絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

Xmas? X’mas?

2023年も押し迫ってまいりました。クリスマスの季節ですね。ちなみにクリスマスの語源は英語で「キリストのミサ Christ’s Mass」が縮まったものだそうです。このクリスマス、Xmas と書くことがありますが、 Xmas の表記にアポストロフィを付けるのは間違いと日本ではよく言われています。英和辞書にはそうはっきり書いてあるものもあり、それが信じられていますが、本当かどうか調べてみました。 ウィキペディアの Xmas (en.wikipedia.org/wiki/Xmas) の項目には X’mas という表記は見当たりません。が、 ・X-mas ・X’temmas という表記が見つかります。他にないか ChatGPT に問い合わせてみると、以下の答えが返ってきました。 ・X’mas ・X’mass ・X’mo ・X’mus ・C’mas 「X’mas」の表記は米英でも見られることがあるようです。私は「C’mas」にも見覚えがあります。そもそもが省略形なので、特に定まった正しい形というのがないようです。ただ、各スタイルガイドでは「フォーマルな文書では Christmas と書くべきで、他の表記は使うべきではない」と述べられてるようなので、 Christmas と書く方が結局一番無難でしょう。もしどうしても略記したいのであれば、ジョン・レノンの「ハッピークリスマス」はHappy Xmas (War is Over)という表記なので、「Xmas」の方がいいでしょうね。この辺を調べた方のツイートのまとめを紹介して結びたいと思います。 togetter.com/li/1446699ち
0
カバー画像

欧文ロゴ制作のコツ:筆記体は繋げなくていい

日本人はどうもスクリプト(筆記体)について、「一語は絶対に一筆書きでなければならない」という強迫観念でも持っているかのようで、強引に繋げては不自然になっているロゴをよく見ますが、 別に繋げなくていいです。絶対に繋げないといけないというルールなどはありません。繋げて不自然になるようであれば、全然切り離して結構です。特に大文字は繋げにくいものが多く、切り離す方が断然見た目が良くなります。書いてて不自然な手の動きをしないと繋げられなかったり、見た目に不自然であれば、切り離す勇気を持ってください。まったく問題ありません。 もちろん不自然じゃなければ繋いでください。要はどちらかにとらわれないでください、という事です。 そんなちゃんとしたスクリプトを書ける宮里のサービスはこちらです(笑)。ご利用お待ちしております。前回のブログ:
0
カバー画像

街で見かけた変なアルファベット:Nのために

日本人は皆、かなや漢字をどこまで変形させたら「その字」に見えなくなるか、明文化はできなくともなんとなく感覚で知っています。が、アルファベット(欧文・ラテン文字・ローマ字)に関してはその感覚が鈍く、母国語をアルファベットで記述する人たちが見て「これなんだ?」と思ってしまうほど変形させてしまう事が結構あります。例えば以下の在京キー局の昔のロゴは、ネイティブが読めないロゴとして有名でした。ここではそんな、街やネットで見かけたおかしなアルファベットをちくちく修正したいと思います(性格悪い)。N または n について以下はかなりびっくりした例です。もはや何の字なのかも不明なのですが、日本語タイトルと照らし合わせると「N」のようです。ここまで元の形とかけ離れていると、もう修正というレベルでは収まらないです。なんでこうなったんでしょうか?このシリーズ、以降も不定期に続けたいと思います。たまに「アルファベットなんだから読めなくてもいいだろ」という意見を見ますが、これが日本語ならどうでしょう? 読めなかったら間違いなくクライアントに「直せ」と怒られると思いませんか? 同様にアルファベットならいい、という事にはなりません。 読めないアルファベットを書かないためにはどうしたらいいかというと、日本人ではなく、ネイティブの方々が作ったものをたくさん見る、という以外の方法はないと思います。洋書や洋雑誌、欧米のサイトを見ましょう。なんとなく感覚が養われると思います。しっかりしたアルファベットのロゴをご用命の方は、以下のサービスのご利用をご検討くださると嬉しいです。よろしくお願いします。前回のブログ:
0
カバー画像

欧文ロゴ制作のコツ:大文字だけで組んじゃダメ?

欧文書体(ラテン文字アルファベット/ローマ字)には大文字だけで組んではいけない、とされている種類の書体があります。代表格がスクリプト Script です。いわゆる筆記体に類する書体の総称で、カリグラフィー(西洋書道)と呼ばれる装飾的な手書き文字に似せてデザインされた書体を指します。なぜダメかというと、単純にゴチャゴチャしすぎて非常に見にくい(醜い)からです。元々大文字だけが並んで組まれることを想定してデザインされておらず、文字の左右がかなり複雑な形をしており、これが並ぶとぶつかり合って大変見苦しいです。またスクリプトは基本的に文字が繋がるようになっていますが、それは小文字だけの話で、大文字はあまり考慮されていません。よって、大文字だけで組むのは基本的にご法度です。もちろん例外もある例外的に、ゴチャゴチャしてないスクリプトであれば、大文字だけで組んでも許容できます。例えば以下の書体はまあ大丈夫とされています。ゴシック(ブラックレター)もダメあとゴシック Gothic またはブラックレター Blackletter と呼ばれる書体も同様です。これそうは見えませんが実はスクリプトの一種で、やはり大文字はかなりゴチャゴチャしており、大文字だけでは組めません。昔連載されていた人気マンガのタイトルがブラックレターの大文字で、なおかつ斜体をかけるというあり得ないものでした。非常に残念に思ったのを覚えています。※決して各デザインそのものを貶す意図はありません。文字組みとして正しいかどうかのみの指摘です。前回のブログ:
0
カバー画像

欧文ロゴ制作のコツ:アポストロフィに注意

欧文(ラテン文字アルファベット/ローマ字)でロゴを作る際、アポストロフィを入れることがあると思いますが、これには注意が必要です。日本語配列のキーボードだと Shift+7 で出る「'」(U+0027)記号、これを使ってはいけません。これは欧米ではマヌケ引用符 dumb quotes と呼ばれ、プログラムや HTML などのコード以外で使用することはありません。TDC(ニューヨーク・タイプ・ディレクターズ・クラブ)の作品審査では、これを使用していると真っ先に落とされるそうです。アポストロフィには必ず右単一引用符 right quotation mark「’」(U+2019)を使用してください。タイトルケースでのフランス語の「d’」の扱い短文の単語の先頭文字を大文字に組むことをタイトルケース Title Case と呼びます。この時、フランス語の「d’」の扱い方を間違えているものを時々見かけます。例えば「côte d’or コート・ドール」、これは「黄金の丘」という意味で、よくワインショップの名前になっています(ブドウの葉が収穫期に真っ黄色になり畑一面金色になるため)。実はこの「d’」は元々「de ド」、英語でいう「of」や「from」、日本語だと「~の」という意味で、フランス語のルールとして de の次に母音や h の音が来ると次の音と結合して「ダ行」の音に変化し、この時表記も「d’」と変化して次の単語と結合します。これも以下のような間違いがよく見られます。正しくは以下のようになります。なので以下のパッケージの表記も正しくはこう。という感じです。たかがアポストロフィという小さな記
0
カバー画像

1日1でざいん/18

こんばんは。TOM'S WORKERS広報担当のデザイナー Naokiと申します。12月1日から始めた1日1でざいんも後半戦です。自分自身のスキルアップのためとトムズワーカーズをもっと皆さんに知ってもらうため「1日1でざいん企画」を開始しています。普段考えてることや思ったことなどをカタチにできたらと思っています。12月いっぱいの期間で考えていますのでお時間ある時にでも覗いていただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。「全てを伝える。」言っても伝わらないことってたくさんありますよね。だけど言わないともっと伝わらない。伝えたいことがあって始めた物作りですが、全てのアルファベットのようにAからZまで伝える方法はあるのでしょうか。でももしかしたら全部伝える必要もないのかもしれませんね。「TOM'S WORKERS 」プロジェクト30年後、50年後、100年後自分自身が生きた証を残していく。そんな想いから、当プロジェクトはスタート「もっと、誰かの役に立ちたい。」「伝えたいことをカタチにしたい。」COVID-19のパンデミックにより多くの方が、働き方だけでなく生き方や考え方までも変わるきっかけとなりました。人には得意不得意が必ずあります。「自分が出来ること。」「他人に任せること。」を整理し自分が出来ることは惜しみなく、誰かの為に役立てたい。それは提供する自分たちもそうでありたい。それぞれの、個性を活かしてスキルやノウハウを相互的に補完し合う場所として当プロジェクトは活動を続けます。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら