本日の日盤吉方取りは、先に「凶方位」を回ってしまったので、日盤吉方取りにはならず、東京都北区に鎮座します神社3社を参拝したお話しとなります。
①赤羽八幡神社 御祭神:応神天皇・仲哀天皇・神功皇后
久し振りの参拝となりました。旧「関ジャニ∞」(現「SUPER EIGHT」)の聖地とされる神社でして、「∞」のマークを用いるため、ファンの方々から、信仰(崇高)されています。
御朱印を拝受しました。太陽?月?をモチーフとしたデザインでしたが、新年の門出に相応しいデザインです。この御朱印をご覧になられた方々に「良いことがありますように!」
東北新幹線を筆頭にした各新幹線とJR埼京線やJR京浜東北線等の在来線の線路に挟まれる場所に鎮座する珍しい立地です。前回の参拝時もそうでしたが、見渡せる場所に来ますと、意味もなく、電車の撮影をしたくなるのは私だけでしょうか…(笑)!?
JRの駅名表示板を模した社号標が飾られております。神社側も電車を意識し、シンボルの一つにされている証だと思います。茶目っ気を感じ、ユニークですので、一度拝見したら、きっと忘れませんね!
②諏訪神社 御祭神:建御名方命
先の①「赤羽八幡神社」より、徒歩で移動しましたが、少々、距離がありましたので、ダイエットと健康に一役買えたかな…と思います(笑)。おまけに、「美容」を意味する九紫火星取りなので、効果を頂けるかな…!?
参拝客が多い神社ではないようですので、神職様がいらっしゃるかの心配がありましたが、御朱印を拝受するため、授与所のチャイムを鳴らしましたが、やはり、お留守でした…(泣)。また、機会を見て、参拝に上がることにします…。
※実は、神社参拝スタート前に、知人と会うために、「本命殺」方位で2時間程の滞在・喫食をした上で、こちら方面に回って来ましたので、やはり、良くないことが起こりました…。
③平塚神社
御祭神:八幡太郎 源義家命・加茂次郎 源義綱命・新羅三郎 源義光命
急遽、参拝に上がりました。JR京浜東北線「上中里駅」から、徒歩3分程度の近さに鎮座する駅前立地です。初めての参拝となりますが、落ち着いた雰囲気を感じる神社でした。
お賽銭箱に日の丸の扇子が描かれており、特徴的でした。神輿庫や御朱印等、色々なところで表現されておりますので、神社(御祭神)のトレードマークなのでありましょう…。
当神社でも、御朱印を頂きたく、授与所を訪ねましたが、ご覧のような告知が掲示され、拝受できませんでした。やはり、1日の始めに「凶方位」に行ってしまうと、良くないことが起こりますね…(汗)。凶方位に行かねばならぬ…でしたら、日盤吉方取りをしてから、凶方位に行くべきだと再認識できた次第です。
お出掛け(お散歩・お買い物・お食事・お茶・ご用事等)と日盤吉方を合わせますと開運・貯運が期待でき、目的を済ませることと合わせ、一石二鳥になります。是非、日盤吉方をご活用下さいませ。経験上、日盤吉方に向かいますと嫌なことは起こらないものですが、凶方位に向かいますとつまらない目に遭うことが多いものです。吉方位取りにご興味がある方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。