ブログのアクセスUP、収入アップを語るうえでもっとも重要な要素といわれるのがSEO対策です。
今回は、初心者に向けて「SEOの仕組み」について簡単に説明をしていきます。
「そもそもSEOってなに?」
「どんなながれで順位がきまるの?」
テクニック云々は置いといて、簡潔に説明をしていきます。
SEOと検索エンジンの仕組みをしっかりと理解していきましょう。
SEOは日本語に訳すと「検索エンジン最適化」です。
簡単にいうと、ネット検索の検索結果ページにサイトを上位に表示させる対策のことですね。
「Google」「Yahoo」などの検索エンジンで検索をしたときにキーワード通りの検索結果が表示されると思います。
検索結果の1ページあたりに基本的に10サイトが表示されますが、当然ながら上位になればアクセスしてくれる可能性が高くなります。
この検索結果ページのなるべく上に表示させるのがSEO対策です。
SEOはアクセスアップに最も重要な施策!
では、なぜSEOが重要だといわれているのでしょうか。
通常どんなサイトでもアクセスの多くはネット検索からの流入です。
大抵のサイトは流入の8割程度がネット検索からのアクセス流入なので、SNSの頑張りなどによって多少はかわりますが、大抵はネット検索が基本です。
SEOがアフィリエイトブログをするにあたって収益を左右する重要な施策であることがわかりますね。
「検索エンジン」が検索順位を決めている
検索エンジンの検索結果に表示されているサイトの掲載順位は「検索エンジン」が決定しています。
検索エンジンとは人々が検索したさまざまな文言に対して適正だと思われるサイトを順位付して検索結果ページに表示させるプログラムのことを指します。
現在の日本でGoogleとYahooの2強がネットの大部分がシェアを握っています。
要するにGoogleとYahooに好かれるサイト作りが最適解になるわけです。
検索順位はどうやって決まるのか?
検索順位の上位に表示させることがSEOなわけですが、実践するためには検索エンジンがどのような流れで検索結果を表示させるのかを理解しておく必要があります。
検索結果が表示されるまでの流れ
①クローラーが巡回
↓
②インデックスで格納
↓
③検索キーワードに合わせて抽出
↓
④スコアリング
↓
⑤検索結果に表示
正直なにいっているのかサッパリですよね。
下記にざっくり説明させていただきます。
①クローラーが巡回
Googleの検索エンジンはクローラーと呼ばれる巡回ロボットが世の中のサイトを巡回しまくっています。
クローラーはリンクからリンクをたどってサイトを巡回するので、リンクがどこからも貼られていないサイトはクローラーに見つけてもらえません。
②インデックスで格納
クローラーが巡回して集めた情報をデータベースに取り込まれます。
Web界隈では、これを「インデックスされる」と表現します。
簡単にいえば、サイトがインデックスされなければ検索結果に表示されないので注意しておきましょう。
③検索キーワードに合わせて抽出
検索エンジンに特定のキーワードが検索されると、インデックスされたデータベースの中から、そのキーワードにあったサイトを探し出します。
④スコアリング
データベースから探し出したサイトをさまざまな要素で評価をして点数をつけます。
この点数付のことをスコアリングと呼んでいます。
⑤検索結果に表示
スコアリングされたデータをもとに点数の良いサイトが検索ページの上位に表示されています。
要するに、サイトが検索エンジンに発見されてインデックスされるようにして、より高い点数をとれるようにするのが「SEO対策」なのです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
SEO対策については理解はできましたでしょうか?
AFFICAMPでは、現役アフィリエイターが、
お客様の要望にそったサイトを制作代行させていただいています。
気になった方はメッセージにて連絡・ご購入を検討していください!