皆様のおかげで11月もプラチナランクになりました。
これで15ヶ月目です。
本当に有り難い話です。
売上が減少傾向なのは私だけでしょうか?
9月が35,000円で10月は36,500円とかろうじてプラチナランクの基準をギリギリで通過している状態が2ヶ月続きました。
理由は簡単です。
私の主力商品の経営相談サービスが売れていないからです。
それまで好調に販売することができていたので、価格を1万円に値上げしたら全く売れず、結局は10月は8,500円と以前より500円アップに設定。
それでも、この状態ですので11月からは以前の価格の8,000円に戻して様子を見ることにします。
仮に私の経営相談サービスの購入を検討していたが購入に至らなかった人(見込み客)が値上げをみて購入を断念した?
そんなに私のファンが多いとは思わないので(笑)それはありえないと思います。
コンサル系の価格帯はこのあたりが限界なんでしょうか?
久しぶりに価格のリサーチをしました
こんな状態なので久しぶりに同じカテゴリーに出品しているサービスの価格調査をしました。
おすすめ表示でPCだと40件ぐらい表示されると思いますので、1ページ目に掲載されているサービスの価格分布を調べます。
調べたデータのメモを紛失してしまったので細かいデータはここには書けませんが、私の8,000円という価格は40件のサービスの平均価格よりかなり安いということが分かりました。
ただし、コンサル系の価格は上限と下限の差が大きく最高金額のサービスは数万円、最低金額のサービスだと3,000円(カテゴリー最低金額)ですので、平均値はあまり参考にはなりません。
そこで、平均値ではなく中央値で見てみると、ほぼ平均が8,000円ぐらいなんです。
よって、私が出品しているコンサル系の相場は8,000円ということになります。
だから、8,000円という価格を値上げすると途端に問合せが減る、問合せからの購入が減る、という自体が発生したのだと思います。
新設されたカテゴリー
最近ココナラのカテゴリーに変更があってより細分化された結果、新しいカテゴリーが新設されています。
私はあまりカテゴリーを意識したことがないので詳細は分かりませんが、どうも私が出品しているカテゴリーも新しいカテゴリーが追加された?と思われます。
そうすると、購入者が検索をした際の表示順位がこれまでと多少変化していることがある気がします。
現に私のサービスの表示順位が一部低下していましたので。
そこで、サービス名、サービスページを少し変更したところ、新しいカテゴリー、従来のカテゴリーの両方で表示順位がUPしました。
購入者の初心者さんはカテゴリーの詳細を知らないので、まずは検索してサービスを探します。
よって、カテゴリーに関係なく特定のキーワードで上位表示される方が販売数を伸ばす可能性が高くなります。
ココナラでサービスを販売し、一定の販売金額を維持するためにはココナラの中で何が起こっているのか?
ココナラのルールがどのようになっているのか?を知る必要があります。
今回の私の販売数減少も価格だけではなくカテゴリーの変更なども影響があったのかもしれません。
結局はできることをできる範囲で継続することが何かを生み出す唯一の方法です。
私も最近は本業が忙しくなってココナラをおろそかにしていたバチが当たったのかもしれません。
もう少し真面目に取り組まないとだめですね。
*この記事が「おもしろい」「役に立った」という方は「いいね」してくれると私のモチベーションがUPしますので、よろしくお願いします。
またはコメント代わりに感想を伝えたいと思った方は、以下の私のプロフィールページから私にメッセージを送ってください!
さらにモチベーションがUPしますので、コメント代わりのメッセージもお待ちしています!