絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

高機能でおしゃれな紀伊国屋コラボバッグ

MonoMax11月号の付録がお買い物に超便利『MonoMax』11月号(宝島社) 発売日:2023年10月6日(金) 特別定価:1,250円(税込) 特別付録:紀ノ国屋 買い物にもお出かけにも使える!保温冷機能付きトートバッグ サイズ(約):幅41.5×高さ41.5×マチ15cm 耐荷重(約):10kg ※トートバッグ以外は付録に含まれません ※付録の色みやデザイン、サイズは変更になる場合があります ※ご使用のパソコンのモニターやスマートフォンの画面によっては、商品の色合いが、画面表示上のものと現物で異なる場合があります 『MonoMax』11月号の付録はあの紀伊国屋の保温冷機能付きトートバッグ! グレー地にオレンジで紀伊国屋のあの定番デザインがプリントされたおしゃれなアイテムよ。ブログのネタを気に入ったら下の♥マークを押して教えてね꒰◍ᐡ人ᐡ◍꒱
0
カバー画像

毎日更新❻

こんばんは、今日は眉毛パーマをかけました~念願だったので嬉しいです!今日は全休なので教習所に行ってました。効果測定の日本語の言い回し難しいですよね、、あとは課題をやって教習の勉強をします。最近可愛いエコバックを買ったので後日紹介したいななんて思っています。水曜日は苦手だと前言ったのですが、楽しく乗り切れました。先日見に行ったお花の写真も掲載しときますねHi! I got Hollywood Brow Lift today. I really want to do that, so I'm happy!! I didn't have any classes today, so I went to deliver license school. Studying for driving is difficult even though it is Japanese. I'm gonna do assignments and study for getting driver license.  I got a super cute eco bag, so I wanna show it near future. I said I don't like Wednesday, butI could have a fun today. At last, I uploaded flowers's pictures. 
0
カバー画像

名月にはお菓子

こんにちは皆様。雨が降りそうな中秋の名月、いや今雨が降って来て、月は見れやしない。猫は関係なく買ったばかりのエコバックに入っている。このエコバック大きさと頑丈さと洗えると言った利便性で選んだ、老舗ヤマト屋のバック、買おうと思ったらこれしか無かったというレアアイテム。今日やっと買ってきて、大きいねーと言っていたら入っていて、いやなら洗えばいいんだけど、ちょっと納得いかない人間たちです。朝にはジムに行ってついでに近鉄に行ったのに、中秋の名月を忘れていて、お団子ーと昼から買いに走っていると、ゼーンゼン売って居なくて、中秋の名月って凄い、というか行事にかこつけてお菓子を買ってしまう三重県人凄いと思ってしまった。今日は次女が休みで、色々と保存食を作ってくれて、ありがたすぎて足を向けて寝られませんと云ったら、いや向けてますけどと返された。雨の中秋の名月はお菓子しか楽しみは無いけど、今日はお月見を楽しみましょう。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

プラスチックゴミの行方

日本では、2020年7月1日より、プラスチック製買い物袋の有料化が始まった。出展元:wired.jp/2020/08/11/1. 地球に溢れるプラスティックを減らすために 既に、日本ではスーパーなど買い物で使われるレジ袋の有料化が、先月7月1日から始まっている。 一方米国では、これから先20年間で「10億トンを超える可能性がある」ということが明らかになり、レジ袋や食品用品などの使い捨てプラスティックに課税する動きが出始めている。2.米国で議論されているリサイクリング及びプラスティック汚染削減法 今、具体的に提案されている法案は、カリフォルニア州である。「California Recycling and Plastic Pollution Reduction Act」(カリフォルニア州リサイクリング及びプラスティック汚染削減法)の法案では、使い捨てプラスティックに1セント(約1円)の税金をかけることが提案されている。 法案の具体的な内容は、プラスティック容器・レジ袋・ポテトチップスの袋など、リサイクルも堆肥化もできない包装材に税が課される。支払うのは先述の包装材類を使っている製造業者だ。 日本と米国での「プラスティック」使用することで所謂、たばこ税やソーダー税といった”罪悪税”は、「一体誰が払うのか」という議論がなされているか否かという点である。「プラスティック容器を製造している業者が支払うべきなのか」、もしくは住民、消費者1人1人が負担して支払うべきかという議論は日本ではなされてはいない。 ただ、今後20年間のプラスティックの廃棄量は、世界全体で13億トンに達する可能性がある※
0
カバー画像

エコバックの製作

エコバックの縫製のご依頼を受けました。とても素敵な生地を送っていただき、こちらからエコバックの形を提案させていただき、とても楽しくご相談ができました。エコバックはビニール袋型で、マチとポケットが付いています。もちろん小さくたたんでポケットに入れることでバッグにコンパクトに収納ができます!本当に素敵な生地でした!縫製させていただき、ありがとうございました!ご縁に感謝いたします!
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら