絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

『仕事が辛い」を和らげる方法

こんにちは、ユウ_Yuです。 仕事が嫌だなぁと思うことってよくありますよね😓日曜日の夜は明日が来てほしくないって思ってしまいます💦仕事が嫌だ!もう辞めたい! そんなときはどうすればいいのか、今回は考えていきたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください♪少しでもアナタの辛い気持ちが和らぎますように😌問題を整理する 仕事が嫌だと思い続けると、実際になにが嫌なのか分からなくなることがよくあります。 そもそも仕事は辛いもの、我慢するものと思っている人は、その価値観が先行するので、悩みの本質を見失ってしまいます😣まずは仕事の何が嫌なのか、思いつくだけ箇条書きで洗い出してみてください。 このとき、頭のなかで考えているだけではダメです。 なぜなら頭のなかの考えを外に出さないと、次の考えが出てこないからです。 必ず紙に書き出して、アウトプットしてください。書き出すことで、自分の考えや気持ちを客観的に知ることができます👍✅上司との相性が合わない。 ✅協同作業が気疲れする。 ✅電話対応が苦手。 ✅周囲の目が気になって疲れる。 ✅騒がしい環境で働くことが辛い。 人間関係が嫌なのか、仕事内容が合っていないのか、職場環境が辛いのか。 仕事の何が嫌なのかを明確にすることで、次のステップへ進むことができます。 自分がどうしたいのかイメージする 自分にとって仕事が嫌な理由が見えてきたら、それをもとに自分は今後どうしたいのかを考えます。 例えば、上司との人間関係が悩みの本質なのであれば、どうするのがいいでしょうか。 ✅転職をすれば、嫌な上司との縁は切れます。 ✅自分のコミュニケーションスキルを向上させれば、
0
カバー画像

父親との関係性が、上司との関係に影響する

父親との関係が仕事上の影響を及ぼすことは、個人の職業人生において興味深い側面を持っています。家庭環境や親子関係は、個々の人格形成に深い影響を与え、これが仕事においても発揮されることがあります。特に、父親との関係性が上司との関係にどのような影響を与えるのかを理解することは、リーダーシップや労働環境の向上に向けた洞察を提供するでしょう。まず第一に、父親とのコミュニケーションスタイルが上司との関係に反映されることがあります。例えば、父親がオープンで対話重視のスタイルであれば、その影響を受けた個人は職場でのコミュニケーションにおいても同様のアプローチを取る傾向があります。逆に、コミュニケーションが乏しい環境で育った場合、上司とのコミュニケーションに難しさを感じることが考えられます。信頼関係も重要な要素であり、父親との信頼関係が築かれている場合、上司との信頼も構築しやすくなります。親子の信頼関係が強固であれば、個人は他者との信頼を築くスキルを身につけ、仕事においても信頼される存在となりやすいでしょう。逆に、信頼が希薄であれば、上司との関係においても不安や課題が生じやすいと言えます。また、価値観や行動パターンも父親から受け継がれることがあります。父親が仕事に対してどのような価値観を持っているかは、子供に影響を与えます。例えば、勤勉さや責任感が重視されている環境で育った場合、その影響を受けた個人は仕事においても同様の価値観を持つことが多いです。しかしこの影響が必ずしもポジティブなものであるとは限りません。時には、過去の家庭環境や父親との関係が、仕事においてストレスや課題となることもあります。
0
カバー画像

♯43「素敵マダムに出会った話」

こんにちは、お仕事相談室まむです。本日まる一日待機しております。お仕事のお悩み以外でも、なにか叫びたい事がございましたらDM、もしくは▼こちらをどうぞさて以前下記の記事を上げましたが、今回はそれにまつわる、素敵なお話を書こうと思います。今お仕事で「辞めたい」「辞めたくない」「でももう頑張れない」とお悩みの方に、届くと良いな。そんな素敵マダムとの出会いです。心が折れすぎてしまった私。でもちょっと状況に変化が見られ、心のシャッターを1/4開け始めた頃(せっま!)、素敵な出会いが訪れました。素敵マダムです。私の働くお店に、凄くおきれいな70か80位の女性ご来店。綺麗なさらりとしたお洋服をお召しで、白髪もふんわりしていて、アクセサリーもゴッツいけど、不思議な程さり気なくて、「おほほ」と上品に微笑みながらご入店。土地柄ご旅行者かな、と思いつつ、しかしマダムの手には、とても装いとは似つかないゴミ拾いの「火ばさみ」が。マダムは「あ、これ?うふふ、ごめんなさいね、こんなもの持ち込んで」とゆっくりと話し始めました。(以下:マダム談)わたくし、この近くに住んでるんだけど、毎朝これでたばこの吸い殻を拾ってるの。面白いのよー。吸い殻の数で、「あ、このベンチに長時間座ってたんだな」とか口紅のついた吸い殻が混ざってるのを見て「ここで恋人同士がおしゃべりしてたのかしら」とか、「あら~、イライラしてたのかしら~」って思うような、ギュッともみけされた吸い殻が落ちてたりしてね。どんな人がここに座ってたのか、それを想像することが本当に楽しいのよ~。この周辺はお掃除のお仕事の方がいらっしゃるから、わたくしがしなくても
0
カバー画像

