ブログ
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続(業務委託)の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続(業務委託)の仕事
NEW
サービス出品
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
サービス出品
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
空・雨・傘
記事
ビジネス・マーケティング
うーやん委員長
2021/10/12 08:17
「空・雨・傘」って聞いたことありますか? これ思考のフレームワークで、マッキンゼーなどのコンサルティングファームでもよく使われているようです。最近読んだ本にもフレームワークとして紹介されていたので、今回取り上げたいと思います。『空を見上げると、雲行きが怪しいので傘を持っていく』、ただそれだけのことです。しかし、この中に重要な思考パターンが含まれているんです。
①空→「空は曇っている」(事実認識)。②雨→「ひと雨きそうだ」(解釈)。③傘→「傘を持っていこう」(解決策)。この3ステップを定着させることが、問題解決力の強化につながります。①判断材料を人に委ねず、事実を自分の目で確かめる習慣をつける。②認識した事実に基づいて適切な(妥当な)解釈を行う。あらゆる可能性の中から最も納得のいく解釈を導く。解釈を1つに限定しない習慣をもちましょう。③目的と解釈を踏まえ、対策を柔軟に複数あげたうえで、最も合理的な選択に絞る。ここでは合羽でもいいし、外出をやめてもいいんですが、「傘を持って外出する」という選択をしています。「①認識→②解釈→③判断」という流れですね。さらに展開すると、①認識→気づく→情報収集、②解釈→想像する→分析/仮説構築、③判断→選択する→準備/行動。これだけのことに、多くの重要要素が凝縮されています。
通常、論理的思考は「あるべき姿」からスタートし、現状把握してギャップを特定します。そこから分解/分析が始まる。しかし日常の判断はもっとスピーディー。ぱっと見て、ぱっと感じて、ぱっと動かなくてはなりません。論理的にギャップを分析している余裕はない。とすると最初の事実認識が非常に大切になります。気づくか気づかないか。誰も、お膳立てして教えてはくれません。つまり感度です。『チャンス&リスク感度』。
そもそも「空見なかった」では事実認識できない。「えっ、見なかったの?」と言われてしまう。「社内掲示板見てないの?」、「ミーティングで部長が言ってたじゃん」、「新聞に載ってたよね」などなど。まず空を見ようということ。「気づく」という行為は、決して受け身ではありません。自ずと情報が入ってくるわけではない。感度を上げるためには、情報を自分から取りに行く、入ってきた情報を逃がさない。そして感じること。「なんか違和感がある」っていうのも経験から来る立派な感度です。例えば計算業務でも、合計に通常よりも大きな数値が出ていたら、「個別値にエラーがあるかも」と確かめて、すぐに修正する。日常の仕事で、この「空・雨・傘」の感覚を磨きたいですね。きっと、いいことありますよ。
#空雨傘
#論理的思考
うーやん委員長
会社員(フリーコンサルタント準備中) / 60代前半 / 男性
一覧に戻る