介護に追われていると、
余裕がなかったり、
周囲との距離を感じたり、
孤独と不安が襲ってきたり…。
想像以上に心をすり減らしますよね。
どんなに頑張っても不安になったり、
誰にも頼れず、泣きたくなる時も
あるのではないでしょうか?
私もそうでした。
✔️ 足が不自由な母の長年の介助
✔️ 認知症の家族の介護8年
✔️ 難病の家族のサポート6年
長い年月、試行錯誤しながら
介護を続けてきました。
誰にも頼れず、すべてを背負い、
「もう無理」と思った日も数え切れません。
それでも、相手も時間も待ってはくれません。
休む時間が取れず、メンタルを
崩すこともありました。
「これ以上耐えられない」
「逃げたい」
そんな気持ちになったこともあります。
介護は、体だけでなく「心」が
壊れそうになることもあります。
だからこそ、一人で抱え込まないで
お話しすることも大切です。
介護をしていると、こんな気持ち
になることはありませんか?
✔️ 家族や親戚に相談しても、
「あなたがやるべき」と言われるだけ
✔️ 「助けて」と言いたいのに、
言える相手がいない
✔️ 「私ばっかり…」と
不公平感に苦しむ
✔️ 「これから先が見えない」と
涙がこぼれる夜がある
私は、すべて経験しました。
だからこそ、あなたの気持ちが
痛いほど分かります。
介護の悩み、つらさ、
心のモヤモヤ、ゆっくりお話を
お聞きします。
✅ 介護のストレスで、
心が押しつぶされそう
✅ 認知症や難病の介護で、
体験談からヒントを得たい
✅ 「もう無理」と思っても、
代わりがいなくて諦めている
✅ 自分の気持ちを、
誰にも話せず苦しい
どんなお話でも大丈夫です!
「もう限界…」という本音も
受け止めます
「私は悪くないよね?」
と確認したくても大丈夫
「ただ愚痴を聞いてほしい」
でもOK
介護はケースバイケース。
「答え」がないからこそ、
悩みが尽きません。
不安な時はDMでご相談ください。
いつでもご連絡お待ちしていますね。
初音
介護は、想像以上に心をすり減らします
• 短時間でもOK!(5分だけ話してスッキリする方も)
・プライバシー厳守
介護を頑張るあなたへ。
あなたは「自分が頑張るしかない」
と思っていませんか?
でも、本当にそうでしょうか?
✔️ 頑張りすぎて、体も心も限界にきている
✔️ 誰にも相談できず、孤独を感じている
✔️ 「話したら楽になる」と思いながら、話す相手がいない
私も、そんな状況を経験しました。
でも、本当に辛かったのは、
「この気持ちを誰にも分かってもらえない」
と思っていたことでした。
あなたの心が少しでも軽くなるように、
そばに寄り添います。
短時間でもOK。
「ちょっと話してみよう」
その気持ちだけで大丈夫です。
あなたからのご連絡
お待ちしております。
初音