絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

知ろうとする気持ちが大事

こんにちは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。秋になったなーと思った昨日おとといから一転して今日はまたそこそこ暑く、半袖で過ごしています。こんな感じだから体調崩しやすいのかな?また先週の火曜日から風邪を引き直してしまいました💦ところで今頃ハマッてんの?って感じで見ていた韓国ドラマ『アイリス』の最終回を見終えました。※ネタバレというか結末を書きますやっぱりこのドラマ、人を殺し過ぎ(-_-;)ホラー&バイオレンス系は怖くて見れないからか、ここまで人が簡単に殺される映画やドラマは見たことないような?しかも主人公、最後まで報われない。まさか最後に殺されるという(多分生きてないはず)バッドエンドとは思わなかった。これではどんなに多くの犠牲を払っても悪は絶対に滅びないという話で終わってしまう。うーん・・・展開が早くて面白かったけど一体何が描きたかったドラマなんだろう?イ・ビョンホンさんのカッコ良さとキム・テヒさんの美しさ、そしてみなさんの演技力がなければ見続けなかったな、うん。録画していた『終りに見た街』という2時間ドラマも見たばかりなのですが、こちらも主人公が死んでしまう。クドカンさんの脚本で大泉洋さん主演だったから笑える内容だと思っていたら戦時下にタイムスリップしてしまうというストーリーで。令和の人間が戦争中にタイムスリップというのは『不適切にもほどがある』とは違って全然笑えない。主人公の夢だったというオチを期待していたのに、予想外の空襲に遭った瞬間に今度は2020年代、つまりは令和にタイムスリップしてしまうんだけど、そこでも戦争が起きていて左腕を失った状態で主人公は目を
0
カバー画像

こんな言葉を自分にかけよう

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。ヒガンバナが咲き出しました。なんかヒガンバナって予告なく(?)突然咲きません?数日前まで何もなかった地面だったのに咲いてるから、毎回その急な咲きっぷりに驚かされます(;^_^A今日は昼間の仕事が休みでハンドメイド関係の業務をいろいろしようと思っていたら、おじいちゃんうさぎの食欲が落ちていることに気づき。夫が使用してて車がないからキャリーに入れてバスと徒歩片道25分かけて動物病院へ行くことに・・・まだ風邪治り切ってないけどそんなことを気にしている場合じゃない。涼しくなったとは言えうさぎを入れると3キロはあるだろうキャリーを抱えて25分歩くと汗ダクダク💦タクシー使えば往復4000円はかかる。今回の病院代が血液検査にレントゲンと点滴で15000円( ̄▽ ̄;)実はこのおじいちゃん、9月半ばに巨大化した睾丸(腫瘍)の摘出オペもしたばかりなので今月だけで5万円以上の病院代。節約できるところは節約しないといけないんだなぁ~この前摘出した腫瘍は悪性ではなく転移の心配もないとのこと。そして今回の検査も全く大丈夫で。季節の変わり目だからかな?点滴でちょっと食欲は回復し、食べて水も飲んで今はケージの中でこんな風にまったりしています。10年近いのでうさ年齢にすると76歳。もっとおじいちゃんかと思っていたら意外と若いやん(;´∀`)じゃあまだまだ元気でいてもらわんとね!!帰りも歩いたのでクタクタっす(;´Д`)でも風邪引いてて本調子じゃないのに、これだけ歩けるたくましい体と強い足に感謝です。そう(やっと本題)私は1日の終わりや何かを頑張った時に
0
カバー画像

9月20日のスイーツアイコン

9月20日はお手玉の日です。愛媛県新居浜市に事務局を置き、全国お手玉遊び大会・国際交流事業などを開催し、お手玉の輪を広げている「日本のお手玉の会」が制定。1992年(平成4年)のこの日、「第1回全国お手玉遊び大会」が、新居浜市で開かれたことを記念したもの。お手玉遊びの魅力をPRするための日。これにちなんで9月20日のスイーツはお手玉しるこ(お湯に溶かすだけで作れる贈答品むけスイーツ)です。9月20日の誕生日色のライトレモンをあられに使い、 9月20日の誕生花のヒガンバナを添えました🌼 レモンイエローの色言葉は「憂愁」「純粋」「洗練」ヒガンバナの花言葉は「あなたに一途」「悲しき思い出」「情熱」だそうです。 動物とスイーツの絵を描くのが好きなので 需要がありそうでしたら続けていきたいと思います。 ダックス以外の動物のリクエストがありましたら 可能な限りメッセージにて承ります✉ また、レシピ本やメニュー表などの食べ物系のお仕事の依頼もお待ちしております! ↓☆こちらご自由にお使いください☆
0 500円
カバー画像

「彼岸」ってなに?いつ?どんな行事?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 彼岸(春3月・秋9月 雑節) についてです。 1.「彼岸」とは? 「彼岸(ひがん)」とは、 日本の「雑節」の一つで 「お彼岸」 とも呼ばれる。 仏教に由来する行事とされ、 3月の「春の彼岸」と 9月の「秋の彼岸」がある。 彼岸は、 二十四節気の「春分(3月21日頃)」と 「秋分(9月23日頃)」を 中日(ちゅうにち)とし、 前後各3日を合わせた各7日間であり、 1年で計14日ある。 この期間に行う仏教の行事を 「彼岸会(ひがんえ)」 と呼び、 一般的にはこの期間に 「お墓参り」をする。 彼岸の最初の日を 「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、 最後の日を「彼岸明け」や 「お彼岸の明け」などと呼ぶ。 なお、 中日の「春分」は「春分の日」、 「秋分」は「秋分の日」 として国民の祝日となっている。 2.「彼岸」はいつ? 2023年(令和5年)の「春の彼岸」の日付は以下の通り。 3月18日(土)彼岸入り 3月19日(日) 3月20日(月) 3月21日(火)中日(春分) 3月22日(水) 3月23日(木) 3月24日(金)彼岸明け 同年の「秋の彼岸」の日付は以下の通り。 9月20日(水)彼岸入り 9月21日(木) 9月22日(金) 9月23日(土)中日(秋分) 9月24日(日) 9月25日(月) 9月26日(火)彼岸明け 3.「彼岸」について 俗に、 中日は先祖に感謝する日とされ、 残る6日は、 悟りの境地に達するために 必要な6つの修行徳目 「六波羅蜜(ろくはらみつ)」 を1日に1つずつ修める日 とされている。 彼岸は仏教行事に由来するとされるが、
0
4 件中 1 - 4
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料