本当に辛いときに助けになる社会保険(健康保険)~傷病手当金編~

会社に入社した際に「健康保険証」をもらっていますでしょうか。 風邪等で病院に行った際に病院の窓口に提示すると「3割分の医療費負担」になる等の使い方が健康保険証の日常的な利用方法だと思います。 「傷病手当金」って誰がもらえるの? その健康保険証の基になっている法律が「健康保険法」です。 健康保険法には「健康保険証」以外・・他にも様々な制度があります。 今回はその中のひとつ「傷病手当金」についての概要を書かせてもらいます。 ※ちなみにこの「傷病手当金」は下記のような方々は受給できないのでご注意ください。 ・国民健康保険被保険者(自営業者等が加入する保険→国保って言われるやつ) ・任意継続被保険者(会社を退職後に元々の会社の健保組合に個人的に一定期間加入する保険) ・後期高齢者医療の被保険者(一般的には75歳以上のお年寄りが加入する保険) ・被扶養者(旦那さんの扶養に入っている奥さん等が代表例)  などなど ただ簡単に言うと・・・ 会社の社員で、会社から健康保険証を受領している方であれば基本的には大丈夫です。 「傷病手当金」ってどういう時もらえるの? 次に支給要件は下記の4つです。 ①業務外の病気やケガのための休業であること(業務上が労災保険・業務外が健康保険) ②仕事に就くことができないこと(労務不能は医師の証明が必要)ここがはじめの一歩目。 ③休業した期間について給与の支払いがないこと ④連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと(待機期間と言われるやつ) 「傷病手当金」っていくらもらえるの? この要件を満したうえで、「傷病手当金請求書」を勤務先の会社が、加入している健康
0
カバー画像

仕事がしんどい人へ

真面目な頑張り屋のあなた。どんな時でも「自分がやらないと」「自分が休んだら(辞めたら)周りの人に迷惑がかかるから休めない(辞められない)」「一所懸命頑張らなければいけない」という気持ちが強く、頑張りすぎてしまいがち。「みんなも頑張ってるから」「みんな同じだから」というのは、周りの人よりも感覚が鋭い繊細さんがその(職)場にい続けなければならないと思う理由にはなりません。 心や体が「しんどいな」と思うほど一所懸命頑張っている期間が長く続いているなら、一度「この状況を続けていいのだろうか」と自分に問いかけ考える時間が必要です。 まずは自分の心と体の状態をよくみてください。 頭痛や片頭痛、生理痛はひどいか。食欲はあるか。睡眠の状態(入眠・途中覚醒・目覚め)はどうか。 体調がよくないなら回復するまで残業を減らしたり休暇を取るなどして休む時間を確保し、体を休めてください。 心の状態がよくないことを周りから指摘されたり心配された時は決して「自分は大丈夫」と思わないでください。自分では気づくことが難しいんです。 そして「今の状態が続いたらまずいかも」と思ったら、できるだけその環境から逃げてください。 退職する、病院に行って診察してもらい休職する、それが無理なら休暇を取る、とにかく仕事から離れること。心や体を壊してまでやらなきゃいけない仕事なんてないんです。自分のことを守れるのは自分だけです。逃げることは悪いことじゃない。自分を一番大切に生きるために、できることをやろう。
0
カバー画像

仕事辞める?会社に残る?

ようこそ♪数か月前と今の環境が大きく変わる方がいらっしゃることでしょう。仕事辞めようかな、どうしようか。。。その選択基準の1つをお伝えしようと思います。あなたが、今お勤めの会社は、従業員のキャリア形成に力を入れている企業かどうか 。です!ここは結構重要なポイントです。なぜなら、人材開発・職業能力に投資をしている企業は企業成績か良いという傾向があるからです。従業員それぞれのキャリア形成を考えそれぞれが職業能力を高めていくことは企業にはとっても重要なことです。例えば従業員側は、メンタルヘルスを含む傷病で休職しても、能力の高い組織であればワークシェアリングで気がねなく、退職することなく、休養ができるとキャリアの中断を回避できることにもつながります。企業側は従業員それぞれの能力が高まると残業代が減り重要なポジションの方のお休みがあっても仕事の穴があくことなく退職者を減らすこともできます。結果として、企業に優秀な人材が残りやすくなり仕事を分かち合えるチームワークが強化された組織ができていくという大きなメリットがあるのです。また、企業内で具体的なキャリアを見据えていけるとエンプロイアビリティ(雇用され得る能力)を高め次の転職・再就の準備にもなります。定年を迎えても、まだまだ働きたい方にとっては職業能力の開発は、以前の肩書にこだわってしまって再就職がなかなか叶わないという人よりも柔軟にその時期を通過できるのではないでしょうか。今の会社が、従業員のキャリア形成に積極的に投資をしているようならもう少し残ってみるのも「手」ですよ!アリです!もちろん、パートタイムの方も同じことが言えると思います。環
0
カバー画像

【私のスピリチュアル体験】感情が高ぶると機械がおかしくなる現象について

感情が高ぶると、周りにある機械がおかしくなる現象が起こることがあります。私は、子供の頃は特にそんなことは、なかったのですが大人になってから、職場や家でこの体験を何度かしており、大事な場面で、パソコンがおかしくなったり、電話機が急につかえなくなったり、急にラジオが付いたり…とかなり青ざめてました。当初は、まさか自分のせい…?まさかね…と、自責の念にかられても気のせいだと思うようにしていましたが、ある時、あーこれは、確実に私のせいだと確信に変わる時があり、悲しいやら、びっくりやら、その時は、もう仕事どころではなく、自分という存在そのものが恐ろしくなり、(ちゃんとみたことはないのですが、自分というやつは、映画「キャリー」の女の子みたいな人間なんだと思いました。)すぐさま会社を早退して、家に帰ってから本気で泣きました(笑)もし同じような経験をしている方で、本気で怖がっている方、いらっしゃれば大丈夫。私も仲間です(笑)といいたいです。あと、安心してください。あなたは、夢を叶えやすい体質です。特にスピリチュアルなお仕事も向いてるといえます。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら