絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

【No.153】Eちゃん・いつもありがとう/ゆいちゃんより

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します母の日から1週間経過しましたね^ ^ 毎年この時期になると、ちょっと前までは、毎年世の中のお母様方が羨ましくなっていたゆい❤️❤️です(;ω;)←かなりマジ(バレンタインにチョコ貰えない男子の気持ちがわかる感覚)でもでも、今年はココナラの可愛いお客様から『ゆいちゃんママへ』と言って....手作りのケーキを頂きました♡素直に嬉しくて、デレデレのゆいママです♡ Eちゃん、手作りケーキ有難うございました(*≧∀≦*)保存しました♡ (お客様より許可を得て投稿しています)Eちゃんとの出会いは、実は...凄い出会いだったんです あることがきっかけで難病になり、私と同じように働けなくて....死ぬことばかり考えていたEちゃんが、私の出版した本がきっかけで出会いました...ある日、自殺を考えて橋の上まで行ったそうです 本が大好きだったEちゃんが最後に一冊選んでくれたのが私の本で....その中のあるページを読んで自殺を止どまってくれました(大涙涙) そして、ココナラで出会った時も凄い偶然でした 「本をお守りにしているの♡」と、お聞きした時は胸が一杯でした(涙)Eちゃん....出会ってくれてありがとう♡ ✅次回は『仮)お客様から編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅サムネイル講座など、さ
0
カバー画像

自分を認められない「自分」の正体

自分って何だろう?と思ったことがありませんか? 「自分」という人間が「自分自身」でわからないと、時々「自分」を見失ったりすることがあります。 「自分」を見失うということは、自分で自分を脱価値化してしまい、生きている現実感がなくなります。 これは通常の人でも起きる時がありますが、今回は生来の病的なものについて書きます。まず最初に「自我」(精神分析学者のジークムント・フロイトの精神分析学で定義した概念)を理解しましょう。人の精神は ①「エス」無意識に「〜したい」といった「快楽原則」に基づいた本能的な行動や反道徳的な「欲求の塊」 ②「超自我」は「〜してはいけない」という良心や道徳的な考えをする「道徳心」 ③①と②は衝突するものだけど、そのバランスを取る機能が「自我」です。①エスと②超自我が衝突すると、心の中で葛藤が起きる。 これを「現実原則」に従って現実的な考え方や対処方法へと調整するようになる。 ②超自我と③自我が働くと、①エスは心の中に押し込められ抑圧される。 ③自我の機能が適切で①エス③自我②超自我のバランスが保たれれば、その人の精神や人格が健康であり、発達過程において人格を成長形成するわけです。私は小学校3年の時に、祖母に悪戯は楽しい。という気持ちを人は誰でも持っている。 それを良い事か悪い事か。を判断するのが道徳心だ。 子供の頃から、道徳心はきちんと躾けてある。 やられた相手の立場も、きちんと考えさせて答えさせてきた。 これからは、友達が一緒に悪い事をしようと言っても、一緒に誰かを苛めようと言っても、教えた道徳心を思い出して、やられた相手の事を考え、自分で判断しなさい。と言
0
カバー画像

ひとりでヨガってます

こんばんは、玲那です。5月半ばあたりから、ひとりでヨガることが日課になりました。毎朝20分、仕事途中に休憩がてら10分を数回、夜寝る前に10分、みたいな感じでやっています。・・・変な想像をしたあなた、猛省してください( 一一)健康的なヨガのことです。私の持っている疾患に良い影響があると聞いたので、おうちヨガを始めたのです。元虐待児のわたくし、解離性障害と双極性障害Ⅱ型という疾患を持っています。といっても、日常生活に何ら支障のないレベルですが、通常の人に比べると、いろいろあります。■疾患その1 解離性障害解離性障害は、本来なら継続しているはずの記憶や感覚、人格に空白ができる病気で、ストレスが原因と言われています。私の場合、本来ならあるはずの記憶が、部分的に空白になっています。また、大きなストレスがかかると、スポッと記憶が抜けたりします。・・・と言うと「みんなあるよ~」と言われるのですが、そんなレベルではないのです。たとえば、あるとき、通い慣れたスーパーへ車で行きました。駐車場に車を停めて、10分くらい買物をして、さあ帰ろうとしたとき、「あれ・・・私、どうやって来たんだっけ・・・」となりました。自分が車で来たのか、歩いてきたのか、まったくわからない。どっちの記憶もない。10分前の記憶がまるっとないのです。家を出るまでの記憶はあるのに。車で来ていたら大変だと思い、駐車場をぐるぐる回って、自分の車を見つけてやっと「あ、車で来たんだ」とわかる。そんなレベルで、スポッと記憶が抜け落ちることがあります。10年もの月日を誰よりも一緒に過ごし、唯一愛してくれた祖父との記憶も、ほぼありません。祖父
0
カバー画像

「解離性障害のちぐはぐな日々」

17年前に出逢ったある友達が抱えていたびょうき。 わたしの心を捕らえて離さないこのびょうき「解離性同一性障害」(DID) 何人の人に会ったろう? 目の前で交替してくれて、色んなことを話してくれたともだちたち。 自ら命を絶った子もいた。 連絡が取れなくなってどこかで生きていて、それもそれなりの幸せを見つけてくれていることを願うばかり。 そんな最近、また調べ始めています。 当事者のTokinさんという方が本にしてくれました。 京大大学院にも岡野憲一郎教授という​研究者がいたことも知りました。 とてもかわいい絵で、わかりやすく説明してくれています。 ただ、僕が出会ったともだちたちとは少しタイプの違う方でした。一般の人向けに出したかった本ってこういうのだったんですよね?安先生? 安先生はこのびょうきに向き合っている途上で癌でお亡くなりになりました。 今でも彼と京大の中井久夫教授とで翻訳した、フランクパトナムの医学書を手に、 今はプロのカウンセラーとして向き合っています。
0
カバー画像

離人感・現実感消失症

以前の事を覚えているけど、遠くにある記憶のような感覚で、自分の経験なのか現実感がわかない感覚があると言う主訴があった。 それは医療で言う病気ではなく、自我が保てないために起こる現象です。 今までカウンセリングを受けた事がありますか? 服薬では治らないので、カウンセリングで自分の記憶・経験・感情を語り、本当の自分を取り戻された方が良いと思います。 自分の軸となる人生経験をきちんと思い出せるようにし、実感を持ってるようにならないと、いつまでもふわふわと地に足が着かない感覚が抜けないと思います。 離人感・現実感消失症があるうつ病の方へのアドバイスを掲載しました。 解離性障害でも、このような感覚があります。 また、心の病じゃなくても、現実感を喪失はあります。 自然の中でリラクゼーションをしている時や瞑想状態にある時がそうです。 私は人生経験上こういう方を何度も見かけ、何気なく相談されて自分を取り戻すことを手伝ってきましたが、何故カウンセリングができるの?と言われても自分でも気が付きませんでした。 でも今はそれに気が付き、カウンセラーになろうと思いました。
0
カバー画像

ナラティブセラピー

「ナラティブ」とは「語り」という意味です。 あなた自身が語るこれまでの人生の物語を、あなた自身がが再構築して、新たな物語にすることで問題の解決を目指していくカウンセリング技法です。 あなたの抱えている問題は、あなた自身が作り出した物語の結果であり、その物語に合わない認知や体験が否認されたり歪曲されたりすることにより生じているのかも知れません。 自分自身を抑圧してしまう場合は、自己認知と他者認知のミスマッチから起こる場合もありますし、その時の辛い状況で周りの状況が掴めず、自分自身でシングルフォーカスになってしまい、自己認知と他者認知のミスマッチが起こる場合があります。 この状態は、自分認知の中に二つの認知があり、認知的不協和を抱えた状態になり、自己を抑圧してしまう人は、自分の意思決定にそぐわない行動を起こしてしまいます。集団の中では良く起こることですが、なんとなく流されてしまったと言う不快感が残存したり、嫌な事だから忘れてしまおうと無意識に抑圧してしまう場合もあります。 自分を見失っている人、周りに流されてしまう人が、自分の物語(問題点)を語ることにより新たな気づきを生み自分自身の物語りを再構築していく方法です。 これによって自己の問題点に気がつき、自尊心を高めていく事ができます。 適応症状  意思決定の弱い人・自尊心低い人・解離性障害・解離性健忘等
0
カバー画像

勝手に傷付いてること、気付いたら楽になるかも

新しい出会いがあって、こーゆーことはされたくなかったとか、そーゆーことは言われたくないのにとか、家に帰ってからもそのことが頭から離れなくてモヤモヤしてしまったり、考えれば考えるほど、もう会うのは辞めておこうかとネガティブになってしまったり。そういうことって、よくありますよね?私はよくあります。というか、新しく人と出会うたびに毎回思います。でもそれって、相手の気持ちを考えると、まさか私のことを傷つけるつもりなんて、全く無かったりするのかも。自分の気持ちを伝えないで勝手に落ち込んだり嫌ったり会うのをためらったり。。。。それじゃあ何も新しいモノは生まれないですよね。されたくない事や言われたくないことがあったらまず素直に相手に伝えること。伝えたときに、面倒な顔をされたらその人とは離れるべき。むしろ、こっちから、蹴飛ばすくらいのつもりで離れた方がいい相手。気持ちを伝えた時に、一緒に解決策を考えてくれるならその人とは長く関係が作れる相手だと思う。とにもかくにも、気持ちを伝えないことには始まらない。自分の気持ちを相手に素直に伝える勇気は、自分で持たないといけない。その一歩の勇気をふりしぼれれば、もしかしたら人生は大きく変わるかもしれない。
0
カバー画像

(心の闇)子供の大切な”今”を”保管”にこだわってしまう理由

さっきふと気づいてしまった。私の子育て中の癖で日常におこる かわいい や すごいが あったとき瞬間的に動画をとったり 育児日記に書きおさめたりするのがある。それで そっちに気がとられて 実際の…目の前にいる子供を見たくても見れない。なんか 記録記録!!って 強迫的になっちゃって目にやきつけるとか脳内インプットではなくうまく言えないけど 絶対記録として残さなきゃっていう不思議な感覚があって 習い事でも かなりビデオまわしてる(どうしてリアルをしっかり見ないの!もったいないよ!!)と、もう一人の自分が思っても その思考を振り切って なにかに掻き立てられるように画面見てる感じ…この感覚ってなんだろうって 不思議だし モヤモヤしてた。でもわかった。たぶん。精神病みたいなので、現実かどうかわからなくなりながら現実を過すというのがあったはず?解離??だっけかな?わたしには たぶん たまにそれがあってきっと だから リアルで起きたことを現実だったという証拠として(自分のためにも子供のためにも)残さなきゃってあとになったら 嘘だったか本当だったかあやふやになってしまうかも と 無意識的に恐怖を感じて記録しようとしてるんだなぁ私。というのも過去を振り返ったときに元彼がすごいDVだったんだけど(それもいつか書こう)監視カメラでその時の自分を見てるかのようにしっかり映像として 脳内にへばりついてるのにも関わらずあれは 本当に自分の身に起きたことなのかなんかよくわからない 妄想かも?とふわっと モヤ~っとする変な感覚があるのとそれプラス 絶対忘れそうにない内容のはずが思い出したくてもどうしても思い出せ
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら