楽天モバイル6回目の行政指導

記事
コラム
こんにちは ジンです。

今回もまた楽天モバイルがやらかしました。
が、総務省の判断もいかがなものか疑問の残る対応です。


携帯端末における割引金額は2万円まで」という謎の理屈によって割引金額の上限が決まったわけですが、『携帯料金を下げろ』という割に割引のし過ぎはダメだというちょっとどっちつかず。
楽天で言えば端末のポイントキャッシュバックで2万2千円分特典で出していたのが対象。これに応じて楽天モバイルは限界2万円までのポイントバックにしました。

値下げ合戦が始まってしまっても臨んだ価格競争ではないのか・・?
とも思いますし、それこそ極端な話端末代0円でサービス料はいままで通りでも値下げ効果はあるわけで。
端末代金を高く見積もってサービス料を下げる方法もありますよね。
それじゃ今までのはなんだったんだ・・?

結局最終的に元のMNPキャッシュバック戦争から
端末をいかに実質ゼロでばらまけるかの勝負になりかねない。

そうするとMNPは増えても手数料で設けていたキャリアはその分が補填されない為体力を消費せざるを得ない。
消費者からすれば下限は企業努力。サービスは規定通りでいいんじゃないかな?

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す