絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

『表記ブレ』について考える① ~表記ブレとはなにか~

こんにちは、しじま@やさしい校正屋さんです!今回から三回に分けて、校正する上で避けては通れない『表記ブレ』というものについて、色々な角度から考えてみたいと思います。 とはいえ決して堅苦しい話ではありませんので、ちょっとしたコラムを読むような感覚で、どうぞ気楽に読んでいただけたら嬉しいです! さて、校正をする上で、誤字脱字とならんで指摘することが多いのが『表記ブレ』です。 表記ブレを簡単に説明すると、同じ作品内で用いられている同じ語句が、箇所によってひらがなだったり漢字だったりと表記の仕方がブレてしまっていること……といった感じしょうか。 何か意図がある場合を除き、一般的にはなるべく表記の仕方を統一した方が自然で読みやすく、文章としても美しいとされています。 例を挙げてみましょう。 その川は茶色く濁り、昨夜の雨で増水している様子であった。 「本当は川沿いに遊歩道があるんだ。あそこにうっすら道が見えているのが分かるか?」「どこだ、まったくわからないよ。それにしてもひどいありさまだな」「分かる」という動詞に注目してみてください。一人目の台詞では「分かる」と漢字表記になっていますが、二人目の台詞では「わからない」とひらがな表記になっています。 当方の校正では、こうした箇所について「表記ブレの可能性がある」として、ひとまず指摘のマーカーを付けるようにしています。 ただし、実際に表記を統一するかどうか、またどういった表記に揃えるかは、作者に判断を委ねております。 絶対にこうするべき!という正解はございません。 (市場に出回る商業の出版物であれば、出版社ごとの方針など一定のルールもありましょ
0
カバー画像

「やさしい校正」って何?

 こんにちは、しじま@やさしい校正屋さんです! 今日は、私がサービス名や名乗りに用いている「やさしい校正」とは何か?ということについて、そこに込めた想いや目指している方向性を、改めて語らせていただきたいと思います。 まず、私が自身の校正サービスに関して用いる「やさしい」は、必ずひらがなで表記するようにしています。 それはこの「やさしい」には二つの意味……「優しい」と「易しい」が込められているからです。 この二つの言葉を辞書でひいてみると、概ね次のようなことが書かれています。【優しい】…周囲や相手に気をつかって控えめである。おだやかである。悪い影響を及ぼさない。情がこまやかである。【易しい】…簡単である。わかりやすい。 上記の二つの「やさしい」は、校正をする上でも非常に大切なことだと私は考えています。 校正という作業について、「文章の間違い探しをすること」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、他者の作品を校正する場合においては、ハッキリと「これは間違いだ!」と断言できるケースというのは、意外と少ないものです。 一見誤字や脱字に見える表記でも、作者がなにかしらのニュアンスやこだわりを込めている可能性がある以上、一方的に間違いと決めつけるような校正の仕方は傲慢と言えましょう。 ましてや、厳しい口調で「間違えているから直して!」と指示をして相手を萎縮させたり、作者の意向を尊重する姿勢が欠けたりしていては、校正者として良いお手伝いはできないと思っています。 また、指摘内容を伝える際も、問題点や改善案がわかりにくければ、作者や作品に上手くフィードバックすることができず、
0
カバー画像

校正を依頼する3つのメリット

 こんにちは、しじま@やさしい校正屋さんです。 今回は、私が思う「作品の校正を第三者へ依頼する3つのメリット」についてまとめてみたいと思います! メリット……と呼ぶと少し堅苦しいかもしれませんが、言い換えると「校正依頼のオススメポイント」ですね。これらに魅力を感じた方は是非、当方を始め校正を専門的におこなっているサービスへのご依頼を検討していただきたいです! ちょっと長いブログになりますが、太字のところだけでも読んでもらえたら嬉しいです!(1)時間にゆとりができる 一つ目は、何と言ってもこれです。 校正のバトンを第三者に渡している間、依頼者さまには空き時間が生まれます。これまでずっと原稿にかかりっきりで、することができていなかった様々なことを、この時間で一気に片付けることも可能かもしれません。 具体例としては…・同人誌の本文を校正してもらっている間に、表紙を完成させる・お品書きや掲示物の作成、通販の用意など、イベント参加や作品頒布の準備を進める・無配やノベルティを作成する・溜まっていた私生活の用件を済ませる・一度原稿から離れて、気分転換をする・原稿作業中は寝不足続きだったため、しっかりと寝て休む 個人的には、一番最後もかなり重要だと思います。連日、夜遅くまで原稿の執筆をしているという方も多いのではないでしょうか。しっかり休んで、英気を養って、趣味に打ち込むエネルギーとモチベーションを維持していただきたいものです! また、せっかく作品自体は完成しても、その他の準備が不足したままではイベント参加などに悔いが残ってしまう……という人もいるでしょう。校正を依頼することで生まれる空き時間
0
カバー画像

同人作品向けの校正サービスを始めたきっかけ

 簡単な自己紹介や、どんな校正屋さんを目指したいかについてはプロフィールページに書きましたが、そこには書き切れなかった想いや、何故「同人作品向けの校正サービス」を始めたのかについて、今回は綴ってみたいと思います! さて、いきなりこんなことを書くと「矛盾してるじゃないか!」と言われてしまいそうなのですが……私自身、『同人作品に対する校正は必須ではない』と思っています。 何故なら、同人とは突き詰めてしまえば「趣味」の活動であり、「正しい文法で書けているか」よりも、「このパッションを表現したい、形にしたい!」という気持ちと行動力の方が重要だからです。 誤字脱字がないかな、接続詞がおかしくないかな……と気にしすぎるあまり一行も書けないよりは、多少粗い文章であってもガンガン作品を書き進められる方が良い。そんな「趣味」だと考えています。(もちろん、作品の内容に関する文責は全て作者自身にありますし、趣味であろうと日々向上心を持って作品に取り組んでいる方もいらっしゃいます。) とはいえ、実際に同人活動をおこなっている方のほとんどは、人前に公開したり本にしたりする前に、一度は自身の作品の校正をしていることでしょう。 そこには「誤字脱字や文法の誤りをなくして、もっと作品の質を高めたい」という気持ちや、「頒布した後に誤字脱字の指摘をされると落ち込んじゃうから」などの事情があるのではないでしょうか。 また、その校正作業こそが同人活動の足かせになっているという方も、中にはいらっしゃるかもしれません。 「自分の校正に自信が持てない」「周囲に校正を頼める人がいない」「校正をしている間に気持ちが萎えてきちゃう
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら