忙しいママでも無理なく続く!時短投稿作成術

記事
デザイン・イラスト
仕事・家事・育児で毎日大忙し!

昨今の物価高で収入を少しでも増やしたいからインスタ発信を頑張りたいけど

・1投稿に3-4時間は当たり前
・文章を考えているうちに子どもが起きた…
・寝かしつけ後に頑張ろうと思っても一緒に寝落ち…

そんな毎日忙しく働くママでも圧倒的に時短になる投稿作成のコツがあるなら取り入れたくないですか?

今回は、週6でフルタイム勤務の正社員、ワンオペ育児をしながらインスタ運用サポートを3件していた私が、時短を叶える3つのポイントをお伝えします。


1.png


1.テンプレートを作成する

毎回ゼロからデザインや配置を考えるのはとっても時間がかかります。

テンプレートを用意しておくと
・配置やデザインを考える時間が短縮される
・デザインが統一されアカウントの世界観が整う

CanvaのテンプレでもOKですが、デザインをターゲットとなる方の好みに合わせることでより見てもらいやすいアカウントになります。


2.投稿内容は隙間時間にストックしておく

毎回パソコンに向かって投稿内容から考え始めるのは効率が悪い!

・隙間時間にネタ探しをしてメモアプリやスプレッドシートにまとめておく
・時間の取れる夜や休日に一気に投稿を作成する
・予約投稿をしておく

1回1回考えて作るより圧倒的に時短になります。

2.png


▼競合アカウントの投稿を参考にする
フォロワー数の多いアカウントがどんな投稿をしているかチェックします。
その時にパクるのではなくどういう情報発信をしているかをみて、
自分の知識や経験を入れて自分の言葉に変えて投稿を作りましょう。

▼競合アカウントのコメント欄を参考にする
競合アカウントのコメント欄を見ると時々、こんなときどうしたらいいですか?のような悩みを書いているコメントが見つかるときがあります。それに対して回答するように投稿を作ることも出来ます。

競合への相談コメントなので自分の見てもらいたい方も悩んでいる可能性が高いのでオススメです。

▼AIにネタだしをしてもらう
チャットGTPなどのAIツールに考えてもらうのも一つの手です。
「あなたは〇〇(ターゲット層の人物を詳しく伝える)です。」と役割を与えてからどんな悩みがあるか、どんな投稿が見たいかを聞くと考えてくれます。
それに合わせて自分の知識、経験を入れながら回答していきましょう!

3.png

AIの欠点は「リアルな経験」は語ることが出来ないこと。
あなたの経験を投稿に入れることで、あなたの発信に価値が生まれて「見たい!」と思ってもらえるようになりフォローに繋がります。

なので情報発信のみではなく実体験を入れた発信を心がけて、唯一無二の投稿をしていきましょう!


3.スプレッドシートを使って時短する

Canvaには一括作成という機能がついています。
そのため投稿ネタをスプレッドシートにまとめ、コピペすることで投稿作成が圧倒的に時短になります。

その方法も紹介しますね!

①テンプレートを用意する
6.png

内容ページのテンプレートを用意します。
見出し、内容、一言と分かれているデザインにすることで作る側も楽だし、見る側も見やすく情報が入ってきやすい投稿になります。


②スプレッドシートを用意する
5.png

見出し、内容、一言の3つの項目を入れた表を作り、それに合わせて投稿文を入れていきます。
改行するとデザイン反映時に上手くいかないことがあるので改行はせずに作りましょう


③データを反映させる
用意したテンプレートを開き、「アプリ」をクリック
下にスクロールして一括作成をクリック
データを手動で入力をクリック
(データをアップロードも出来ますが今回は説明を省きます)
データを追加画面でスプレッドシートと同じ表を作ります。
「テキストを追加」で行が増えます。
スプレッドシートに打ち込んだ投稿文章をコピペし、右下の完了をクリック
データの接続をクリックしてそれぞれの項目と紐づけしていく
紐づけが完了したら続行をクリックし、デザインを生成をクリック
文字が反映されるのであとは改行したり必要があればイラストや図解を入れて完成

中身以外のページも用意していると作成ページ分表紙やサンクスページも複製されるので中身ページのみの物を用意しておくと楽です。


見やすい投稿を時短でつくるためには
・テンプレートを用意する
・ネタを1から考えるのではなく隙間時間に競合やAIを参考にする
・一括作成で文章打ち込み時間を削減

毎回投稿作成の度にパソコンに向かって1から作業するのではなく
①リサーチやネタだしは仕事の休憩中や隙間時間にやってスプレッドシートにメモしておく
②時間のある時にパソコンを開いて一括作成して予約投稿
という流れで行なうことで作成時間を大幅に削減することが出来ます!

ぜひ今回紹介した内容を意識して投稿を作成してみてください!


時短のコツは分かったけどやっぱり時間がない!!

そんな時にはプロに任せてしまうのも1つの方法です。
・デザインに悩む時間がゼロになる
・世界観の整ったアカウントになる
・本当に大事な「発信内容」に集中できる

実際に時短を極めて運用サポートしていた私が、時短のために使いやすい投稿デザインになるように考えてお作りします。




デザインテンプレート作成サービスはこちら


デザインテンプレ+発信サポートサービス

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す