絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

主食にプラス!栄養豊富なアマランサスのすごさ☆彡

赤ちゃんの主食は、何をあげていますか?ご飯や、パン、麺類などいろいろありますよね。今回は、おかゆに混ぜて炊くことで、栄養価が高くなるおすすめの食材をご紹介します。それは、【 アマランサス 】です!鉄や亜鉛がたっぷり入っていて、赤ちゃんの体つくりにぴったりな食材です。そもそも、アマランサスってなんぞや??という方も、多いかと思います。歴史のある穀物で、世界保健機関が「未来の食物」というほどのスーパーグレイン(驚異の穀物)です。なんでも、宇宙食にも使用されているとか。しかもですね~。アマランサスは、入っているか分からないくらい粒が「細か~い」ので、主食のおかゆなどに混ぜて、補給しにくい「鉄」を補えます。鉄だけじゃなく、食物繊維をはじめ、カルシウム、亜鉛、ビタミンを豊富に含んでいるので、赤ちゃんの体づくりに必要な栄養がたっぷり。お肉や魚だとニオイが気になったりしますが、アマランサスは雑穀臭がないので、違和感なく赤ちゃんも食べてくれるかな~と思います。レバーのパウダーも取りやすい食材ですが、ニオイが気になるお子さんだと、食べてくれなかったりしますからね。食が細いお子さんにも、おすすめですよ。なかなか量を食べてくれない場合には、少ない量でも栄養豊富だと、ママも安心ですよね。ちなみに、白米に混ぜるなら、もち麦もおすすめですよ~!白米だけでは補うことができない鉄や亜鉛など一緒にとれると嬉しいですね。ネットで気軽に買えるので、ぜひ検索して、離乳食づくりに取り入れてみてくださいね~^^
0
カバー画像

743.実はスーパーフード? 「ギンナン」に含まれる栄養素とは?

実はスーパーフード? 「ギンナン」に含まれる栄養素とは? 管理栄養士が解説 茶わん蒸しや炊き込みご飯などには、イチョウの実である「ギンナン」が使われることがあります。どのような栄養素が含まれているか、気になったことがある人は多いと思います。ギンナンには、実際にどのような栄養素が含まれているのでしょうか。管理栄養士の桜井このさんに、教えていただきました。 カリウムやビタミンAなどを含む Q.ギンナンに含まれている栄養素について、教えてください。 桜井さん「ギンナンに多く含まれる主な栄養素は、カリウムやパントテン酸、ビタミンA、ビタミンCなどです。カリウムは体内の余分なナトリウムを体の外に排出しやすくさせる効果があるため、むくみの解消に良いとされています。また、パントテン酸は脂質や糖質の代謝を助けるほか、ビタミンAはアンチエイジング効果、ビタミンCは抗酸化作用や皮膚・コラーゲンの生成などを助ける働きを持ちます。 そのほか、ギンナンにはビタミンB、セレン、クロムなども含まれています」 Q.ギンナンはどのように調理すればよいのでしょうか。 桜井さん「ビタミンCは熱に弱いため、加熱すると減ってしまうのですが、ギンナンは生食ができません。生で食べると食中毒を引き起こす成分が含まれているため、炒めたりゆでたりするなどして食べると良いですね」 Q.ギンナンの1日の適正な摂取量について、教えてください。食べ過ぎると、どのような問題が生じる可能性がありますか。 桜井さん「摂取量ですが、大人の場合は1日6~7個、小さな子どもの場合は1日1~2個程度が目安とされています。特に内蔵の成長段階に
0
カバー画像

晩秋の沖縄 ➂色鮮やかなフルーツたち

ハイタイ~こんにちは😊今回の宿泊先の近くに道の駅があったので毎日通ってましたが、旬がそろそろ終わりそうなアセロラ、ドラゴンフルーツに出会え嬉しかったです🍒アセロラは特に沖縄でも道の駅や産直市場でしかお目にかかれない上に、果皮が薄く収穫後2~3日で傷んでしまうため、生果で沖縄県外に流通することは珍しいらしいです。たまたま最後の1パックが残っていて買うことが出来ました!翌日はもう販売がなかったので本当にラッキーでした。ヘッダー画像は、実際に今回購入したアセロラです。赤い宝石と呼ばれるつやつやの果実はさっぱりした甘みと酸味で美味しかったです♡なんとレモンの34~35倍(100g当たり)のビタミンCとポリフェノール、葉酸やカリウムも含まれ、抗酸化作用アンチエイジング効果も期待出来るミラクルフルーツです。その効果の高さから化粧品にもなってるんです。(以前愛用してました)そして大好きなドラゴンフルーツもほぼ毎日頂きました🍎カリウム、マグネシウムなどのミネラルや各種ビタミン、食物繊維が含まれていて栄養もある上に、ほんのりとした甘みとフレグランスのような何ともいえないほのかな香りにすっかりハマってます。照明の関係で暗く映ってしまいましたが、実際はもっとマゼンタピンクの明るい綺麗なピンクでした。色鮮やか沖縄のミラクルフルーツもし旅先で出会ったら是非味わってみてくださいね🍒次回も美味しいもの沢山食べたいな~今日もニフェデービル(ありがとうございました)✨
0
カバー画像

「秋の健康を守るための食材選び:秋バテを予防しよう」

1.秋バテの特徴と影響秋バテの症状や影響についての理解 秋バテとは、夏から秋にかけての気温や湿度の変化によって引き起こされる体調不良のことを指します。一般的には夏の暑さから急激に涼しくなる時期に現れる症状で、気温や湿度の変動、日照時間の減少などが影響を与えます。以下に秋バテの主な症状と影響を理解しましょう。 1.疲労感とだるさ: 秋バテの代表的な症状として、体が重く感じられる疲労感やだるさが現れます。元気がなくなり、日常の活動が辛く感じることがあります。2.食欲不振: 秋バテでは食欲が低下し、食事が美味しく感じられないことがあります。これによって栄養摂取が不足することがあります。3.睡眠障害: 秋の気温や湿度の変動によって睡眠の質が低下し、眠りが浅くなることがあります。朝起きた時に疲れが残ることも。4.頭痛やめまい: 気圧の変化や睡眠不足によって頭痛やめまいが起こることがあります。5.免疫力低下: 秋バテによる体調不良は免疫力の低下を引き起こすことがあり、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなる可能性があります。6.集中力の低下: 疲労感や睡眠不足によって、仕事や学業などの集中力が低下することがあります。7.ストレス増加: 秋バテの症状がストレスを引き起こすこともあり、心身の不調を招く原因となることがあります。 秋バテの症状や影響は個人差がありますが、健康な秋を迎えるためには食事や生活習慣の見直しが大切です。身体のサインに気を付けて、適切な対策を取ることが秋バテの予防に役立ちます。2.食材がもたらす秋バテへの影響 食生活が秋バテに与える影響について 食生活は秋バテの発
0
カバー画像

【スーパーフード】もち麦の効果

最近、健康志向の人々の間でもち麦(もちきび)が注目を集めています。もち麦は、古代から栽培されてきた穀物であり、多くの人々が積極的に取り入れています。この記事では、もち麦の効果について詳しく説明します。 栄養価の豊富さもち麦には食物繊維、タンパク質、ミネラル、ビタミンB群が豊富です。食物繊維は腸内環境を改善し、便通を促進する効果があります。また、タンパク質は筋肉の修復や成長に重要であり、ミネラルやビタミンB群は体の代謝やエネルギー生産に必要です。 血糖値の安定化もち麦は、食物繊維と低GI(血糖指数)の組み合わせにより、血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。これは、血糖値の急激な上昇が引き起こすインスリンの急激な分泌を防ぎ、糖尿病の予防や管理に役立つとされています。 心血管への効果もち麦には、心血管疾患のリスクを低減する可能性があるとされる成分が含まれています。オメガ-3脂肪酸やカリウムなどの成分は、心臓の健康をサポートし、血圧を下げる効果があると言われています。また、食物繊維はコレステロールの吸収を抑制し、動脈硬化のリスクを減らすのに役立ちます。 体重管理への貢献もち麦は、食物繊維とタンパク質の豊富さにより、満腹感をもたらし、食事の摂取量を調整するのに役立ちます。また、低GI食品であることから、血糖値の急激な上昇を防ぎ、血糖コントロールをサポートします。これにより、過食や空腹感からくる菓子類の食べ過ぎを抑え、体重管理に寄与することが期待されています。 消化器官の健康もち麦には、消化器官の健康を促進する効果があります。食物繊維は腸内の善玉菌の増殖を助け、便通を改善します。また、
0
カバー画像

648.アボカドはダイエット、妊娠、心臓の健康に不可欠なスーパーフード!

・アボカドはスーパーフード!アボカドには健康上のメリットがたくさんあり、これらのメリットは科学的な研究によって裏付けられています。そして、体重減少からうつ病、消化促進まで、あらゆることに効果的であることが証明されています。アボカドは、ビタミン、ミネラル、栄養素が豊富で、心臓に良い一価不飽和脂肪が非常に多く含まれています。 アボカドが果物であることは、大半の人が知っているかもしれませんね。しかし、ベリーの一種だということは驚きの事実ですよね?果肉が一粒の種を包んでいるため、アボカドはベリー類に分類されるのです。 栄養価の高いアボカドは、心臓の健康を保ち、肌の老化を防いでくれるなど、さまざまなメリットがあるため、食生活に取り入れる価値があります。 アボカドの栄養や効能、体重管理、食べ方など、アボカドに関するあらゆる情報を明日から7回にわたりお伝えします!・新規登録・割引クーポン 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/ 紫 光:クーポンコード→ H20WNK すずか:クーポンコード→ NQGN1B 導 与:クーポンコード→ KR68BV 導 春:クーポンコード→ B5QXX3 寿 花:クーポンコード→ DA92VV え ま:クーポンコード→ ・占い鑑定 紫 光:https://coconala.com/users/3566974 すずか:https://coconala.com/users/3162848 寿 花:https://coconala.com/users/3331387 導 春:https://coconala.com/users
0
カバー画像

スーパーフードの栄養素を摂りたい時に知っ得こと2

『スーパーフードの栄養素を摂りたい時に知っ得こと2』体質分析&マインドフル食事法を提案する米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です『スーパーフード』と聞くと、『カラダにすっごく良い食べ物』というイメージがあるかと思いますがもう少し詳しく説明すると私達の身体にスペシャルな健康的な効果をもたらす食材で治癒的要素を持っている特定のホールフードのことで、あらゆる自然な食品は身体に対して特定の効果を持っています昨日に引き続き、今ではお馴染みの『スーパーフード』のいくつかを取り上げてその栄養素効果について語りつつ、注意点やそのスーパーフードの選択以上に大切な事について述べていきますスーパーフードその4『かぼちゃ』秋〜が旬のスーパーフードでもあり、野菜の中ではすこぶる甘く満足感を与える栄養素も含む低カロリーな『かぼちゃ』今の時代は、ダイエットに糖質制限が人気なのもあり、スーパーフードで低カロリーと言っても『かぼちゃ』は避けらる傾向にあるかと思いますが見た目の黄色からわかるように
動植物に存在する脂溶性色素の『カロテノイド』であり“カロテン”の中でアルファカロテンやベータカロテンが豊富カロテノイドというのは、私たちの食生活では50種のカロテノイドが存在し、その効果の数々は素晴らしく・肉体をフリーラジカルから守るため免疫反応調整・細胞と細胞の間の情報伝達を強化するのに必要な酵素※1を活性化・紫外線による皮膚や目のダメージ予防

0 500円
カバー画像

スーパーフードの栄養素を摂りたい時に知っ得こと1

『スーパーフードの栄養素を摂りたい時に知っ得こと1』体質分析&マインドフル食事法を提案する米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です『スーパーフード』といえば、今でこそ誰しもが知っているワードの1つですが、昭和の時代には聞いた事もなかったワード『スーパーフード』というのはどういう食材かといいますと私達の身体にスペシャルな健康的な効果をもたらす食材で治癒的要素を持っている『特定』のホールフードのことで、あらゆる自然な食品は身体に対して特定の効果を持っています今回は『スーパーフード』のいくつかを取り上げてその栄養素効果について語りつつ、スーパーフードをただ食べれば良いのか?というとそういうわけにもいかない理由があり、その辺りについても詳しく述べていきますスーパーフードその1『豆類』まずは、スーパーフードその1は日本人には馴染深い『豆類』豆類といえば、低脂肪で植物性タンパク質が豊富に含まれ、ほかにもビタミンB、鉄、葉酸、カリウム、マグネシウム、フォトケミカルと栄養素が豊富ですがその中でも『豆類』に含まれる妊婦さんに特に必要な“葉酸”は、血液中のアミノ酸の一つであるホモシステインのバランスを調整し、冠動脈心疾患のリスク軽減に役立ちます『豆類』がダイエッターの強い味方になる理由豆類は低カロリーで『ボリュームがある』ので体重管理に都合がよくコレステロール低減にもつながりますがここでいう『ボリューム』というのは、量を大量に摂るという意味ではなく
0 500円
カバー画像

スーパーフードの選択以上に大切な事2

『スーパーフードの選択以上に大切な事2』アラフォー世代右寄り米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です今では当たり前の言葉となっていますが、『スーパーフード』というのはどんなものかというと私達の身体にスペシャルな健康的な効果をもたらす食材で治癒的要素を持っている特定のホールフードのことで、あらゆる自然な食品は身体に対して特定の効果を持っています昨日に引き続き『スーパーフード』のいくつかを取り上げてその栄養素効果について語りつつ、そのスーパーフードの選択以上に大切な事について述べていきますスーパーフードその4『かぼちゃ』秋〜が旬のスーパーフードでもあり、甘くて満足感がある割に低カロリーな『かぼちゃ』見た目の黄色からわかるように
動植物に存在する脂溶性色素の『カロテノイド』であり“カロテン”の中でアルファカロテンやベータカロテンが豊富カロテノイドというのは、私たちの食生活では50種のカロテノイドが存在し、その効果の数々は素晴らしく・肉体をフリーラジカルから守るため免疫反応調整・細胞と細胞の間の情報伝達を強化するのに必要な酵素※1を活性化
0 500円
カバー画像

スーパーフードの選択以上に大切な事1

『スーパーフードの選択以上に大切な事1』アラフォー世代右寄り米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です昭和の頃には聞いた事もなかった言葉『スーパーフード』今では当たり前の言葉となっていますが、『スーパーフード』というのはどんなものかというと私達の身体にスペシャルな健康的な効果をもたらす食材で治癒的要素を持っている『特定』のホールフードのことで、あらゆる自然な食品は身体に対して特定の効果を持っています今回は『スーパーフード』のいくつかを取り上げてその栄養素効果について語りつつ、そのスーパーフードの選択以上に大切な事について述べていきますスーパーフードその1『豆類』まずは、スーパーフードその1は日本人には馴染深い『豆類』豆類といえば、低脂肪で植物性タンパク質が豊富に含まれ、ほかにもビタミンB、鉄、葉酸、カリウム、マグネシウム、フォトケミカルと栄養素が豊富ですがその中でも『豆類』に含まれる妊婦さんに特に必要な”葉酸”は、血液中のアミノ酸の一つであるホモシステインのバランスを調整し、冠動脈心疾患のリスク軽減に役立ちます『豆類』がダイエッターの強い味方になる理由豆類は低カロリーでボリュームがあるので体重管理に都合がよくコレステロール低減にもつながりますがここでいうボリュームというのは、量を大量に摂るという意味ではなく
0 500円
カバー画像

血糖値を下げるスーパーフード!モリンガ in Philippines

生の情報メインで、日本以外の国のダイエットや健康法をさくっと紹介していこうと思います。奇跡の木モリンガモリンガはワサビノキと訳され、フィリピンでは奇跡の木と呼ばれています。フィリピンで庶民の食材ながら、今ではたくさんの健康食品に使われているスーパーフードです。フィリピンの友人によると、モリンガはビタミンCを多く含み、栄養価がとっても高いとのこと。血糖値を下げるのにも効果的らしいです!抹茶のような味で、他の野菜と一緒にスープとして飲むことも多いのだそう。有名な料理名はチキンティノーラ
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら