絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

しばらくサービスを制限します

こんにちは。カウンセラーのやまだです。もう今日から12月ですね。私は相変わらずおじいちゃんうさぎ中心の生活が続いていて、常に心がソワソワ&バタバタしてる感じ(;´Д`)だけど11月最後の週は落ち着いていたので無事ふなっしーイベントに行くことができました!ってことでトップ画像以外はふなっしー写真でお送りします。今回はDJふなっしーどんなコスプレも全部可愛いなっしー♬さて本題。この土曜日の朝まで調子が良かったのに今度は顔面神経麻痺?みたいな症状が出て来たので結局今週も動物病院へ💧歯医者に行って麻酔した後、麻酔が切れるまでは水が上手く飲めない経験って私たちもありますよね?あんな感じで顔半分に麻痺が出てしまい首が少し傾いて、食べ方がぎこちなくなったんです。これまでは胃腸が詰まりガスが発生して痛みで食べられなくなった治療をしていたんですが、3度目の胃洗浄でようやく良くなったと思ったとたん全く別の症状が出てしまい。11月は10回以上病院に行った気がするなぁ・・・そして今朝、顔だけじゃなく体の半分にも力が入らなくなって本うさ(本人)も戸惑うほど首が曲がったまま倒れそうになったりぐるぐる回ってしまったり。薬が効いて今は落ち着いているけど、こうなるとココナラを通常通りに行うのは難しいためしばらくサービスを制限することにしました。朝の状態を見た時は私の心臓が止まりそうだったし💦それでも「ごはん!」と催促するんですよ。食欲が衰えないのは私に似て良いところ。倒れそうになるのを支えながらゴハンをあげているうちに今さら気づいたけどもう介護状態になっているんだなぁと思いました。そして何度も死を覚悟しながらの
0
カバー画像

「介護休業」と「介護休暇」の活用法

「育児・介護休業法」に介護休業・介護休暇という制度がありますが、 育休と違い最大で93日しか取得できません なぜ、そんなに短いのでしょうか?それは目的の違いによるからです 育児休業は子どもの養育のためですが、 介護休業は、単純に介護をすることが目的ではありません そもそも介護は数年単位で続いていくものです たった93日で終了するようなものではありません 介護休業・介護休暇は、介護をする方が「介護と仕事の両立」 をするための体制づくりを目的としています親に介護が必要になると、介護保険の申請から始まり ケアマネジャーや介護サービス、自宅の環境整備、生活サイクルなど体制を整えないといけないことが、たくさん出てきます これらの体制を整えるために、制度を利用していくのです この記事では 僕が介護福祉業界での経験から得た、介護休業と介護休暇の活用法を紹介したいと思います 介護休業と介護休暇の違い 先ずは休業と休暇の概要と違いを下記にかんたんにまとめてみました この2つが大きく違うのは、取得の単位です 介護休業は、まとまった休みが取得できます 介護休暇は日数は少ないですが、1時間単位で取得できます これらの違いを利用して、うまく活用していきます 下記より事例的に提案していきます それぞれの有意義な活用法 【介護休業】の活用法 ①親が入院中に要介護状態となり退院後に介護サービスが必要になる場合(自宅に戻る場合)の入院中~退院後の数日間 退院に向けて決めなければいけないことが、たくさん出てきます 退院して自宅に戻ってからの生活を考えたとき、本人は何ができて何ができないのか。また、同居家族の有無に
0
カバー画像

実績300件ありがとうございます✨ご縁に心から感謝いたします☘

ご覧いただきましてありがとうございます。『心のオアシスまどかの部屋』のまどかです。私は自分の気質や性格から主に、毒親・モラハラ・ママ友トラブルHSPの方からのお話を伺っています。知る人ぞ知る!元保育士です☆。.:*・゜ 現役の保育士さんのお悩みや 子育てについてもご相談をいただいています。 恋愛相談や出品者様からのお問い合わせも増え 真心込めて幅広く聴かせていただいています。 本日、相談実績300件達成いたしました☘ご相談くださった方々、本当にありがとうございました<(_ _)>私を選んでくださった方々、支えてくださっているココナラ友達の皆様、見守ってくださっているであろう(希望)先輩方これからご縁が結ばれるかもしれない方々そして、いつもお世話になっている運営の皆様✨全ての皆様✨に感謝申し上げます<(_ _)>本当にいつもありがとうございます❣義父の介護生活が突然始まってから早いもので三週間近く経ちました。バタバタバタバタバタバタと心身共にフル稼働でした。さすがの私も(ってどんな私(。´・ω・)?)溜息が多かったですね…ここ最近(;´д`)トホホ見えない敵と戦っているような感覚というか、何とも表現しにくい感情に覆われていました。でもようやく、介護との両立にも慣れてきて自分のペースが掴めました。勿論、これからどんどん変化していくでしょう周りの方に協力していただきながら精一杯、父に寄り添っていきたいと思います♡気分転換にアイコンを変えました❣一番のお気に入りアイコンは、小さい画面だと全く映えないので第二希望の作品です。ここだけで披露させてください(* ´艸`
0
3 件中 1 - 3
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料