絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

★高たんぱく低カロリーな魚は★

食生活を見直して食事内容をガラッと変えて 1ヶ月以上経過しましたが 体の調子はかなり良いですね。 良いものを摂取して 良くないものは摂取しないという 実にシンプルなものですが 実際におこなってみると 効果がハッキリと出てきますね。 魚を刺し身や焼いたりで食べていますが 高たんぱくで低カロリーな魚の1つに カツオがあります。 高たんぱく質で低カロリーのカツオには 運動により分解された筋肉を補修する アミノ酸が多く含まれています。 筋力を落とさずしっかりダイエットしたい方や 負荷の高い運動をして筋肉を強化したい方に イチオシの食材。 美肌を目指す方にも カツオに含まれるビタミンB6にはぜひ注目を。 カツオに含まれるビタミンB6は ダメージを受けた細胞を補修して お肌のターンオーバーを整える作用があるから。 また、ビタミンB6の吸収に必要なビタミンB2も含まれるため より美肌効果を高めてくれます。 また、カツオに含まれる鉄分は 吸収率のよい動物性鉄分のヘム鉄。 赤血球を増やすビタミンB12も含まれ ヘム鉄の作用を存分に発揮します。 カツオは貧血予防に最適な食品でもあります。
0
カバー画像

【磯野家の不思議~どうしてそれで喧嘩になるの?~】

私は些か苦手なのだが、心理学を学ぶ人の中には交流分析(互いに反応し合っている人々との間で行われている交流を分析すること)が好きで好きでたまらないという人がいる。もちろん私の周りにもだ。「サザエさん」にこんな話がある。×××××××××××××××××××××××××××××カツオ、茶の間で宿題をしている。カツオ「ああ~この問題分かんないや」サザエ「どれさ、ボンクラ」カツオ「へっ、姉さんに分かってたまるか!」サザエ「言ったね!」その後、喧嘩をした二人がフネに叱られているサザエ「あたしが勉強みてあげようかって言ったんです」カツオ「(泣きながら)ボク、いいって断ったんです」フネ「じゃあ、喧嘩になる筈ないじゃないの」×××××××××××××××××××××××××××××これは、交流分析の中では、相補交流(「ストローク」1往復のベクトルが平行で「刺激」を受けた自我状態が反応する)とも裏面交流(二重の交流と呼ばれ、「ストローク」発信時にベクトルを向けた自我状態とは別の自我状態へ裏面的な意味を持つベクトルが同時に発信されるパターン)とも取れる珍しいパターンだと言える。相補交流では、 ①自分「今、何時ですか?」→←②相手「12時です」、裏面交流では、 ①自分「僕の時計どこにやったの?」(1)(いつも僕の物を失くしてしまうね!)③相手「そこの引き出しに入れてあるわよ」(2)(あなたは本当にだらしないわね!)私が思うに、この話は、相補交流カツオ「ああ~この問題分かんないや」に対して、①サザエ「どれさ、ボンクラ」→←②カツオ「へっ、姉さんに分かってたまるか!」①サザエ「勉強みてあげようか?」→←
0
カバー画像

薬膳レシピを考えて頂きました

先日、DIeshu様に薬膳料理のレシピを考案して頂きました。使いたい食材と、どんな料理にしたいか、誰が食べるかなど、ヒアリングがあります。タンパク質を強化したくて、カツオのたたきをよく食べるので、食材はカツオにしましょう。となると、主菜ですね。食べるのは私。ハーブやスパイスはよく使うものの、喘息と片頭痛があるので刺激の強いのはNGと伝えました。冷え性は治ったものの、いつもポカポカしているような体質ではなく、暑いのも寒いのも苦手です。結果、焼き野菜を合わせることに!なるほど~。確かに、生の玉ねぎはカツオによく合うでしょうけれど、片頭痛が起こりがちです。新玉ねぎを入手したので、焼くことで甘~くなりました。アボカドはなくても良いと書いてあったのですが、自称アボ部ですので。マグロとアボカドの和え物は作ったことがありますが、カツオでも合うのですね。赤身の魚と合うそうです。ドレッシングは青じそ入りです。後日、生のカツオが手に入ったので、また作ってみました。(作ると言っても、切って焼くだけですし)青じそ山盛りです。今回は良い熟れ具合のアボカドがなく、断念。タンパク質強化計画の一環で、白和えもよく作るようになりました。今回は春菊です。まぁ、カツオだけでもタンパク質は20gぐらい摂れているはずです。美味しかったです。薬膳も面白そうですね。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら