絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

【開運】知らぬまに・・・身近にある罠《人間関係》

皆様こんにちは!べリザと申します。ココナラでは、サイキック能力を活かして占い、リーディングをはじめ、エネルギー的な変容を促すセッションを行なっております。あなたの周りにはこのような方はいますか?・他人とのトラブルが多い・いつも、しんどそう・悪口や噂話で話に花が咲くあなたが、優しく、ついつい話を聞いて励ます事が多いエンパス傾向があれば、あなたの不調はその関係性にあるかも知れません。エネルギーバンパイヤと言われるカテゴリーがありますが、付き合い方を間違えると、不調が長引く可能性もあります。あなたのエネルギーが高い時を狙ってくるので、そこは意識してお付き合い出来ると双方の実りになる場合もあります。基本的には、否定的だったり、あなたが何か素晴らしい案を提示しても、無理だとか、できないとか、とにかく全てが否定的で終わるかもしれません。あなたが離れようとすれば、豹変し優しくなる事も。厄介ですね💦話を聞いていたらどんどん疲れてきて、気力が吸い取られていたら注意。あなたが幸せで、好調の時は興味を持たないですし、つまらない顔をしてくるかも知れません。何か悪いことしちゃったかな?気に触ることしちゃったかな?そう思わせることで更に無意識に気力を取っていきます。どうして?なんで?そんな風に、考え始めたら、もっと奪われます。【対処法】とにかく、あなたが一番元気で、明るくなる事に意識を向けること!一緒に過ごす事が楽しめ、生産的でより実りがある場所に身を置く。互いを尊重し、より良いものをチームとして創り出すような環境を探し始めるのも転期に繋がります。動きを加えること、運気は動きでもあります^^新しい何かを試
0
カバー画像

10月リフレクティング輪読会&語り場参加報告

10月18日に『トム・アンデルセン会話哲学の軌跡』の輪読会、27日に「語り場」という企画に参加してきました。輪読会では、雑談の中で「ハウジングファースト」という話題が出ていました。支援を必要としている人は、安心して職を探すために、まず住居から確保するべきという考えです。以前読んだ東畑開人著『聞く技術 聞いてもらう技術』でも触れられていたことを思い出しました。「語り場」はオープンダイアローグの形式で順番に話題提供していきました。私が話したのは対人関係療法で言うところの”重要な他者”との関係についてでした。”私”以外の人の中でとりわけ関係が近い、家族やパートナー、親友のことです。ストレスを感じるのも人間関係からであれば、ストレスを癒したり緩和するのも人間関係です。対人関係療法についてのブログ↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 心理セラピストtakashi https://coconala.com/users/3956646通話カウンセリングのご予約はこちら↓ チャットカウンセリングのご予約はこちら↓
0
カバー画像

『「自分の居場所がない」と感じたときに読む本』水島広子著

今回は「対人関係療法」の第一人者の著書から、「自分の居場所」を作るステップをご紹介したいと思います。水島広子先生の前回の本はこちら↓まず前提として、「居場所」のキーワードは「安全」と「自己受容」です。第1章 「居場所のなさ」の意外な正体「自分だけが疎外されている」と感じる居場所がないとき、周りとのつながりが感じられない。「自分はダメな人間だ」という感覚「居場所のなさ」の悪循環は、自分の存在さえ揺るがせる。衝撃について知っておこう別に自分の身に何が及ぶわけでなくても、「他人がうまくいっている」という衝撃は、「うまくいかない自分」を映し出し、「みんな順調にいっているのに、どうして私はだめなの?」という気持ちになります。衝撃は深掘りせずに過ぎ去るのを待つのが一番。「形だけのつながり」を積み重ねても、「居場所」は感じられない「すっぴん」の自分を受け入れると、居場所が生まれる「自己受容」とは、ありのままの自分を否定することなく「自分」として感じる気持ちのこと。「居場所」を感じる=自己受容すること「居場所がない」と感じる自分のことも、今は受容しておきましょう。第2章 居場所をつくるステップ1 まず、「生き方」を決める「居場所」の感じ方は、生きる姿勢によって決まる自分の「心の平和(やすらぎ)」を「内から」感じたい、と思う生き方こそが、「居場所」につながっていきます。怒っている人は、困っている人自分の心の平和だけに注目すると、「居場所」が手に入りやすくなる。人間は本来温かいものと思えば、生きやすくなるどんな人も、できるだけのことをして頑張っているのが人間という存在なのです。「居場所を感じる」空
0
カバー画像

「それでいい。」細川貂々・水島広子著

今回は、先日読みました「やっぱり、それでいい。」の前の巻にあたる「それでいい。」を選びました。 順番が前後して読むなんて人生初ですが、問題ありませんでした(笑)この巻では対人関係療法が紹介され、続編ではアティテューディナル・ヒーリングが紹介されています。 この本は母親の教育で見事に自己肯定感爆下がりのネガティブ思考クィーンになった細川貂々さんが水島広子先生から対人関係療法をレクチャーして貰う形で進んで行きます。第1章 悩み編 ネガティブ思考でいいんです 対人関係療法って? 対人関係療法とは、科学的に効果が実証された治療法で、認知行動療法と双璧を成しているものです。(私はこの本のシリーズで初めて知りました) 対人関係療法は、うつ病などの人は対人関係から影響を強く受けており、逆に病気も対人関係に大きな影響を与えている、という考えに基づいています。 人として当たり前の感情 感情はポジティブであろうと、ネガティブであろうと意味があります。 身体に備わった「熱い」「痛い」といった感覚と同じく、ネガティブな感情は自分を守るためのセンサーなのです。 「それでいい。」と自分を認める 人間の変化は現状の肯定からしかありえない。 反応の誘導は「束縛」という暴力 自分の気持ちが落ち込んだ時、相手との関係が悪くなるのは、「反応(行動)を誘導するコミュニケーション」をとっていて、相手にプレッシャーがかかるから。 そんな時は自分の感情をくっつけて会話すると、束縛するコミュニケーションではなくなる。 怒っていい。言葉でちゃんと伝えるだけ 「怒り=自分は困っている」という原点に返れば、攻撃的でないコミュニケ
0
カバー画像

コミュニケーション分析という対話の方法

「コミュニケーション分析」 という対話の方法 対人関係でのネガティブな感情 つらい・嫌だ・悲しい・虚しい などは 相手に対して持っていた 「期待」が 裏切られることによって生じます そして 相手が身近であればあるほど 多分言っても 〇〇って返事するだろうなぁ などと思い込んで しまっていませんか? また ついつい皮肉を言ったり 素直になれず 相手を責めたりしてしまうと 本当に伝えたいことが 伝わらないばかりか 二人の仲はどんどん こじれてしまいます これは 夫婦だけではなく 親子や 職場の人間関係にも 言えることです せっかくの対話が 曖昧なことを言ったせいで 溝を深めてしまうのは もったいないです ・どこが不満で ・どうして欲しいのか ・自分はどう思っているのか タイミングと言い方を 理解することができると話せば話すほど 二人の関係は良くなります 一番良くないのは 話してもいないのに 「そのくらい察してよ」 という考えです 相手は自分とは違う人間で 超能力者ではありません なので言わなくてもわかるはず という考え方は 「相手に甘えているという」ことになります 時間は有限 だからこそ コミュニケーション方法を学んで 対人関係の問題を 解決してみませんか? 人間の悩みの7割は 身近な人との人間関係にあると 言われています 日本では特に 人とのコミュニケーションについて 学校では教えてくれませんあなたが変われば 相手も変わる そして家族も変わります✨ ぜひ試してみてください!
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら