絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

エクセルによる自動化の事例について

エクセルの自動化と一言で言っても様々な自動化が存在します。Excelは表計算機能ソフトの枠を超えて活躍できるソフトです。その中でも事務作業に特化した自動化を紹介いたします。事例1:宛名ラベル印刷郵便物を送付する際、OAが進んでいる職場では封筒に宛名を印刷するプリンターがあるところもあるかもしれませんが、いちいち住所録を開いて手書きで封筒に宛名を書く場面もあるかもしれません。1通2痛ならいいかもしれませんが数十通となるとかなり辛い作業です。住所録さえ電子化していてプリンターがあれば、ラベルに住所を印刷することで、手書きによる書き損じや時間の消費を抑えることができます。定形のラベルのフォーマットに宛名を打ち出して印刷するまでの一連の流れを自動化することができます。事例2:契約書類の差し込み印刷Wordの機能にあると言われてしまうとそれまでなのですが、Wordの差し込み印刷は優しくありません。なぜならば連番で出力するか個別に保存するのが面倒だからです。そんな差し込み印刷もルールを決めてしまえば、エクセルから自動で宛先別に分割して保存させることができます。事例3:複数メール同時送信連絡業務等でメールを複数箇所に同時送信することはよくある話ですが、宛先をBccに登録して、宛名に「各位」って書いてある事務的メールで済むこともあれば、個別に宛名を記して多数送信することもあるでしょう。特に後者のケースでは送信作業自体がつらい作業になりがちです。実はExcelにはOutlook連携機能があり、Excelからもメールを送ることができます。しかも差し込み印刷のように内容を1通1通変えて送付することが
0
カバー画像

Pythonを使ったプレゼンテーション自動作成

Pythonは、その豊富なライブラリと汎用性により、さまざまなタスクを自動化するのに適しています。その一つが、プレゼンテーションスライドの自動生成です。この記事では、python-pptxというライブラリを使用して、PowerPointスライドを自動生成する方法を解説します。0.必要なライブラリのインストールまずはじめに、python-pptxライブラリをインストールします。このライブラリは、PythonでPowerPointファイルを読み書きするためのものです。以下のコマンドでインストールできます。pip install python-pptx1.プレゼンテーションの作成プレゼンテーションを作成するには、まずPresentationオブジェクトを作成します。from pptx import Presentation prs = Presentation() 2.スライドの追加次に、スライドを追加します。add_slideメソッドを使用して新しいスライドを追加します。このメソッドは、スライドのレイアウトを引数として受け取ります。レイアウトはslide_layouts属性から選択できます。slide = prs.slides.add_slide(prs.slide_layouts[0])3.タイトルとサブタイトルの追加タイトルとサブタイトルは、スライドのshapes属性からアクセスできます。タイトルはtitle属性、サブタイトルはplaceholders[1]からアクセスできます。title = slide.shapes.titletitle.text = "Hello, Wor
0
カバー画像

Pythonを使ったファイルの自動整理

Pythonはその豊富なライブラリと簡潔な文法により、ファイルの自動整理を簡単に行うことができます。この記事では、Pythonを使ってファイルを自動的に整理する方法について解説します。1.使用するライブラリPythonの標準ライブラリであるosとshutilを使用します。osライブラリは、OSに依存した機能を提供します。ファイルやディレクトリを操作するために必要な関数が含まれています。shutilライブラリは、高レベルのファイル操作を提供します。ファイルのコピー、移動、削除などを行うことができます。2.ファイルの整理以下に、特定のディレクトリ内のファイルを拡張子ごとに整理するPythonスクリプトの例を示します。import osimport shutildef organize_files(directory):    # ディレクトリ内の全てのファイルを取得    for filename in os.listdir(directory):        # ファイルのフルパスを取得        file_path = os.path.join(directory, filename)        # ファイルでなければスキップ        if not os.path.isfile(file_path):            continue        # ファイルの拡張子を取得        _, extension = os.path.splitext(filename)        extension = extension[1:] # 先頭の"."
0
カバー画像

Pythonを使ったウェブスクレイピングの基礎

ウェブスクレイピングは、Webページから情報を抽出するテクニックです。Pythonには、ウェブスクレイピング用いるためのライブラリが用意されています。本記事では、Pythonを使用してウィキペディアから情報を抽出する基本的な手順を解説します。0.必要なライブラリのインストール本記事では、requests、BeautifulSoupライブラリを使用します。requestsは、HTTPリクエストを扱うためのものです。特にウェブページのHTMLを取得するためによく使用されます。BeautifulSoupは、HTMLやXMLの解析を行うためのものです。HTMLのタグ構造を理解し、特定のタグや属性を簡単に検索・抽出できるようにする機能を提供します。以上のインストールがお済でない方は、ターミナルで以下を実行してください。pip install requestspip install BeautifulSoup1.必要なライブラリのインポートまずはじめに、ウェブスクレイピングに必要なライブラリをインポートします。import requestsfrom bs4 import BeautifulSoup2.Webページの取得requests.get()関数を使用して、特定のURLのWebページを取得します。変数urlに、ウェブスクレイピングしたいurlを入れてください。ただし、ウェブスクレイピングはウェブサイトの所有者の許可なしに行うと違法となることもあるため、利用規約に反しないようにご注意ください。url = 'ウェブスクレイピングしたいurlを入れてください'response = reque
0
カバー画像

Pythonを使った日本語テキストマイニング:夏目漱石「こころ」

テキストマイニングとは、テキストデータから有用な情報を抽出するための方法です。それを行う言語としてPythonは非常に優れています。この記事では、Pythonとそのライブラリを使い、夏目漱石の「こころ」をテキストマイニングする基本的な手順を解説します。0.必要なライブラリのインストール今回使用するライブラリは、MeCab、gensimです。MeCabはオープンソースの形態素解析エンジンであり、日本語テキストを単語に分割し、それぞれの単語の品詞情報などを提供することができます。gensimは自然言語処理ライブラリで、主にトピックモデリングとドキュメント類似性の分析に利用されます。これらのタスクは、大量のテキストデータから主要なトピックを抽出したり、文書間の類似度を計算したりするためのものです。コマンドプロンプトからインストールを行ってください。pip install Mecabpip install gensim1. データの取得まずは、青空文庫から「こころ」のテキストをダウンロードします。ここでは、事前に手動でダウンロードしたテキストデータを使うこととします。 2. データの読み込みPythonの標準ライブラリを使ってテキストファイルを読み込みます。f= open('kokoro.txt', encoding="utf-8") text = f.read()f.close()3. データの前処理日本語テキストデータを解析するためには、形態素解析という前処理が必要です。ここでは、日本語に対応した形態素解析器「MeCab」を用いてテキストを単語に分割します。また、不要な単語(ストッ
0
カバー画像

【Excel小ネタ-3】Excelの起動が遅い!動作が重い!時の3つの対処法

 Excelを使っていると、時に何もしていないのに「起動が遅い!」「特定のファイルだけなかなか開かない!」「動作が重い!」といったトラブルに見舞われたことはありませんか?そのような時は、まず試してみたいのはパソコンの再起動です。多くの場合、これで解決します。  しかし、パソコンを再起動してもExcelが遅いままの場合もあります。Excelの起動やファイルが開くまで我慢して待っているのは、とてもストレスが溜まりますし、いくらショートカットや関数を駆使して時短してもあまり意味がありません。  そこで今回は、Excelが遅い・重いときにすぐに試せる3つの対処法をご紹介します^_^ 1. セーフモードで起動する Excelの動作が重いけれども、それでもすぐにファイルを開きたいときは、セーフモードで起動するのがおすすめです。 「Ctrl」キーを押しながらExcelを起動するか、「Ctrl」キーを押しながらExcelファイルをタブルクリックします。Excelの機能の多くは制限されますが、ファイルの内容はすばやく確認できます。 2. ファイルを修復して開く  特定のExcelファイルを開くときに時間がかかる場合は、ファイルが破損している可能性があります。そのようなときは「開いて修復する」の機能を試してみてください。「ファイルを開く」ダイアログボックスからオプションを指定してファイルを開きます。 3. 設定ファイルを削除する  Excelの起動がいつも遅いときは、設定ファイルを削除してから、Excelを再起動してみましょう。設定ファイルはExcelの起動時に自動的に作成されるので、心配ありませ
0
カバー画像

【マクロ・VBA】メール一括送信

ExcelVBA・マクロで宛名・アドレスを用意すれば、outlookを使用し一斉送信できるツールを作成しました同じ内容なのにメール文書の宛名のみをいちいち変更して、メールを送り作業でうんざりすることはありませんか?送り先と宛名を確認し、間違ってないか確認し、ストレスを溜めてませんか?このマクロファイルを使えば、定形文に宛先毎に宛名を変更することができ、時間が掛かる面倒な作業をボタン1つで一瞬で終わらせることができます使用動画↓作成した背景outlookでも一斉送信の機能もあるのですが、メール文章は全て同じ内容でしかできませんそこで中身を部分的に変更できた方が、便利で時間効率も高められることができるので作ってみましたもっとカスタマイズされたマクロが欲しいこのファイルでは宛名しか変更することができませんか。企業ごとに文章の変更・追加することも可能です他にも便利ツールを作って欲しいデータの集計・抽出バーコードを使用したツールシフト作成などマクロ・VBAでできることはたくさんあり、低価格で作成することができます気軽に相談からでも可能なので、楽しみにお待ちしております
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら