絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

AI時代の泳ぎ方⑬ テレ東『正解のないクイズ』の答えを格付けしてみた

今回は閑話休題です。 テレ東の『正解のないクイズ』が面白い 番組のコンセプトは、毎回妄想が必要な問題を上げ、識者が色々な切り口で答え、それを呂布カルマ、Aマッソ加納らのMC3人がコメントするというものです。 個人的感想ですが、日本の教育が答えのある問題を解くことが中心になっているという批判に対応する今時のコンセプトですし、事実、ビジネスにおける創造力のトレーニングにもなるなと感じました。 で、今回は、このクイズの解き方をどうビジネスに応用できるのか、回答者の答えを格付けすることで考察してみたいと思います。 具体的な問題は、3/18放送分 「時間だけは膨大にある大学生がやるべき就活で圧倒的に優位に立てる「○○旅」を教えて下さい。」 いくつかの回答をを紹介しましょう。 ① わらしべ長者の旅:  ・最初はほぼ無一文から旅を始め、行く先々で物々交換し、徐々に高価なものに変え、最後は家を手に入れて帰ってくる旅 ・面接官に「こいつ会社の資産形成の才能があるな」と思わせる  (国際弁護士 清原博氏) ② 手作り宇宙ミッション旅:  ・学生でも簡単なロケットを打ち上げげられる場所がある。そこに1年滞在し、プチ宇宙ビジネスを体験する  ・宇宙ビジネスはビジネスに必要な大抵ことを学べるし、旬のビジネスなので企業の担当者はこいつ使えそうと思ってくれる  (宇宙飛行士 山崎直子さん) ③ デジタルツイン名刺交換の旅:  ・1日3枚名刺交換をミッションとする旅。4年間で4000枚以上溜まる  ・それをChatGPTに分析させ、入社後のネットワークとして活用する  (電通デジタル 山本覚氏)  ④
0
カバー画像

HCD専門家が解説します!ユーザーインタビューにおけるインサイト発掘のコツ

自動車部品製造企業の新規事業部門でUI・UXのデザインリードと、マーケティングリードをしているTAKEBONです。つい先日ユーザーインタビューを実施して色々と新たな発見がありましたので、備忘録としてまとめておきたいと思います今回インタビューをやってみて感じた事は、開発側やマーケ側がこう売りたいと思っている事と、ユーザーの受け取り方やニーズには大きなギャップがあることを理解することが大切だということです。背景にある経験や価値観を聞きながら、その人を形作っているコアを発見すること。そこから得られたインサイトを確かめる。この繰り返しだと思いました。技術を売るわけではなく、我々が良かれと思っていることは押し付けに聞こえるんだと認識をすることも重要でした。対話を通じて、その人その人の輪郭をはっきりさせて、この人だったらこの言葉に共感してくれる、安心してくれる、信頼してくれる、という言葉を紡ぎだす時間が必要です。ここには時間がかかりますが、徐々にはっきりしてきていて、ようやく生活者の心に少し近づけた気がしました。繋がり、紡いで、分かち合う。そんな気付きを得られたインタビュー体験をしました。バイアスを外してインサイト発掘の旅に出よう一つのコンセプトに対して、ユーザーの利用状況を把握しながら、どのような体験を組み込むとユーザーはそのサービスを使ってくれるのでしょうか?その答えはすぐには見つからないかもしれませんが、少なくとも調査を通して、プロトタイプを使って頂くことで開発側が信じていた仮説や価値は脆くも崩れるということを何度か経験してきました。その逆も然りで、この機能はネガティブになるからダメ
0
カバー画像

アンメットニーズ(気づきにくいインサイト)を発見するための発想法を考えてみた

ニーズ構造の理解ニーズの構造的理解は、ビジネスやマーケティングにおいて成功するための重要な要素です。ニーズは、顧客の欲求や要求に関連しており、それを把握することは価値を提供するための鍵となります。しかし、多くの場合、私たちは自分たちや顧客のニーズを表面的に理解しているだけで、その背後にある構造や深層に迫ることができません。ニーズの構造的理解を深めるためには、まず第一に、顧客の欲求や目標を明確に把握する必要があります。顧客が何を求めているのか、何を達成したいのかを理解することで、より具体的なニーズを把握することができます。次に、ニーズの要素や階層構造を考慮する必要があります。ニーズは、しばしば樹形図の構造を持ち、基本的な欲求からより具体的な要求へと派生しています。例えば、人々が安全を求める場合、基本的な安全ニーズから具体的な要素(家の安全、食品の安全など)へと分解されます。ニーズの構造を理解することで、より的確にニーズを満たす戦略を立てることができます。また、ニーズは時代や状況によって変化する場合もあります。社会の価値観や技術の進化によって、人々のニーズも変化していくことがあります。ニーズの構造的理解は、変化に対応するためにも重要です。常に顧客との対話や市場のトレンドを注視し、ニーズの変化に適応する意識を持つことが必要です。ニーズの種類: Be Do Haveニーズは、一般的に「Be Do Have」というフレームワークで分類することができます。このフレームワークでは、顧客のニーズを「存在」「行動」「所有」という3つの観点から捉えます。まず、「Be(存在)ニーズ」は、人々が自分自
0
カバー画像

3月 デザインのご依頼 その4

こんにちは。webデザイナーのまめです。最近ご依頼をいただいたデザインをご紹介します!(お客様には公開の許可を得ています)今回はインスタグラムのSNSマーケティングをテーマにしているお客様からのご依頼でした✨みなさんはインサイトをご存知ですか??インサイトはインスタグラムに搭載されている分析ツールです!個人アカウントでは使うことはできませんが、プロアカウントだと使うことができます。私もビジネス用アカウントはプロアカウントに切り替えて使っていますが、インサイトをどのように活用したらいいか全然わかず、正直あまり使っていなかったです(^_^;)💦このインサイトうまく使えばより多くのユーザーに届くアカウントを作っていくことが可能になります!気になった方はぜひ、インスタグラムでこの投稿探してみてください!すごく勉強になることを書かれていますよ✨Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿以外にもチラシデザインや、ココナラの出品用画像、ココナラブログのカバー画像のデザインを承っております。ご興味ありましたらお見積りからでも大丈夫ですので、いつでも気軽にお声がけください(^ ^)
0
カバー画像

これからのキーワードはインサイト、消費の本音はどこに。

インサイトを直訳すると「洞察」、「本質を見抜くこと」を指すが、マーケティングにおけるインサイトとは「消費者インサイト」を指す場合が多い。 消費者インサイトとは、消費者の購買行動の根底にある、時には本人さえも気付いていない動機・本音のことである。 こらからはアイデアよりもインサイトを意識する必要があります。「ビジネスはアイデアが大事だ」とうたわれるようになって久しいですが、 今はユーザーの潜在的な欲求や、購買意欲のツボである「インサイト(新しい視点)」をすくいあげる時代です。 ITビジネスの発信地であるシリコンバレーにあるベンチャー企業でも、すでに「インサイト」が重要視されています。 かつて、シリコンバレーにおけるベンチャー企業の中心地は、関東でいうつくばのような、中心地から外れた地域でした。 ところが、近年は都市部へと移行したのです。 かつてのITベンチャーは、世の中に足りないシステムをつくることが目的とされたので、中心地から外れた静かな場所で、熱心なエンジニアたちが黙々と開発し続けるのが主流でした。 しかし、今は、世の中に足りてないてものをみつけるのが困難なほど、すでにあらゆる課題解決がなされており、より新しい切り口や、物の見方を変えることが必要とされています。 よって「インサイト」に基づいたユーザー目線のサービスを発信することが大事になってきたのです。 より詳細にユーザー目線に立つためには、若者が集まる都市部でのリサーチが欠かせません。 よって、ベンチャー企業は都市部に集中するようになったのです。 潜在的な欲求を探し当て、体験をプロデュースできるかに、ビジネスの焦点が当てら
0
カバー画像

インサイトとは?

マーケティング用語で『人を動かす隠れた心理』『消費者自身も気づいていない無意識の心理』というように表現されます。分かりやすく言うと…「それは気づかなかった」「言われてみれば確かに」「そうそう、そうなのよ!」などという感情です。少し前ですが、このインサイトをうまく表現しているTVCMがありました。靴の通販サイト「ロコンド」です。このCMでは若い女性が「お店で靴の試着をしている時、店員さんやお客さんに見られてるのが嫌なの」と言います。すると母親役のデヴィ夫人が「だったらロコンドで買えばいいじゃない」と言うのです。そして次のシーンでは「誰にも見られないで、試着が出来る〜」と喜ぶ娘。しかし、その様子をこっそり覗いてる霜降り明星のせいやがいる…というオチ(笑)実はこのCM、自宅で妻とテレビを見ていたら、たまたま流れたのです。妻はこう言いました。「そうそう、お店で靴の試着ってなんかツラいのよね。店員さんもそうだけど、他のお客さんにジロジロ見られているみたいで、落ち着いて選べないのよ」さらに「これだったら自分の部屋で色々な服に合わせてじっくり選べるからいいかも!」と言ったのです。それと「靴を脱いだ瞬間、足、臭わないかな?って気になる」とも言ってました。女性消費者の深いところに眠っていたニーズを掘り起こした…良いアイデアだと思いました。男性からは、なかなかこういう発想は出ないですからね。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら