絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

第4回ヤンサンオープニング選手権④(コラム第12回)

ヤンサンメンバー3人のキャラ設定ここまで読んでくださった方ありがとうございました。第4回ヤンサンオープニング選手権についての話は今回が最終回となります。久世さん久世さんは、スラムダンクに寄せるキャラが見つからず、「スラムダンクに出てきそうな久世さん」をオリジナルで描きました。 久世さんが前回の選手権の際、「みんなレベル高いから自分の動画なんて…と、思わず、臆せず送ってきて」と仰っていました。そのおかげで、今回、バンジージャンプを飛ぶ勢いで応募することができました😊ありがとうございます。しみちゃんさん 髪型からスラムダンクの桜木くんに寄せましたが、なぜかスラスラと描きやすかったです。 「しみちゃんはサイコパス」とは言われてますが、いつも周りを気遣っているイメージがあるので、ほぼほぼ優しいキャラにしたつもりです🙂奥野さん 奥野さんは、髪型からスラムダンクの宮城くんを参考にしました。おふざけなしとは決めたものの、あの髪型だけは少しユーモラスにできたかな。と思います。あとは第6回ヤンサン主題歌決定戦で、今回のテーマ曲「ヤンサンDAYS」を聴いているときの奥野さんがドラムを叩くしぐさをされていたため、そのシーンを入れました。 楽器以外でキャラ共通して苦労したことそれは、メガネです。途中描き忘れて最後に描き足すということも。制作から提出まで動きがもっともっと滑らかであれば、もう少し完成度は高かったかもしれないですが、今の私が描ける作画枚数は、あれが限界でした。線画を描き終えたのが、締切10日前。 そこから一気に着色作業に入りましたが、やはり、途中で線画の修正箇所もあって、なかなか前に進まず
0
カバー画像

"山田玲司のヤングサンデー”というニコ生番組に出演したときのお話(後編)

こんにちは今回も前回に引き続き、"山田玲司のヤングサンデー"というニコ生番組に出演してきたときのことを書いていこう思います。まだ前編を読んでいらっしゃらない方は、そちらの記事を読んでいただけたら幸いです。ワクワクした気持ちを抱えながら私は当日を迎えました。新幹線で東京に向かい収録スタジオの最寄り駅でおっくんと待ち合わせをしました。そしてスタジオの近隣にあるファミレスで山田玲司先生やヤンサンのメンバーや他の演者の方とそこそこに打ち合わせをして雑談タイムに突入。山田玲司先生がオノ・ヨーコさんに会ったときのことや忌野清志郎さんにインタビューをしたときのエピソードなど、ロックファンの僕としては貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。そしてスタジオに向かい本番を迎えます。思ったよりリラックスをして生放送に迎えたのですが、やはり多くの人が観ている番組なだけあってコメントがたくさん流れてきて困惑したのを覚えています。中には心ないコメントも流れてくることもありましたが、放送が進んでいくうちに割と慣れてきて平気になっていきました。私の発言で笑いが起きることもあり、楽しい時間を過ごせたのです。そして最後のコーナーで人生相談の回がありまして、私は山田玲司先生に当時の恋愛相談をしました。この相談内容がかなり重くユニークな内容だったので、ヤンサンメンバーやコメントが大盛り上がりしていたことを覚えています(このときの悩みは機会あればブログに書いていこうと思います)画面上のコメントが真っ白に埋め尽くされているのを見て、これはすごい光景だなぁと感激しました。そしてそのまま放送は終了、演者及びスタッフの方か
0
カバー画像

"山田玲司のヤングサンデー”というニコ生番組に出演したときのお話(前編)

皆さんこきげんよう!路上で100人のお話を聞いた男のコウヘイです。最近私は30代に突入して色々と20代のことを振り返ることがあります。多くの失敗や挫折も多かった中で、今思い返すとかなり濃密な経験をしてきたなと思うのです。今日はその中でも自分の中で印象に残っていることを書いていこうと思いますので、お付き合いくださいませ。あれは2019年頃の10月頃だったと思われます。当時の私は"山田玲司のヤングサンデー"(通称ヤンサン)という番組の東海ファンクラブのリーダーをやっていました。ヤンサンというチャンネルはおもにアニメ,映画,文学,アート,歴史などの様々な文化を漫画家である山田玲司先生が独自に解説するカルチャー番組です。"はじめ一歩"の作者である森川ジョージ先生や"東京タラレバ娘"の東村アキコ先生など著名な方がゲストとしても来られている番組で、今考えると何で自分が出演できたのか不思議な気持ちになります。出演の経緯としましては10月にオフ会としてヤンサンの演者である奥野さん(通称おっくん)の家に泊まりに行く機会ありまして、そのとき「来週のヤンサンに出ぇへんか?」「20代の世代論をやろうと思うねん」というお誘いを受けました。番組のファンの僕としてはこんなにあっさりとオファーをもらえるものなのかと困惑しましたが、こんな機会は滅多に無いので出演を快諾しました。そしてオフ会を終了して私は名古屋に帰省しましたが、来週また東京に行くのかと不思議な気持ちで日々を過ごすことになります。仕事中もこれから起こることにワクワクが止まらず、一週間を過ごしました。そして当日を迎えます....(後編に続く)
0
カバー画像

ムロさんとヤマダさん(コラム第3回)

誰コレ…ってトップ画像を描きました。 ------------------- 一昨日、家族がテレビを観ていました。 通りがかった私はその画面を見て思わず、 「山田玲司先生が出てる!」 って叫んでました。 違いました。 ムロツヨシさんでした。 ------------------- たまたま最近観ていた『山田玲司のヤングサンデー』で、 先生が「あのムロツヨシは誰なんだ!?ってずっと言われる」 とおっしゃっていたんですね。 私も、今は間違えないという自信があったのに、 間違えました。 しかも山田先生をムロツヨシさんだと間違えるのではなく、 ムロツヨシさんを山田先生だと間違える。 一瞬ですよ、一瞬。 でも、この逆パターンは初めてだったので、し・ん・せ・ん。 とにかく山田先生、ムロツヨシさん、間違えてごめんなさい。 昨日、ヤンサンの有料会員になりましたから…。 ------------------- 『山田玲司のヤングサンデー』オススメの回 個人的にオススメなのは、ワールドトリガー×氷河期世代回です。 前半は無料で観ることができます。(ニコニコ動画かYouTube) 【タイトル】 総力解説!「氷河期世代」と失われた30年〜今こそ語るべき「氷河期マインド」と「ワールドトリガー」に脈動する21世紀の“生の哲学”【山田玲司-373】 特に、「ここではないどこかを求めて異世界転生する」って話がツボでした。 今、異世界転生もの多いですもんね^^ 私も、全部似たような設定なのに、ダラーっと読んでしまう^^; 就職氷河期世代は、厳しく育てられたけれど、大人の言うとおりにしても、 学校出たら、途端に行
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら