絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

ディズニー映画 アリエルから見る パートナーシップ

みなさん、今度はディズニー映画アリエルは、お好きですか?私、この映画、アリエルがとっても可愛くて大好き♡劇団四季のアリエルも見て、娘ちゃんの年長最後の発表会の劇もアリエル◎私に取って思い出深い作品♡ この作品、親子関係、精神自立が、よく描かれているなぁーと心理士目線で感じたので、解説したいと思います🤗人の自立って、子どもから親を突き放す【反抗期】を経て、精神的な自立をしますアリエルは、トリトン王(お父さん)の言いつけを破りアリエルの望む世界へ歩み始めるのですそう、人間の王子様に恋をしたのですトリトン王は、王国を守るため、アリエルを守るため(という正義のため)アリエルを追いかけて離そうとしません もちろん、トリトン王の奥さまが、人間にさらわれた=人間は危険であるという経験則からの行動もあります でも、アリエルの心は決まってるの そして、そんな人たちだけじゃないって知ってるからそれを必死に、トリトン王は、邪魔するんだけどアリエルは、大好きなパパを突き放して▶ 自分の人生を選択して歩み始めるの道中は、危険もいっぱい アリエルは、自分の人生を、自分の足で歩き始めました◎そう パパという存在は大好きなの でも、自分の人生を歩むには娘が可愛くてたまらなくって▶ パパの思う安全な枠の中へ入れようとする ▶ パパの『行為』を突き放さなければならないの 精神自立の過程をよく描いてるなぁーと、心理士目線で思いますパパの気持ちもわかりますよね でも、子どもの人生までは介入できないの◎これ、でもね パパの支配が強いと、自分の人生を諦めてパパのところへ戻ってしまうというパパと娘がパートナーシップ関係に陥
0
カバー画像

生きづらいあなたへ ▶ 千と千尋の神隠し  千尋編

☝こちらの記事は読んで頂けたでしょうか?まだ、読んでないよーって方は、ぜひこちらから読んでみて下さいね!フロイトの精神分析を千と千尋の神隠しのアニメを用いて解説をしています◎それでは、主人公・千尋の解説を始めます👏 ▶  自我   千尋 この物語の主人公の千尋 千尋は10歳の女の子◎ 物語はお父さんのお仕事の都合でのお引越しシーンから始まりますこの物語で、千尋は【自我】を象徴します人は、10歳前後に思春期を迎え心の自立を始めます。この自我とは、超自我(ここでは湯婆婆)に支配されるのではなくイド(ここでは坊やカオナシ)に振り回されるのではなく主体性を持って行動する力を示します物語の始まりはまだまだ幼さや弱さがある少女の千尋そんな少女が真の自立を手にする物語物語では、ハクに出会い、釜爺やリンさん、湯婆婆・銭婆、坊やカオナシ様々な出会いを通して物語が進みます支配や誘惑に乗ってしまうのではなく、【私はどうしたいのか?】と意思を明確にするんですね湯婆婆に支配されるでもなく、坊やカオナシに振り回されるのでもなく主体的に歩む力ただ、現代において『真の自立』を迎えられた大人はどれだけいるでしょうか?あなたは、どのキャラクターが当てはまりそうですか?もしくは、あなたの親はどのキャラクターが当てはまりますか?ただ、これは誰しも持っているカケラでもあります。アニメを通して自分の状況を俯瞰してみて下さいね♡
0
カバー画像

生きづらいあなたへ ▶ 千と千尋の神隠し 湯婆婆編

いよいよやってきました♡油屋の経営者 湯婆婆です前回までのお話もぜひ、読んでみて下さいね湯婆婆は、超自我の象徴。千と千尋の神隠しの舞台、油屋を仕切る経営者◎ お金を儲けるために、油屋をうまく経営することが湯婆婆の行動の判断基準。 『速く』『効率よく』=生産性命 湯婆婆の魔法は、相手を支配し、思い通りに動かす魔法🪄湯婆婆は、油屋で『怖い存在』として恐れられています。 ただ、その湯婆婆も・・・ 実の息子、坊の前では、おもちゃやお菓子を大量に与えて『溺愛』しています ただ、物語の中で、双子の銭婆の魔法で、坊が入れ替わっていても気づくことができません。 この姿、現代社会の子育てをしていると、子育てと仕事の両立が取れずに湯婆婆は、現代の母のカケラでもあるなと感じさせられます 子どもを見ているようで 子どもを大切にしているようで 子どもに愛情を注いでいるようで 子どもの本質が見えていない 物語の中で『まだ、わかりませんか。大切なモノがすりかわったことに』と指摘されて大切な大切な一人息子が魔法で入れ替わっていることに気付くのです。湯婆婆は、油屋を支配し仕切っている超自我の象徴でもありますが(※超自我とは親の道徳観や価値観に支配された状態) 湯婆婆こそ、油屋を守ることばかり経済のことばかり意識を向け(お客さま、お金(外側)を上に置き) 自分や大切な息子(インナーチャイルド、内側)が、疎かになってしまっていますよね 健全な自立とは、超自我に支配されるのではなく、イドに振り回されるのではなく、どちらも人のカケラとしてあるものではありますが、自分の人生を自分の意思で選択して行動を起こしていく 受け身
0
カバー画像

生きづらいあなたへ ▶ 千と千尋の神隠し 坊編

前回の記事は、読んで頂けたでしょうか? フロイトさんの精神分析という考えに沿って、人の心の発達について、千と千尋のの神隠しの物語に沿ってのお話でした🥰 前回のブログを読んでない方は、ぜひ読んでみてくださいね◎その方が、今日のお話がよりわかります!今回からは、一人一人のキャラクターの解説をしたいと思います💪✨ ​▶ 坊  身体だけ大きくなった赤ちゃん 精神分析でいうイド(エス)の象徴です イドとは、欲望や本能的であり、衝動性がある状態を、言います。 坊は、湯婆婆の実の息子。赤ちゃんの風貌をしていますが、身体はとても大きくて違和感がありますね 坊のお部屋は、とっても豪華◎ おもちゃやお菓子もたくさんあって、湯婆婆に大切に大切に育てられています。 坊のセリフで、千尋に対して ▶︎ おんも(外)は、体に悪いんだぞ。 と言うセリフがあります。 湯婆婆の言いつけをしっかりと守っているんですね。 そして湯婆婆が仕事で忙しいと(いつも)、先程の豪華な部屋で 『おりこうさん』でいることを求められて育ちました。 その反面、千尋に対して 「お遊びしろ!」「泣いちゃうぞ!」なんて、脅したり、思い通りにならないと暴れだし、おもちゃを投げつけ・・・ 湯婆婆ですら、ボロボロです(笑) とても幼児性が強い様子が伝わります。 イドは、このような親の道徳観や価値観に縛られつつ、本能や衝動のまま生きている状態をいいます。 坊の風貌を見てみましょう 体だけ大きく育った赤ちゃん 体は充分大きく育っているのに、心の発達が止まり、子供のまま ▶︎ この状態のまま大人になっているなんて、アダルトチルドレン大国の日本において、
0
カバー画像

孤独は心の自立訓練

単身生活者、非婚率の増加、核家族化などがニュースになる、というかもうニュースにすらならないほど当たり前になってきています。人が孤独を感じるのは、家族が少ないから、またはいないからでしょうか?通信手段がなかった時代ならまだしも、リアルではなくても誰かと繋がることはそう難しくない現代で、それだけが理由とは思えません。現代の孤独とは、何が理由でしょうか。孤独をどう捉え、どう活用すればいいでしょうか。1.一人=孤独?→いいえ違います周囲にまるっきり他者がいない生活をしている人は、ほとんどいないと思います。独り暮らしであっても、お隣さん、電車で一緒になった人、勤務先の同僚、ショップの店員、雑踏ですれ違う人。またはSNSで繋がっている人。相互フォローしていれば「繋がり」と言えなくもありません。家族がいれば尚更誰かしらそばにいるでしょう。それなのに孤独だと、淋しさを覚える人は多いと思います。物理的な「一人」が孤独の原因ではないからです。2.家族、友人がいても孤独を感じるのはなぜか?物理的な近い距離に家族や友人がいても孤独は感じます。仲間外れにされているとかではなくても、疎外感や、自分は一人だ、と感じる瞬間があると思います。そこに足らないものは「心の所属感」です。自分が望む時に望む相手と繋がれる信頼感・安心。それは「いつでも24時間繋がっている」こととは別物です。あえて独りになりたいときも、人間にはあります。だからいつでもつながっている必要はないし、それを求めるのは無理な話です。そしてつながった相手との相互理解。誰かと会話していても孤独を感じる時には、理解されていない淋しさ、相手を理解出来ない
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら