も上がり、否定はできません。 しかし、それは誰にでも成り立つ方程式かと言われれば、 私はそうではないと思います。  毎年40万人程度の大学生が就職活動をする現在、  就職人気企業ランキングにどれほどの意味があるのでしょうか?  就職人気企業ランキングにランクインされている企業に入るとその人にとってどんな良いことがあるのでしょうか? なぜみんな、有名で大きな企業に入りたいのでしょうか? そういった質問に答えられないのであれば、 もしくはその回答が人気ランキングに入らない企業でも実現できるとすれば、 世間の意見に引っ張られている可能性があります。 あなたにとって、今希望している業界・会社じゃなければいけない理由はな
0
カバー画像

【就活生必見!?】総合商社 第1四半期決算まとめ

少し前ですが、総合商社各社の第1四半期決算発表がありましたね。 「コロナの影響がどこまで出ているのか」 「今まで発表していなかった企業の見通しはどうなっているのか」 注目が集まっていました。 今日は、総合商社大手5社の2020年度第1四半期決算について解説していきます。 【総合商社の動向が知りたい方】や、【就活で総合商社業界を検討している方】に役立つ記事になるよう書いていきます。 (※)分析する上で大事な概念「減損」とは?業績を比較する前に、総合商社を分析する上で極めて重要な言葉、「減損」について説明しようと思います。 総合商社は海外の企業に事業投資しており、グループ会社の業績不調に応じて、その会社の資産価値を低下させます。この下げ幅を「減損」と呼びます。 一般の企業では、あまりなじみのない言葉ですよね。 減損は純利益にマイナスを与えますが、減損を計上するタイミングはその企業に任されています。 この「減損」を上手くコントロールし、今回の決算で株価を上げたのが、丸紅でしたね(こちらについては後述します)。  つまり、減損によって純利益が低く見えていますが、「稼ぎ頭」が残っている場合もあるので注意が必要です。 総合商社5社 第1四半期決算の総括 各社のパフォーマンスを比べるうえで、一般的なのはグループとしての純利益ですので、今回はそちらを使って比較を行います。 掲載する順番は20年度第1四半期(以下、1Q)の純利益に沿っています。 1Q純利益(前年度比較あり) 今年の1Qは、伊藤忠、物産、丸紅、三菱、住商の順番でランキングが確定しました。 まず着目すべきなのは、住友商事の
0
カバー画像

就職楽しいですか?不安ですか?

就活生のみなさま、日々の活動お疲れ様です。どんどん就活スタートのタイミングがはやくなって、どうやら22卒は様々な会社が採用人数を減らすので、ピンチ!と思っていらっしゃると思います。確かに当社でも、例年30名くらいの採用人数ですが、22卒は半分?もしかしたら1/3?程度に絞らなくてはいけないという見通しが出始めています。なので、各社ともに採用人数を絞る、という情報は間違いない事実です。ただ、これってネガティブな面だけではないんですよね。①企業側が人数絞るっていうことは、逆にいうと、1人1人の学生と例年以上に真剣に向き合ってくる。→みなさんにとっても、入社後のギャップやミスマッチの可能性が減る。希望の会社にはいっても、ミスマッチですぐ辞めたら、誰にとっても何も良いことないですよね。内定出ない会社=自分には「今は」合わない会社なだけです。②各社の採用人数が減るっていうことは、逆にいうとたくさん採用したい会社のチャンスは増える=このコロナ禍でたくさん採用したい会社は成長企業なので、その波に乗って一緒に成長したい学生にはチャンス!!なわけです。自分がどうあがいても変えられないこと(例えば、コロナとか、採用人数減るとか、変化が激しい時代の潮流とか)に悩むよりも、変えられること(自分の考え、意識、行動など)を考える方がいいんじゃないかな、と思ってます。
0
カバー画像

【決定版】就活のコスパについて(2023、2024卒向け)

結論、就職活動はコストパフォーマンスが非常に高いイベントです。 例えば、受験勉強は高校3年間の努力を引き換えにして、大学4年〜6年のステータスを獲得できます。 対して就職活動に関しては、転職市場が盛んではありますが、やはり最初の1社は40年働き続けるという人もいるかもしれませんし、転職する場合でも、初回の転職面接時にもよく見られるものです。 不安なことがいっぱいあるかもしれませんが、何事もまずは練習からということで、私のサービスに限らず、ココナラの模擬面接サービスをいろいろとご利用することをおすすめします!
0
カバー画像

占いじゃなくて 心がだめならダメですよ。

先日 面接 落ちたか占ってという依頼がありました。私は合否の占いはしませんので 依頼者さんへのアドバイスとその会社に入社したらどんな感じですか?とタロットさんに聞きました。「感情に流されず まず自分自身を見つめなおして」入社した場合「プレッシャーに苦しむ」「周りに振り回されてしまう」などの結果でした。鑑定結果をお伝えしたところあまり気乗りしない会社とのことでした。受りたくないようでした。コロナで就職も大変だと思いますが、心がダメ!嫌!って思っているなら その会社に就職してはダメです。自分の直観を信じてください。貴方のその直観 大体当たってますよ。タロットはあなたの心とシンクロします。それをカードが知らせてくれるのです。どんなカードが出ても最後に決めるのはあなたタロットはアドバイス 貴方は絶対大丈夫
0
カバー画像

余白

あえて余白をつくる。そこにコミュニケーションが生まれる。面接でやりがちなのは、行動事実を示すために、エピソードを1~10までつらつらと話してしまうこと。人はそんなに一遍に相手の話を聞けないし、興味がないことをつらつらと話されても印象に残るものは何もない。あえて余白をつくる。相手がその余白を埋めたくなってコミュニケーションをとる。そこはすでに相手が興味を持っている領域だからこそ、印象深く残る。
0
カバー画像

就活・転職で自分にあったエージェントを見つけよう!

私も人材紹介会社で働いておりますが、近年人材紹介会社の参入数が多く、全国で約2万社程になりました。マーケットとして伸びている事は有り難いのですが、その反面悲しい事もあり、エージェントのレベルは以前に比べて下がってます。下がる理由としては、参入会社が増えた為、キャリアアドバイザーと名乗れる人が増えた為になります。エージェントは、求職者を選べますが、求職者はエージェントを選べない。。残酷ですがこれが現実です。エージェントのレベルがどんどん上がり、幸福度の高く皆様が働けるようにお手伝いをさせていただければと思います!
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら