☆こんな悩みを持つ保護者の方におすすめ!
・「うちの子、本当にこのままで大丈夫?」
・「勉強しろって言うのも逆効果?でも、放っておいていいの?」
・「模試の判定が悪いけど、まだ間に合う?」
受験は本人の努力が大前提。
でも、親の適切な関わり方によって「努力の質」は大きく変わります。
「口を出しすぎて反発される」「距離を置きすぎて放置になる」…そんな保護者のお悩みに応えます!
【プロフィール】
・東京大学 文科一類→法学部卒(受験科目:英・数・国・世界史・地理)
・元予備校チューター(教え子6名が東大現役合格、累計200名以上の受験生を指導)
・英国居住歴約2年半の帰国子女
・都内進学校卒(高校受験組)
・民間企業に就職後、今年退職して起業
私自身、高校・大学受験を経験しました。
両方とも志望校に合格できましたが、道のりは順調からは程遠いものでした。
やる気が出ず本番2ヶ月前に全く勉強しない日もありましたし、直前の模試の結果は合格確率20%未満でした。
合格した最大の理由は、「諦めなかったこと」「徹底したスケジュール管理」「冷徹とも言えるほどの自己分析」だったと思っています。
大学入学後は、予備校のチューターとして、200名以上の大学受験生の面倒を見て、教え子6名が東大に合格しました。
受験生の性格は十人十色。正直言って順調に行かない子がほとんどです。
しかし全員に共通しているのは、「受かりたい」という思いです。
「圧倒的な努力(量)✖️正しい方向性の努力(質)」を通じてお子さんが夢を掴めるよう、一緒に考えしょう!
【サービス詳細】
◎相談できること
・親ができる適切な受験サポート(関わり方・声かけ・環境づくり)
・受験スケジュール管理の考え方(親はどこまで関与すべき?)
・モチベーションを下げないコミュニケーション法
・模試の成績の捉え方と、合格までの戦略設計
・帰国子女のキャッチアップ方法(英語・日本の受験システムの違い)
◎おすすめする人
・大学・高校受験生を持つ保護者の方
・帰国子女の受験をサポートしたい方
・受験生とどう接すればいいか悩んでいる方
◎あまりおすすめしない人
・中学受験(小学生向け)の相談をしたい方
・理系科目(数3・理科)の専門的な勉強法を求める方
合格を保証するものではありません。
最終的な結果はあくまでご本人の努力次第です。
ご購入にあたり、以下の内容を事前にご記入ください。
==============================
■ 受験生との続柄(例:母親、など)
■ 学年
■ 部活・習い事やその引退時期
■ 志望校(未定なら空欄で結構です!)
■ 受験科目と得意不得意(未定なら空欄で結構です!)
■ 成績や学力(例:〇〇模試で偏差値××、学年△△人中□□位、など)
■ 通っている塾や使っている教材など(あれば)
■ 相談したい内容・悩みなど(できるだけ詳しく)