【予想に】色んな予想理論とPCの付き合い方【必須?】

告知
エンタメ・趣味
最近Twitterでよく見かけるAI予想。
実際はかなり昔からあったんだけど、機械学習の概念が一般的になって普通にプログラミングの勉強や、学習過程の研究対象(競馬としてではなく)として使用されてるのも影響あるのかな?
まあ、別にいいんだけどね。

で、このAI予想。実際何なの?って話。
基本的にPC使って予想するので使用するファクターは数字。
タイム、ラップ、着順、馬体重、オッズ、枠順馬番、馬場含水率、賞金...etc
数値化出来るものは大体使える反面、パドックや返し馬、陣営気配なんかは反映されない面もあり、いまいちどうなんだろ?みたいに思われていた事がありました。
※新聞コメントの文字認識やパドック解説を音声認識で特定の単語拾ったり、パドックの画像認識で前回馬体との比較や血統特性の合致率出すのは多分誰か始めるんじゃないかな?予想じゃなくてサービスとして。
予想に関してレース回顧時の位置確認は画像データとして分析蓄積している人はいるみたいだけど、目視レース回顧による有利不利、道中位置確認とそれぞれのラップ、上がりタイムの確認なんかが体系化→浸透してきたら枠順脚質によるコース取り、馬場状態による有利不利判断に厚みが出てきて面白そうってのもある。

が、実際のところ現状で一般的な情報(サービス)を利用した過去傾向分析一本で何ともならなのいか?って云うとそうでもない。
実際、過去データをちゃんと分析(正しくは整理)した予想だけでも充分な的中率を叩き、回収率に関しては原資ボリューム振り回して購入バランスの最適解さえ再現出来れば無問題。
数値化出来ない情報抜きにしてでも普通に戦える数字が出る事は、それこそ最近のいろんな情報で十分伝わるし、もしかしたら真剣に時間をかけて作った渾身の予想より当たるんじゃないか?って認識もされ始めていると思います。

何故か?なぜ電算機ふぜいに手間暇かけた自分の予想が負けるのか?
もしこんな風に思っているなら考えを改めましょう。
間違いです。何が間違いかってPCは敵じゃありません。
PCは友達です。しかも無欲の仲間です。

PCにどこまでやらせるか問題。

...ちょっと何言ってるかわからない感じになりましたが、話を戻すと
実際のところAI予想の使い方には補助型と完結型の二種類あります。
もっと言えば、どちらの形にするかは自分次第だったりします。
当り前の話でPCは電源入れただけではやんわり部屋が明るくなる照明程度でしかなく、作業に必要なデータとルールや作業が必要です。
予想に置き換えると競馬関連のデータと予想理論(ルール)や処理過程(作業)。競馬関連のデータに関しては何にせよ必須なんで割愛しますが、この指示と作業をどこまでやらせるか?が割と肝なのがAI予想。
上記にあるように補助(セミオート)と完結(フルオート)みたいな感覚で分けて考えると良いかもしれません。
大まかな違いとして補助型にはまず自分の予想理論が必ず必要です。
前走一番人気は今回も必ず走る!って理論(雑w)があればPC(ソフトやアプリ)に理論を設定する事で、作業として前走1番人気の馬を抽出し馬券候補馬が挙がるはずです。※めちゃくちゃ雑に書いてます...ごめんなさい。
一方完結型は、とにかく過去の勝ち馬の蓄積情報から共通点を見つけ理論として構築し、馬券候補馬が挙がります。ただ、勝ち馬の枠組みが大きすぎるので分析条件が必ず必要です。
すでに完成している理論を使って予想→補助型。
過去傾向に条件を与えて理論構築→完結型。
こんな感じです。

※完結型の予想に関しては機械学習を前提とした記述です。現状世に出回っているAI予想の半分以上はほぼ間違いなく補助型であると断言しても間違いなく、見方を変えればAIとは名ばかりで自分の予想理論を自動演算によって算出しているだけのものです。騙されないようにしましょう。
ただ、完結型で結果を出している人も間違いなくいます。
プログラミングに自信があり、少しの統計知識がある方は取り組んでみると面白いと思います。

次に完全に主観ですがメリットとデメリットに分けて説明していきます。

補助型のメリット

予想理論が完成している人であればとにかく予想の時間短縮になります。
もちろん予想の時間そのものが楽しみであれば楽しみ自体が減ってしまいますが、間違いなく数字を比べるだけの作業時間はあるはず(予想下地)で、その時間をミスなく短縮する事が出来るのであれば、余った時間を展開や馬券構築に回す事が出来ます。これは体感上メリットでしかないです。
また、ミスなく。の表現にはデータの見逃しも含まれ、理論さえ問題なければ間違いなく100%の実力を発揮してくれるはずです。

補助型のデメリット

予想結果の的中率に関して予想理論の範疇でしか結果が出ない。
あったり前ですが予想理論がポンコツだとどれだけ優秀なPCを使った所でポンコツです。また、理論修正に関しても何がどう結果に影響したのか?を回顧分析する必要があります。
まあこの辺は競馬の本質的な楽しみなのでデメリットととらえるか否か?は人によるかもしれませんね。

完結型のメリット

とにかく便利(笑)競馬的な手間を一切排除しつつ、過去結果の傾向分析による抽出なので当り前のように的中率を持った検討馬を抽出します。
予想時間?何それ?のレベルです。
また、予想に主観分析が入らない(入る隙がない)ので自分じゃ絶対評価できない馬を平気で挙げてきます。しかも根拠付きで。恐ろしやAI...。

完結型のデメリット

予想の楽しさが無くなります。正しくは別方向にスライドする。かな?
実際僕も予想AIではありませんが、自動投票ツールの利用していて、競馬云々ではなく予想理論の仮説構築そのものの方が楽しかったりします笑。
上記にもありますが、機械学習の為の条件設定は予想精度にそのまま反映され、競馬に対する基本理解がそのまま的中率に影響を及ぼします。
また、プログラミングスキル自体が必須条件で、持ち合わせていなければ自力学習(最近はYouTubeで解説してたりします)か、外注になります。
ちなみに外注に関してはwebサービスで意外と簡単に見つかりますので、興味があれば一度検索してみるのもありです。ただ、めちゃくちゃ高いです笑
あとはとにかく候補馬に上がった馬の根拠がとにかく分かりにくいです。
まあそもそも予想理論自体を丸投げしているので、当然なのですが、言い方変えるとAIの質と学習サイクル(試走回数)をしっかり把握しておかないと、便所の落書きをそのまま購入する行為と同義です。

共通のデメリット

数値化されない根拠は予想結果に反映されない。
これに関しては購入前に最終精査をするタイミングを作る事で回避できますが、これをしてしまうと完結型は予想結果(的中精度)そのものに対して影響をおよぼし、補助型は予想時間の負担増加を起こします。
まあ、この辺は生き物相手なんでしょうがないですけど、唯一解決策があるとするのであれば数字に出ないファクターの数値化くらいなのかな?って思います。そもそも予想ファクターに仕上がりを重視しない方や、予想から印象値を徹底排除したい方の方法論なんで、デメリットでもなんでもないんですけどね。

まとめ

予想に必要なものはペンと新聞でしたが、昨今では当たり前のようにPCやスマホ(タブレット)になっています。
ですが、モノが変わっても使う人が一緒であれば結果は変わらないはずです。
AIやPCは血の通わない面白みに欠けるツールかもしれませんが、週末の時間をより楽しく、予想を便利に変えるものとして付き合うのが正しい選択なのかもしれませんね。
そんなこんなで色々書き連ねましたが、ちょうどデジタルとアナログの間的な予想方法をまとめてあるのでご興味があればどうぞ笑

長文ご拝読ありがとうございました!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す