絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

【Y-Biz】従業員も企業も幸せになる!中小企業の健康経営のすすめ

はじめに近年、健康経営という言葉が注目されています。これは、従業員の健康増進と企業の業績向上を両立させるための経営理念と実践方法です。大企業だけでなく、中小企業にとっても健康経営は大きなメリットをもたらします。中小企業が健康経営に取り組むべき理由・従業員の健康状態の向上健康経営に取り組むことで、従業員の生活習慣病予防やストレス軽減、運動習慣の促進などにつながり、健康状態の向上を実現できます。健康な従業員は、仕事への集中力や生産性が高く、企業にとって貴重な戦力となります。・離職率の低下従業員の健康状態が良好であれば、病気による休職や離職を防ぐことができます。離職に伴う採用や教育にかかるコストを削減し、企業全体の安定経営に貢献します。・従業員満足度の向上健康経営への取り組みは、従業員から「会社が自分の健康を気遣ってくれている」と評価され、従業員満足度の向上につながります。満足度の高い従業員は、モチベーションが高く、イノベーションを生み出す力も高くなります。・企業イメージの向上健康経営に取り組む企業は、社会貢献度の高い企業として評価され、企業イメージの向上につながります。優秀な人材の獲得や、顧客からの信頼獲得にも有利に働きます。・経営効率の向上健康経営は、従業員の健康状態の向上や離職率の低下、従業員満足度の向上などを通じて、結果的に経営効率の向上につながります。中小企業における健康経営の具体的な取り組み・健康診断の徹底定期的な健康診断の実施は、生活習慣病などの早期発見・早期治療につながります。また、健康診断の結果に基づいた個別指導や健康教育を行うことで、従業員の健康意識の向上にも効果
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

ふるさと納税の本質【寄付でもある、住民税の前払い】地域の応援

こんにちは、踊る研修講師です。 法人向けITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 (来月で個人事業主4年目)3年前に、ふるさと納税に調べた内容をココナラブログに書きました。●節税の対象は所得税と住民税。  ふるさと納税の寄付によって課税所得金額が下がるため。 控除科目は寄付金。所得税と住民税を減らせる。 ●ふるさと納税による控除限度は、住民税所得割の1割である。 ●住民税は翌年6月から翌々年5月に徴収という枠組みであるため、  先払いしたものをキャッシュバックするともいえる。  次年度分の住民税や所得税の一部を、寄付で先払いする格好である。 ●キャッシュバックの額は、寄付した金額-2000円。 実はあれから、手間のわりに節税効果が見込めないことが分かり、ふるさと納税を使っておりません。効果殆ど無い節税のために、確定申告の手間を増やしたくなかった。自分の居住地よりも、近隣都市を応援したい気持ちを持ってます。とある理由により申し上げませんが、近隣都市を激しく応援したいです。節税はおまけであるポジションでもよいので、「ふるさと納税」を使います。個人事業主であるのと、医療費控除を使うため、ワンストップ特例制度は使えません。確定申告の手間はかかりますが、応援するから頑張ります。
0
カバー画像

【筆者も経験した】クラウドファンディングの主な失敗理由5選

今回はクラウドファンディングにおいて、気を付けるべき失敗理由を紹介いたします。当然、今回の内容をクリアしているからといって確実に成功するわけではありません。しかしながら、少しでも成功の確率を上げるために、チェックリストとしてご活用いただければ幸いです。クラウドファンディングの主な失敗原因5選資金調達額が少なすぎる資金調達の目標額が実際に必要な金額より少ない場合、プロジェクトに応援が募りにくい可能性があります。(「応援する意味」に疑問を与えてしまう)プロジェクト前半の集客不足クラウドファンディングでは公開してから約3日間の購入数が非常に重要となります。ここで理想の集客ができないと、その後も応援が集まりにくい傾向にあります。信頼を築くための情報が足りていないプロジェクトに関する情報が不十分な場合、応援者との間に信頼を築くことが困難になります。資金の使い道や、今後の計画に関する情報も可能な限り提供することが重要です。当事者の顔が見えない(特に、職人性が問われるプロジェクト)工芸品、産地特有の食材、職人が磨き上げた道具などのリターンを提供する場合は当事者の顔が見えないと応援購入が募りにくい傾向があります。高級レストランや、体験系のアクティビティをリターンとする場合も同様です。リターンが魅力的でない当然ですが、応援者に提供するリターンが魅力的でない場合は資金が集まりにくいです。読み手はどんな人物像なのか?今何に悩んでいるのかをよく知った上で、魅力的なリターンアイデアを設計してゆくことが重要です。(文章表現でも変わってきます)あなたの企画は魅力的?「売りたい!やりたい!」だけでは報われない
0
カバー画像

田舎で目立つ商品を考えてみよう!の回

皆さん、こんにちは。TNビジネスです!さて、今回は田舎で目立つ商品について考えてみようと思います。TNビジネスの経験に沿った内容なので、賛否両論あるかと思いますが、今まさに田舎で商品を売りたいと考えている方の参考になれば幸いです。ちなみに、TNビジネスはココナラでこんなサービスも出してます。ありがたいことに高評価もいただきました!では、目次です!・田舎で目立つ商品とは自分の地域が田舎だと思っている、そこのあなた!地域の名物となる商品・サービスはありますか?それは何で目立っているのか考えたことはありますか?TNビジネスの経験上、田舎で目立つ商品は「新しい商品・サービス」です。実はこれだけで目立つんです。首都圏では、新しい商品・サービスを展開してもメディアに取り上げられたりSNSを活用したりしてお客さんの興味を引く努力をしていると思います。ですが、田舎の場合は新しいもの・目新しいものができただけで皆んな興味津々です。あれは何だべ。いつできたんだ? とこのように言われると思います。従って、もし商品企画担当の方が田舎で何か商品を売り出そうとするならば、その地域にとっての新しいものを提供してあげることが良いです。・よく見かけるのは「スイーツ系」上述したような取り組みが盛んに行われているのは、TNビジネスの経験上「スイーツ類」が多いと思います。新しくできたお店に地元のお客さんが入り、手土産として買っていく。いつしか地元民の中で「手土産なら〇〇のお菓子だね」と言われるようになったら地域の名物としても認知がし始めていることだと思います。例えば、地元の養鶏場から仕入れた卵を使用したプリンや、漁港
0
カバー画像

地域活性化について考える回!

皆さん、こんにちは。TNビジネスです!最近、これまでのサービスを振り返って、TNビジネスだからこそできることを考え直してみました。そこで、TNビジネスの強みが【地域活性化のお手伝い】であると再認識したので、サービスのリニューアルをしてみました!ありがたいことに、リニューアル後数名の方から高評価をいただいています。今回は、リニューアルに伴って「地域活性化をするために」ということを考える回にしようと思います。・あなたの街の状況は?はじめに聞いてみたいことがあります。あなた(貴社)の地域は、あなたから見てどんな状況ですか?人口が減っている?増えている?新しいことが始まっている?昔のまま?もしかしたら、普段は意識していないので唐突に言われても思いつかない方もいるかもしれません。自分の街の状況を知るということは、今の日本でちょっと重要かもしれません。なぜなら、「現在、我が国では地方活性化の最中だから」です。政府が地方創生という言葉を出してから、かなりの時間が経ちました。地方創生の効果が生まれているところもあれば、未だ生まれていないところもあります。自分達の地域の現状を日常的な視点から見てみて、周囲から置いてけぼりにされていないか考えてみるのも良い機会だと思います。・周りに新しいことに取り組みたい人はいませんか?TNビジネスも本業で色々な地域の方のお話を聞きます。そうすると、意外にも自分達の地域を自分達の手で復活、もっと良くしていこうと考えている人は結構いたりするんですね。あなたの周りにもいるのかもしれません。口に出していないだけかもしれませんね。そういった人が周囲にいたら、ぜひ応援してあ
0
カバー画像

【Googleマイビジネスの地域集客術⑭】集客指標を高める方法(アクティビティ数編)

地域集客Webマーケターのオーシカです。本ブログでは、地域の店舗オーナー様に向けて、集客効果が出るGoogleマイビジネスの活用方法(MEO対策)をお伝えしております。以下の記事で、集客効果を測定するポイントについて、解説させていただきました。「インサイト」という分析機能で見られる集客の指標として、特に重要になるのがこの2つ。 ・検索数 ・アクティビティ数 今回は前回の「検索数編」に引き続き、アクティビティ数を高め、来店につなげる方法を具体的にお伝えしていきます! 前回の記事は以下をクリック↓↓↓アクティビティ数とはいくら検索をされても、来店まで行動を起こしてもらわないと、集客にはつながりませんよね。 実際に来店したかどうかまでは分からないものの、お客様の行動を測るうえで指標となるのが、アクティビティ数です。 アクティビティ数は、以下の4つのデータがあります。 ・ウェブサイトへのアクセス・通話・写真の閲覧・マップでのルート検索「ウェブサイトの閲覧」「写真の閲覧」は、最寄りにいなくてもできるので、集客というより、【どれだけ関心を持たれているか】の指標と考えるといいです。大切になるのは、「通話」「マップでのルート検索」の2つ。 通話は、あなたのお店の所在地や営業時間などを「念のため確認する問い合わせ」である可能性が高いですよね。 かなり来店する気になっている人の指標といえます。 一方のルート検索も、やはり行き方を調べているわけなので、来店する可能性が高い。 この2つの数値を高める施策を打っていくことで、来店につなげていくことができます。具体的に来店を後押しするでは、「通話」「ル
0
カバー画像

【Googleマイビジネスの地域集客術⑬】集客指標を高める方法(検索数編)

地域集客Webマーケターのオーシカです。本ブログでは、地域の店舗オーナー様に向けて、集客効果が出るGoogleマイビジネスの活用方法(MEO対策)をお伝えしております。以下の記事で、集客効果を測定するポイントについて、解説させていただきました。「インサイト」という分析機能で見られる集客の指標として、特に重要になるのがこの2つ。・検索数・アクティビティ数今回はその1つである「検索数」を高め、来店につなげる方法について、具体的にお伝えしていきます! 直接(検索数)と間接(検索数)検索数は、ユーザーがあなたのお店を文字通り「検索」によって発見した数です。 この指標は、直接(検索数)と間接(検索数)の2つに大別されます。 直接(検索数)「直接」(検索数)は、GoogleまたはGoogleマップで、あなたのお店の名前や住所を入力して検索された数。いわば、指名数です。間接(検索数)対して「関接」(検索数)は、「業種」「商品・サービス」で検索した結果、あなたのお店の情報を詳しく調べた数。 「○○市 エリア 居酒屋」であったり、「○○市 美容室」「○○市 エリア タイヤ交換」のように、キーワード経由であなたのお店にたどり着いた指標です。 「直接」はあなたのお店を検索すると“あらかじめ決めていて”調べた数、「関節」は比較検討の結果、あなたのお店を調べた数、となりますよね。 他店との競争にさらされない、オンリーワンの価値を高めるためにも、「直接」(検索数)の比率を高めていくことが、集客において重要な指標の1つになります。 直接と間接の比率は、インサイトで確認することができます。直接(検索数)を
0
カバー画像

【Googleマイビジネスの地域集客術⑫】集客効果を測定するポイント!(インサイトの活用)

地域集客Webマーケターのオーシカです。本ブログでは、地域の店舗オーナー様に向けて、集客効果が出るGoogleマイビジネスの活用方法(MEO対策)をお伝えしております。さて、マイビジネスを活用していて、 「写真のアップや投稿をまずまず行っているけど、集客効果が出ているのか実感できない」 という方は多いのでは? あるいは、 「データが見れるのは知っているけど、専門的すぎて、何をどう指標にすればいいか分からない」 というお悩みもありそうですね。 そこで今回は、マイビジネスの「インサイト」という機能を使って、集客効果を測定する方法を解説します! こちらも併せてチェックしてね!  ↓↓↓ スマホアプリの方が必要なデータを見やすいインサイトは顧客分析に使えるマイビジネスの機能で、PCでも、無料のスマホアプリでも利用できます。 ・特に「集客」の指標となるデータを見ること ・飲食店など多忙な業態でも、隙間時間でチェックできること という理由と利便性から、今回はスマホアプリを活用してみましょう。 ※当然、PCでも同じデータは見られるのでご安心を。 閲覧数・検索数・アクティビティ数の違い Googleマイビジネスのスマホアプリを開くと、「ホーム」というタブのトップに、 ・閲覧数・検索数・アクティビティ数という3つの指標が表示されます。これらが「インサイト」になります。(PCでは、管理画面に「インサイト」という項目があります) まず大雑把にご説明すると、閲覧数 ユーザーが現在地周辺のお店を調べていて、スマホの(ないしPCの)「画面」に、あなたお店が表示された数。検索数 ユーザーがあなたのお店を「検
0
カバー画像

【Googleマイビジネスの地域集客術⑪】お客様の来店を促すための、投稿の3つのコツ

地域集客Webマーケターのオーシカです。本ブログでは、地域の店舗オーナー様に向けて、集客効果が出るGoogleマイビジネスの活用方法をお伝えしております。マイビジネスの主要発信機能「投稿」について、 こちらの記事では、活用することによって得られるメリットを、 こちらの記事では、投稿のタイプと操作方法について解説してきました。いよいよ投稿をしてみようという段階なのですが、「発信の仕方が分からない」「文章を書くのが苦手」という方もいると思います。 そこで本記事では、お客様に「自分のための情報だ!」と思ってもらい、来店につなげるための投稿のコツを3つ解説します! ※投稿機能は、ホテル・旅館といった宿泊施設ほか、利用できない業態もあるようです。 あらかじめご承知おきください。 投稿のコツ①.ターゲットを「指名」する 投稿内容を「自分のための情報だ!」と思ってもらうには、お客様が自分ごとに感じてもらえるように、具体的に「指名」するといいです。 ・最近暑さで食欲がないサラリーマンのお客様! ・「最近横っ腹が気になってきた」という女性の方! ・孫との思い出作りのために、写真がうまくなりたいシニアの方! のように、ターゲットとするお客様を呼び止めるような感覚で、投稿の頭に指名文言を入れてしまいましょう。 おそらくあなた自身、このように指名されたら、「え?」と感じるはず。あなたのお店そのものにも大枠のターゲット層はいると思いますが、投稿ではさらに絞って・具体的に指名するように心がけてみてください。 そうすると、ターゲットとするお客様にとって、競合他店ではなくあなたのお店を選んでもらいやすくなりま
0
カバー画像

【Googleマイビジネスの地域集客術⑩】投稿の4つのタイプと、操作方法を解説!

地域集客Webマーケターのオーシカです。本ブログでは、地域の店舗オーナー様に向けて、集客効果が出るGoogleマイビジネスの活用方法をお伝えしております。前回の記事では、マイビジネスの投稿によって得られる3つのメリットをご説明しました。 ①お客様のニーズ=キーワードに応えられる②情報の鮮度を保つことができる③「自分のための情報だ!」と思ってもらえる投稿をフル活用することで、使っていない競合より一歩も二歩も先に行くことができます。 「でも、具体的にどうやって使うの?」という声が聞こえてきそうなので、今回は、まず投稿の「4つのタイプ」から始まり、操作方法まで解説していきます! ※投稿機能は、ホテル・旅館といった宿泊施設ほか、利用できない業態もあるようです。 あらかじめご承知おきください。 投稿の4つのタイプ 投稿には、大きく4つのタイプ(種別)があります。 ・特典・最新情報・イベント・商品※上記は飲食店の場合で、「商品」はありません。業態によって表示が異なるようです。※「COVID-19の最新情報」は新型コロナウイルス対策を記載する欄のため、ここでは省きます。 順を追って、それぞれご説明していきますね。 特典 いわゆる「クーポン情報」です。「この画像をスタッフに見せると◯◯をサービス」 「20%オフ」 など、おトクな情報を掲載する場合に活用できます。 写真・動画とタイトル(件名)、任意の期間のほか、クーポンコードや特典を利用するためのリンクを整備することが可能です。 最新情報期間限定のフェアや最新商品のリリースなど、ニュース的に使える欄です。 「ボタンの追加」を選択すると、予約専用
0
カバー画像

地域活性化

私は大学時代にアイスホッケー部に所属していたので、アイスホッケーをよく観戦しますが、最近は全く観に行けず残念です。アジアリーグの中で注目しているチームは栃木日光アイスバックス。地元色が強くてなぜか好きなんです。 現在アジアリーグに参加する日本チームは5つ。アイスホッケーは長く6チーム時代が続きました。西武鉄道、国土計画、雪印、王子製紙、日本製紙、古河電工。その後次々と企業が手を引き、ついに日本製紙が廃部となり、残る企業チームは王子製紙だけ。寂しいですね。あとの4チームは地域運営チームで、東北、日光、東北海道、そして最近発足した横浜です。 そもそもアイスホッケーは北海道、東北が盛んですが、それ以外では栃木県が力を入れています(特に日光)。元々古河電工が日光をフランチャイズにしていました。古河撤退でチーム解散の危機となりましたが、当時の県知事が支援して地域チームとして存続。ひどい財政難で、「選手は地元の食堂で副業」なんて記事が昔雑誌に載っていました。今も多分財政的には苦しいと思いますが、それでもチーム強化とファン拡大には成功しています。 地域密着といえばサッカーの印象ですが、今回はアイスバックスを例に地域活動を考えてみます。地域おこしに必要な3タイプの人材って知ってますか?それは「よそ者、若者、ばか者」。反対を考えてみましょう。「地元の人、老人、常識人」。うーん、悪くないけど「何かが起きる」感じはあまりしませんね。「伝統を守る」とかならいいかも・・・。 アイスバックスのよそ者の例。まずスタッフトップのシニアディレクターがセルジオ越後氏(サッカー解説者)です。何で?すいません、わかり
0
カバー画像

地域活動を作ってみる

最近すっかり希薄になっているご近所関係。しかし、そのすきを狙って孤独な老人を引き込もうとする犯罪が絶えません。正式名称はわからないのですが、特定の集団に引き込もうと人間関係を壊そうとしたり、びっくりするような破壊集団が存在するのです。そして野放しになっています。警察の前段階の組織に相談に乗ってもらったり、地域の様子を見ておいてもらわないと犯罪の温床になりかねない気がします。清掃活動でもいいし、花を植えたりするボランティアでも子供と遊ぶようなものでもなんでもいいんですが、月一度参加くらいで交代で見回りするような地域活動があったほうがいいのではないかなと思いました。人の目が届いていますというアピールも兼ねて。あなた達のこと見ていますよと。どうでもいいのですが、都会以外は自分の地域外から来た人って一発でわかりますよね。服装他が少し違うのです。
0
カバー画像

今風、可愛いナチュラルお花屋さんチラシ

前になりますが、可愛い!今風のナチュラルお花屋さんのチラシをデザインさせていただきました♪ご予算に応じて、オーナーさんがセンス良く花束を作ってくれます♪(^^
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら