絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

42 件中 1 - 42 件表示
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その41)

日差しが温かくなり、春の気配が感じられるようになった今週も、今回で第41回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、問題に続けて記載してあります)問題1問題2問題3問題4問題5それでは、正解の発表です。問題1正解は「茶」です。「喫茶」「紅茶」「茶器」「茶道」問題2正解は「神」です。「精神」「雷神」「神主」「神童」問題3正解は「案」です。「思案」「公案」禅の修行において、修行者が悟りを得るために考究する問題。「案件」「案内」問題4正解は「律」です。「規律」「呂律(ろれつ)」雅楽における音階。転じて、ものを言う際の調子。「呂律が回らない」「律動」リズム。または、リズムに合わせた運動。「律令」問題5正解は「帳」です。「通帳」「蚊帳(かや)」蚊などの害虫から身を守るために用いる、目の細かい網。「帳簿」「帳尻(ちょうじり)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その40)

今回で第40回の節目を迎えました、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、問題に続けて記載してあります)問題1問題2問題3問題4問題5それでは、正解の発表です。問題1正解は「免」です。「放免」拘留中の被疑者を解放したり、刑務所の服役者を釈放したりすること。「御免」「免許」「免疫」問題2正解は「元」です。「家元」「大元」「元気」「元素」問題3正解は「札」です。「鑑札」物品の売買や動物飼育などの行為に対して、行政が発行する許可証。「名札」「札所(ふだしょ)」巡礼者が参拝時に札を納めたり受け取ったりする、寺院などの場所のこと。「札束(さつたば)」問題4正解は「是」です。「頑是」物の道理や善悪の区別。「頑是無い(まだ幼い)」「国是」国家の政策の方針。「是非」「是認」問題5正解は「鼠」です。「栗鼠(りす)」「窮鼠(きゅうそ)」追い詰められたネズミ。「窮鼠猫を噛む」「鼠講(ねずみこう)」加入者に、さらなる多数の加入者を勧誘させることによって入会費の差額を儲けさせる金融的な組織。ネズミの繁殖力にちなんだ名称で、「無限連鎖講」とも呼ばれる。しかし、加入者が限りなく現れることはあり得ないため、入会仲介時の報酬以外に収入がないこともあって、いずれ損するだけの加入者が現れ破綻してしまうシステムであり、日本では禁止されている。「鼠径(そけい)」脚部が胴に接続するところのうち、内側の部分。男性が胎児のとき、精巣が腹部から移動する際に通る部分であり、この精巣をネズミに見立てたのが名称の由来とされる。も
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その39)

今週も、今回で第39回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、問題に続けて記載してあります)問題1問題2問題3問題4問題5それでは、正解の発表です。問題1正解は「了」です。「完了」「修了」専門学校や大学院で、一定の課程を終えること。「了承」「了解」問題2正解は「策」です。「画策(かくさく)」「政策」「策士」「策略」問題3正解は「穴」です。「墓穴」身を滅ぼす原因の例え。「みずから墓穴を掘る」「毛穴」「穴熊」「穴居(けっきょ)」洞穴に住むこと。原始的な居住方式だが、今でも中国北部の黄土地帯やアメリカのアリゾナ砂漠周辺などで見られる。問題4正解は「全」です。「瓦全(がぜん)」大したこともせずに長生きすること。「玉砕」の対義語。「万全」「全集」「全員」問題5正解は「胡」です。「二胡(にこ)」中国の伝統的な弦楽器。2本の弦を持ち、琴筒はニシキヘビの皮で覆われている。「於胡(おご)」オゴノリ。沿岸部の波の静かな場所や潮だまりの岩に着生する、暗い紅色の海藻。食用で寒天の材料や刺身のつまなどに供される(食中毒の被害が多いので、生食には注意)。「海髪」とも書く。「胡蝶(こちょう)」「胡桃(くるみ)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その38)

今週も、今回で第38回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、問題に続けて記載してあります)問題1問題2問題3問題4問題5それでは、正解の発表です。問題1正解は「腐」です。「豆腐」「陳腐」「腐食」「腐心」心を痛め苦しむこと。問題2正解は「値」です。「価値」「極値」「値段」「値域」問題3正解は「硬」です。「生硬」「強硬」「硬派」「硬筆」問題4正解は「灰」です。「死灰(しかい)」生気を失ったものの例え。「石灰」「灰汁(あく)」「灰白(かいはく)」灰色がかった白色。灰白色。問題5正解は「驚」です。「鹿驚(かかし)」「案山子」とも書く。「吃驚(びっくり)」「驚異」「驚嘆」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その37)

今週も、今回で第37回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、問題に続けて記載してあります)問題1問題2問題3問題4問題5それでは、正解の発表です。問題1正解は「点」です。「合点(がってん)」「頂点」「点検」「点心」中華料理における軽食。または、それにならって禅に取り入れられた、勤行の合間に摂る間食。問題2正解は「品」です。「上品」「食品」「品評」「品質」問題3正解は「鼻」です。「赤鼻」「酸鼻」惨たらしく痛ましいさま。「酸鼻を極める」「鼻孔」「鼻緒」問題4正解は「脇」です。「関脇(せきわけ)」「両脇」「脇役(わきやく)」「脇息(きょうそく)」座布団や座椅子に座るときに横に置き、肘をついたりもたれ掛かったりして用いる用具。問題5正解は「転」です。「自転」「回転」「転換」「転寝(うたたね)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その36)

今回で第36回となる、今年最初の漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、問題に続けて記載してあります)問題1問題2問題3問題4問題5それでは、正解の発表です。問題1正解は「選」です。「抽選」「厳選」「選択」「選挙」問題2正解は「忍」です。「残忍」「堪忍」「忍耐」「忍法」問題3正解は「指」です。「親指」「屈指」「指摘」「指標」問題4正解は「抱」です。「辛抱」「介抱」「抱枕(だきまくら)」「抱負」問題5正解は「手」です。「握手」「熊手(くまで)」「手綱(たづな)」「手相」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

謹賀新年・クイズ十牛図

明けましておめでとうございます。旧年中は慣れない状況にままならないことも多かったかもしれませんが、今年こそは皆様にとって素晴らしい一年になることを願ってやみません。そして私も、皆様により素晴らしいサービスを提供できますよう、研鑽を惜しまない所存です。今後もご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。さて今回は、今年が丑年であることにちなみ、「牛」を含む言葉10個の読みを問題にしてみようと思います。正答は、問題の後に記してあります。意味の解説もありますので、併せてお楽しみくだされば幸いです。問題1問題2問題3問題4問題5問題6問題7問題8問題9問題10ここから、正解と解説です。問題1正解は「おうしざ」です。夜空に見える星々(もちろん日中も存在しますが、太陽が明るすぎて目立ちません)が形作る星座ですが、現在では、日本からは見えないような南天のものも含めて、全部で88個が定められています。中でも、「黄道」と呼ばれる天球上の太陽が通過する軌跡(正確には、春分や秋分の日での軌跡)上にある星座のうち主な12個は「黄道十二星座」と呼ばれて、季節や時代の移り変わりを表す基準などに用いられてきました。そのうちの一つがこの牡牛座(天文学では、かな書きされ『おうし座』と表記される)です。これには、「昴(すばる)」として知られる天体「プレアデス星団」も含まれます。なお、この十二星座と十二支との間には「牡牛座」と「丑」のような類似点が他にも認められますが、その理由として「古代に中東・バビロニアで生まれた天文学に起源をもつ十二星座が、東に伝わる際に変化して十二支となったから」という説があります。問題2正解は「
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その35)

クリスマスのこの日も金曜恒例、第35回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。2020年最後のクイズということで、いつも通り5問用意しましたが、難易度は普段より高めにしてあります。どうかお楽しみください。(正答は、12月27日日曜日の深夜までに公開します)なお、1月1日には通常回はお休みさせてください。次回は1月8日となる予定です。問題1問題2問題3問題4問題5(以下、12月27日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「散」です。「拡散」「分散」「散漫」「散歩」問題2正解は「行」です。「平行」「銀行」「行幸(ぎょうこう・みゆき)」天皇が外出すること。「行方(ゆくえ)」問題3正解は「警」です。「道警」「北海道警察」の略称。「夜警」夜間に犯罪防止のため見回りをすること、ないしそれをする人。オランダの画家・レンブラントの作品の主題になっている。「警告」「警察」問題4正解は「活」です。「生活」「独活(うど)」「活劇」立ち回りなど、動きの激しい場面からなる映画や演劇。アクションドラマ。「活性」問題5正解は「鹿」です。「馴鹿(となかい)」「葦鹿(あしか)」「海驢」とも書く、近海に住む哺乳類。「鹿驚(かかし)」「案山子」とも書く。「鹿砦(ろくさい)」敵の侵入を防ぐために、先の尖った竹や細い枝のある木を、鹿の角のように並べてつくった垣。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その34)

今週も、今回で第34回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、12月20日日曜日の深夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、12月20日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「古」です。「中古」「稽古」「古風」「古代」問題2正解は「圧」です。「血圧」「指圧」「圧迫」「圧搾」問題3正解は「猿」です。「犬猿」「三猿(さんざる)」3匹の猿が、それぞれ手で目、耳、口を隠し、「(不適切な言動を)見ざる、聞かざる、言わざる」という教えを示したデザイン。日光東照宮にある、左甚五郎の作とされる彫刻が有名。「猿股」「猿人」問題4正解は「劇」です。「喜劇」「京劇」「劇薬」効果が強い薬。日本の薬事法によると、厚生労働大臣により指定され、専用の保管庫に施錠して保管することが義務付けられている。「劇団」問題5正解は「恥」です。「赤恥(あかはじ)」「廉恥」「恥骨」骨盤の一部分、股間の辺りに位置する骨。「恥部」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その33)

今週も、今回で第33回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、12月13日日曜日の深夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、12月13日追記)問題1正解は「目」です。「種目」「節目」「目的」「目処(めど)」目指すところ。また、計画実現・問題解決などの見通し。「目処が立つ」問題2正解は「北」です。「磁北(じほく)」地球上の方位磁針のN極側が指し示す先。自転軸の北の端(つまり北緯90度の点)「真北(しんほく)」とは別のところにあり、しかも常に移動している(2010年代では年に55~60キロメートル程度)。2019年の調査では、およそ北緯86.45度、東経175.35度にある。「敗北」「北斗」北斗七星。北の空、おおぐま座の尾の部分に当たる7つの星。「北枕(きたまくら)」寝るときに北側に頭を向けること。故人の寝かせ方に使われるため、縁起が悪いとされることがある。問題3正解は「走」です。「師走(しわす)」「疾走」「走狗(そうく)」誰かの手先となって働く人を、さげすんで言う言葉。「走者」問題4正解は「渋」です。「苦渋」「晦渋(かいじゅう)」文章や言葉が難解で、意味が伝わりにくいこと。「渋柿(しぶがき)」「渋滞」問題5正解は「震」です。「烈震」「地震」「震央」「震戦(しんせん)」ひとりでに手足などが震える症状を表す医学用語。「振戦」「震顫」とも表し、「戦」と「顫」にも「ふるえる」という意味がある。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(こ
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その32)

今週も、今回で第32回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、12月6日日曜日の深夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、12月6日追記)問題1正解は「新」です。「更新」「刷新」「新聞」「新妻(にいづま)」問題2正解は「止」です。「中止」「休止」「止血」「止揚(しよう)」哲学者ヘーゲルが、新しい物事を生み出すための考え方を説明する際に用いた用語。ある物事について、それと対立するような物事をもってきて、これら2つから優れた点を取り出し組み合わせることで、一段上の新しい物事を生み出すこと。ドイツ語で「アウフヘーベン」と言ったものの訳語。これを用い考えを深めることを、「弁証法(べんしょうほう)」と言う。なお、ここでの最初にあった物事は「テーゼ」、これに対立する物事は「アンチテーゼ」、ここから生まれる物事は「ジンテーゼ」と呼ばれる。問題3正解は「沢」です。「光沢」「潤沢」「沢庵(たくあん)」「沢山」問題4正解は「荷」です。「薄荷(はっか)」ミント。葉に爽やかな風味を持ち、香草として飲み物やデザートに使われるシソ科の植物の総称。「稲荷(いなり)」「荷車」「荷重(におも)」問題5正解は「雀」です。「麻雀(マージャン)」「孔雀(くじゃく)」「雀蜂(すずめばち)」「雀斑(そばかす)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その31)

今週も、今回で第31回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、11月29日日曜日の深夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(初出時、『探』が『深』となっておりました。お詫びして訂正いたします)(以下、11月29日追記)問題1正解は「真」です。「写真」「純真」「真実」「真心(まごころ)」問題2正解は「彩」です。「光彩」「虹彩(こうさい)」眼球の前面にある、入射光の量を調節するための円盤状の膜。「彩雲」「彩色」問題3正解は「腸」です。「盲腸」「結腸」「腸詰(ちょうづめ)」ソーセージ。元々は、豚・牛・羊などの挽き肉に塩などの香辛料を加え、その腸に詰めて作ったことによる。「腸炎」問題4正解は「笑」です。「失笑」「微笑(びしょう・ほほえみ)」「笑気(しょうき)」亜酸化窒素(一酸化二窒素)のこと。常温では気体で、人間が吸うと陶酔作用を生じる。手術時に、医療用の酸素ガスと混合させたものを麻酔として用いる。「笑顔」問題5正解は「求」です。「請求」「探求」「求道」「求肥(ぎゅうひ)」和菓子の材料。白玉粉ないし餅粉に、砂糖や水飴を加えて練り上げて作る。「牛皮」とも書く。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対し
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その30)

今回で遂に30回を迎えることになりました、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。まだまだ冷え込んでこない昨今(北海道など、一部を除く)ですが、これまで私のブログで連載してきた過去の問題共々、お楽しみいただけましたら幸甚です。(正答は、11月22日日曜日の深夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、11月22日追記)問題1正解は「休」です。「定休」「育休」「育児休暇」の略。「休暇」「休息」問題2正解は「服」です。「制服」「平服」普段着。冠婚葬祭のような典礼の場においては、略式の(本来より一段階落ちる)礼服。「服用」「服薬」問題3正解は「操」です。「体操」「貞操」「操縦」「操作」問題4正解は「甲」です。「手甲(てこう)」手首に装着する、衣服・防具の一種。「亀甲(きっこう)」「甲板(こうはん)」船の上部にある、水平に張られた広い床。デッキ。「甲虫」カブトブシのこと。問題5正解は「童」です。「学童」「河童(かっぱ)」日本の、河川に住むという伝説上の生物(妖怪)。もともと地域により様々に呼ばれていたが、芥川龍之介の同名の小説によって「カッパ」の名が全国的に広まったと言われる。「童謡」「童心」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由に
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その29)

今週も、今回で第29回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、11月15日日曜日の深夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、11月15日追記)問題1正解は「花」です。「生花(せいか・いけばな)」「草花」「花束」「花火」問題2正解は「怪」です。「妖怪」「奇怪」「怪獣」「怪異」問題3正解は「久」です。「持久」「恒久」「久方(ひさかた)」久し振り。「久遠(くおん)」非常に長い時間、または永遠。問題4正解は「経」です。「神経」「読経(どきょう)」「経度」「経済」「経世済民(けいせいさいみん)」の略。問題5正解は「灯」です。「街灯」「鬼灯(ほおずき)」「酸漿」とも書く。「灯籠(とうろう)」「灯油」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その28)

今週も、今回で第28回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、11月8日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、11月9日追記)問題1正解は「枝」です。「分枝」「楊枝(ようじ)」インド・中国から平安時代に日本に伝わった当時は、歯を磨くための10センチ弱の楊(柳)の棒を指した。時代が下って、食物を刺すための小さな爪楊枝(つまようじ)を指すようになった。「枝毛」「枝葉(しよう)」物事の末端にあたる、本筋ではない部分。問題2正解は「段」です。「階段」「有段」「段位」「段平(だんびら)」(幅の広い)刀のこと。問題3正解は「運」です。「通運」コンテナなどを用いた鉄道輸送。そこから広く物流全般に携わるようになった企業の名に、今でも残っている。「開運」「運動」「運命」問題4正解は「輪」です。「指輪」「七輪(しちりん)」炭火をおこして使う、小型の焜炉(こんろ)。名前の由来は、7厘ほど(0.26グラムほどの重さ、あるいは0.007円分)の炭で使えるからとも、底の皿に7つの空気穴があったからとも言われている。「輪唱」「輪舞」多人数で輪になって舞う踊り。ロンド。問題5正解は「香」です。「抹香」焼香用の粉状の香。「抹香臭い(話が仏僧の説法っぽい)」「線香」「香水」「香魚(あゆ)」魚の一種。香りがよい(キュウリに似るからとも)からこの字が当てられる。なお、占いに使われたから、または縄張り意識(場所の占有意識)が高いから「鮎」と、寿命が1年ほどだから「年魚」とも書かれる
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その27)

今週も、今回で第27回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、11月1日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、11月2日追記)問題1正解は「号」です。「番号」「記号」「号泣」「号令」問題2正解は「銀」です。「地銀」「地方銀行」の略称。「白銀」「銀歯」「銀幕」映画を映し出すためのスクリーン。問題3正解は「集」です。「収集」「全集」「集合」「集中」問題4正解は「甘」です。「大甘(おおあま)」「素甘(すあま)」上新粉(うるち米の粉)と上白糖をこね、餅のようについて作られる和菓子。「甘党」「甘露(かんろ)」古代中国で、人民を思いやった政治が行われるときに降るとされた甘い液体。問題5正解は「馬」です。「河馬(かば)」「天馬(てんま)」中国の伝説で、天上界の最高神・天帝を乗せる馬。また、ギリシア神話に現れる翼を持つ馬、ペガサスの訳語。「馬脚」偽って隠していたもの。「馬脚を露す」「馬車」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その26)

今週も、今回で第26回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、25日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、10月25日追記)問題1正解は「油」です。「灯油」「原油」「油絵」「油田」問題2正解は「岩」です。「溶岩」「泥岩(でいがん)」「岩塩」「岩屋」問題3正解は「純」です。「単純」「清純」「純金」「純朴」問題4正解は「劣」です。「卑劣」「優劣」「劣等」「劣化」問題5正解は「怠」です。「倦怠(けんたい)」「勤怠」「怠納」「怠慢」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その25)

今週も、今回で第25回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、18日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、10月18日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「宝」です。「財宝」「秘宝」「宝飾」「宝箱」問題2正解は「界」です。「世界」「境界」「界隈」「界面」互いに性質の異なる、2種類の均一な物質が接し合う境目。問題3正解は「脚」です。「飛脚」「健脚」「脚気(かっけ)」ビタミンB1の欠乏によって生じる病気。全身の倦怠感や食欲不振のほか、特に足のむくみや痺れなど下半身に影響が及ぶことによりこの名がある。「脚本」問題4正解は「青」です。「刺青(いれずみ)」「群青(ぐんじょう)」「青票」国会で法案の可否を問う際、反対の意を示す票。賛成の場合は「白票」を用いる。「青春」問題5正解は「蚕」です。「天蚕(てんさん)」ヤママユガ科に属する昆虫。幼虫のつくる繭から、天然の繊維(天蚕糸(てぐす)、いわゆるシルク)が採れる。「秋蚕(あきご)」「蚕糸」「蚕食」桑の葉を勢いよく食べ進める蚕のように、次々に敵地の侵略をすること。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくとも
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その24)

今週も、今回で第24回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、11日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、10月11日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「参」です。「持参」「降参」「参上」「参路」寺院や神社に向かうための道。問題2正解は「砕」です。「粉砕」「爆砕」「砕身」身を尽くして力を出すこと。「砕石」問題3正解は「路」です。「線路」「経路」「路傍(ろぼう)」「路地」問題4正解は「雨」です。「梅雨」「慈雨」「雨量」「雨水」問題5正解は「越」です。「卓越」「引越」「越境」「越南(ベトナム)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その23)

今週も、今回で第23回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、3日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、10月4日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「針」です。「秒針」「検針」電気・ガス・水道などの使用量を、メーターを見て調べること。「針金」「針路」問題2正解は「過」です。「超過」「看過」「過去」「過失」問題3正解は「流」です。「風流」「時流」「流転(るてん)」「流行」問題4正解は「園」です。「公園」「梨園」唐の時代の中国にあった、宮廷楽士の養成施設。転じて、歌舞伎俳優により形成された社会。「園芸」「園庭」問題5正解は「虎」です。「白虎(びゃっこ)」中国神話の四方を守護する「四神」のうち、西方を守護する虎の神。なお、東方は「青竜(せいりゅう)」、北方は「玄武(げんぶ、亀と蛇を合わせた姿をもつ)」、南方は「朱雀(すざく・しゅざく、赤く燃える大鳥の姿)」に守護されるという。「魚虎(はりせんぼん)」「虎児」「虎斑(とらふ)」虎のしま模様のような木目。オーク材のようなブナ科の木材などにしばしば見られる。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくとも
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その22)

気候も涼しく、秋めいてきた昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。今週も、今回で第22回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、27日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、9月27日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「議」です。「会議」「異議」「議題」「議長」問題2正解は「皮」です。「頭皮」「陳皮(ちんぴ)」マンダリンオレンジの皮を干して作られる生薬・香辛料。日本ではよく、ウンシュウミカンの皮が代用される。「皮革(ひかく)」「皮肉」問題3正解は「克」です。「相克」「超克」「克己」「克服」問題4正解は「柳」です。「蒲柳(ほりゅう)」虚弱体質の比喩。「蒲柳の質」「川柳」「柳眉(りゅうび)」細く美しい眉。「柳腰(やなぎごし)」問題5正解は「口」です。「猪口(ちょこ)」小さな器。特に、飲酒のために用いる器。「赤口(しゃっこう)」六曜の一つで、正午の前後1時間ほどの間以外は何をしてもうまくいかない日とされる。「口車(くちぐるま)」「口上」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その21)

今週も、今回で第21回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、20日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、9月20日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「石」です。「化石」「投石」「石柱」「石頭」問題2正解は「立」です。「脚立(きゃたつ)」「帆立」「立見」「立体」問題3正解は「竹」です。「青竹」「破竹」「竹刀(しない)」「竹輪」問題4正解は「井」です。「天井」「油井(ゆせい)」「井桁」「井戸」問題5正解は「羽」です。「揚羽(あげは)」「合羽(かっぱ)」「羽毛」「羽虫」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その20)

今週も、今回で遂に20回を迎えることになりました、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。この秋の夜長に、これまで私のブログで連載してきた過去の問題共々、お楽しみいただけましたら幸甚です。(正答は、13日日曜日の夜までに公開します)問1問題2問題3問題4問題5(以下、9月13日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「銅」です。「青銅」「分銅」「銅貨」「銅版」問題2正解は「貝」です。「巻貝」「赤貝」「貝塚」「貝殻」問題3正解は「印」です。「認印」「押印(おういん)」「印影」印を押したときに残る、インク・朱肉の跡。「印鑑」とも言う。これに対し、印を押すための道具のほうを「印章」や「判子」と言う。「印象」問題4正解は「登」です。「先登」敵陣に真っ先に攻め入ること。一番乗りすること。「完登」「登場」「登仙」天にのぼって、仙人になること。問題5正解は「西」です。「瑞西(スイス)」「関西」「西漸(せいぜん)」次第に西側に移動すること。例えば、19世紀アメリカの入植者の開拓運動について言う。「西瓜(すいか)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいま
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その19)

9月に入り秋めいてきたかと思いきや、いきなり台風10号が日本にやってくるということで、去年の被害のことを思い出し、今年も台風に備えた準備は怠らないようにしたいものです。今週も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。お楽しみいただけましたら幸甚です。(正答は、6日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、9月6日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「奇」です。「数奇」「怪奇」「奇術」「奇抜」問題2正解は「退」です。「勇退」「引退」「退化」「退治」問題3正解は「恋」です。「初恋」「悲恋」「恋慕」「恋人」問題4正解は「高」です。「至高」「座高」椅子に掛けたときの、上体の高さ。学校での健康診断の際の測定は、戦前の徴兵検査に由来し、2014年に検査事項から外された。「高層」「高踏」世俗を離れ、身を気高く保つこと。問題5正解は「冠」です。「王冠」「鶏冠(とさか)」「冠位」「冠雪」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その18)

来週でやっと夏も終わるという今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今週も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。お楽しみいただけましたら幸甚です。(正答は、30日日曜日の夜までに公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月30日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「覚」です。「味覚」「自覚」「覚悟」「覚醒」問題2正解は「草」です。「香草」「道草」「草笛」「草枕」旅先で宿をとること。問題3正解は「宮」です。「王宮」「後宮」后妃の住む宮殿。または、后妃とその給仕の女官たちの総称。「宮司(ぐうじ)」神社における最高位の役職。「宮殿」問題4正解は「通」です。「木通(あけび)」「文通」「通貨」「通信」問題5正解は「扇」です。「団扇(うちわ)」「海扇(ほたてがい)」「扇動」「煽動」とも書く。「扇子」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その17)

まだまだ暑い昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は、夜もまだ暑いので、掛布団も毛布も掛けずに寝ております。今週も、寝付けない夜の友、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。少し難し目に作りましたので、寝付けないときにでも考えてくだされば、いつの間にか寝てしまっていること請け合いです。(正答は、23日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月23日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「辛」です。「塩辛」「甘辛」「辛抱」「辛口」問題2正解は「消」です。「抹消」「解消」「消火」「消費」問題3正解は「起」です。「喚起」「縁起」「起動」「起床」問題4正解は「定」です。「必定(ひつじょう)」必ずそうなると決まっていること。元々は仏教の教えで、成仏することが定められていること。「予定」「定番」「定規」問題5正解は「陽」です。「太陽」「重陽」(陰暦)9月9日の、菊の節句。「陽光」「陽炎(かげろう)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その16)

お盆の真っただ中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今週も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。この長い連休中に、これまで私のブログで連載してきた過去の問題共々、お楽しみいただけましたら幸甚です。(正答は、16日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月16日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「熟」です。「習熟」「早熟」「熟達」「熟語」問題2正解は「寿」です。「長寿」「卒寿」(数え年で)九十歳の異称。「卒」の字が、旧字体で「卆」と書かれることにちなむ。「寿命」「寿司(すし)」元々は「鮨」「鮓」などと書き、魚を塩漬けにした保存食を指していた。「寿司」と書くのは、握りずしが広まった江戸時代に生まれた当て字とされている。問題3正解は「足」です。「百足(むかで)」「遠足」「足軽(あしがる)」「足跡」問題4正解は「爽」です。「昧爽(まいそう)」夜明けの頃。「颯爽(さっそう)」「爽快」「爽涼」問題5正解は「算」です。「精算」「筆算」「算出」「算盤(そろばん)」「十露盤」とも書く。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談ください
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その15)

今週はブログ強化週間として、月曜日から木曜日まで毎日お送りした、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」を、金曜日の今日にもお送りしています。今日は、比較的難しい問題を5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、明日の9日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月9日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「鱗」です。「片鱗」才能などの大きなものの、わずかな一部分。「逆鱗(げきりん)」目上の人の怒り。「逆鱗に触れる」「鱗雲(うろこぐも)」「鱗粉」問題2正解は「呑」です。「併呑(へいどん)」まとめて飲み込む。「清濁併呑」「剣呑(けんのん)」危険なさま。不安な様子。「剣難」とも。「呑舟(どんしゅう)」大きいものが、舟を一飲みにすること。「呑舟の魚」「呑気(のんき)」問題3正解は「蛙」です。「井蛙(せいあ)」見識の狭い者。井の中のかわず。「雨蛙」「蛙声(あせい)」下品な歌曲のたとえ。「蛙手(かえで)」葉がカエルの手に似た木。「楓」「鶏冠木」とも。問題4正解は「鬱」です。「陰鬱」「憂鬱」「鬱勃」内側に溜まった気が、あふれ出ようと沸き立つさま。「鬱金(うこん)」漢方薬や調味料として使われる植物。ターメリック。問題5正解は「魁」です。「首魁」首謀者。主に、悪いことに対して言う。「花魁(おいらん)」「魁偉」人の容貌が大きく立派な様子。「魁傑」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励み
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その14)

今週はブログ強化週間として、金曜日以外にも平日は毎日、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りしています。イレギュラーの更新としては最終日となる4日目の今日も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、明日の7日金曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月7日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「集」です。「収集」「募集」「集会」「集中」問題2正解は「望」です。「所望(しょもう)」「展望」「望郷」「望遠」問題3正解は「迎」です。「来迎(らいごう)」仏が死者を迎えに来ること。また、神仏が現世に現れること。「送迎」「迎合」「迎春」問題4正解は「殺」です。「忙殺」「相殺(そうさい)」「殺生(せっしょう)」「殺到」問題5正解は「数」です。「偶数」「口数」「数珠」「数多(あまた)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その13)

今週はブログ強化週間として、金曜日以外にも平日は毎日、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りしています。3日目の今日も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、明日の6日木曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月6日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「果」です。「効果」「結果」「果断」「果物」問題2正解は「曲」です。「浪曲」「委曲」詳しく細やかなこと。「曲線」「曲芸」問題3正解は「秀」です。「優秀」「麦秀」麦が成長し、繁る様子。「秀才」「秀麗」問題4正解は「為」です。「行為」「所為」「為政」「為替(かわせ)」問題5正解は「紅」です。「口紅」「韓紅(からくれない)」鮮やかな赤い色。「紅娘(てんとうむし)」「紅潮(こうちょう)」怒りや恥ずかしさで、顔を赤くすること。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その12)

今週はブログ強化週間として、金曜日以外にも平日は毎日、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りしています。2日目の今日も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、明日の5日水曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月5日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「器」です。「容器」「楽器」「器用」「器具」問題2正解は「村」です。「漁村」「山村」「村長」「村落」問題3正解は「想」です。「愛想」「感想」「想像」「想起」問題4正解は「医」です。「名医」「船医」「医食」医療と食事。「医食同源」「医術」問題5正解は「布」です。「昆布」「発布」「布教」「布袋(ほてい)」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その11)

今週はブログ強化週間として、金曜日以外にも平日は毎日、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りする予定です。例によって、1回に付き問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、明日の4日火曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月4日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「雨」です。「降雨」「梅雨(つゆ・ばいう)」「雨水」「雨林」問題2正解は「介」です。「魚介」「仲介」「介護」「介入」問題3正解は「土」です。「風土」「国土」「土着」「土竜(もぐら)」問題4正解は「銭」です。「賽銭(さいせん)」「金銭」「銭湯」「銭形(ぜにがた)」銭のかたち。また、銭のかたちに切り抜いて神前に供える紙。問題5正解は「棒」です。「箆棒(べらぼう)」あまりにも甚だしいこと。江戸時代に見世物にされていた芸人の名に由来すると言われる。「鉄棒」「棒術」「棒鱈(ぼうだら)」マダラの干物。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その10)

今日7月31日は、89年前の1931年(昭和6年)に秋田犬が天然記念物指定を受けた日です。もともと秋田犬の祖先はマタギ犬(猟犬)で、江戸時代には闘犬用にも広く飼育されていたと言います。しかし、明治時代末期になって県内で闘犬禁止令が発令され、強い闘犬を育てようと進んでいた交雑(土佐犬や北海道犬などと交配されていたそうです)に対して関係者の間で純血種の保存を求める声が高まりました。その結果、有志によって育てられた9頭の純血の秋田犬が、天然記念物に指定されることになりました。秋田犬として有名な「忠犬ハチ公」の逸話はこの翌年に広まり、犬種の名声を高めることになりました。また、1937年に来日したヘレン・ケラーが所望し、アメリカに向け贈呈されています。大戦中・戦後は秋田犬にとっても厳しい時代になったのですが、戦後の混乱期に番犬として再注目され、人気回復の足掛かりとなりました。また、占領軍のアメリカ兵の間でも人気が出て海を渡ることになり、秋田犬の子孫が世界中に広まることになりました。では今週も、今回で第10回となる漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、週末の8月2日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、8月2日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「旧」です。「復旧」「懐旧」「旧人」人類の進化の一段階(猿人→原人→旧人→新人)。50万~30万年前に現れ、ネアンデルタール人などが属する。「旧友」問題2正解は「声」です。「歓声」「奇声」「声色(こわいろ)」「
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その9)

今日7月24日は、本来であれば東京オリンピックの開会式が開かれる予定であった「スポーツの日」ですが、芥川龍之介の命日「河童忌」でもあります。生前の芥川が好んで河童の絵を描き、晩年には「河童」という小説も書いたことにちなんでいるものです。では今週も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。どうかお楽しみください。(正答は、週末の26日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、7月26日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「得」です。「所得」「見得(みえ)」「得手」「得意」問題2正解は「反」です。「違反」「減反」戦後日本の農業政策の一環として、米作農家に対して、生産量調整のため補助金と交換に米田を減らさせたこと。「反物」「反対」問題3正解は「食」です。「雑食」「月食」「月蝕」とも書く。「食言」前に言ったこととは異なることを言って、約束を破ること。嘘をつくこと。「食傷」食べ飽きること。または、しつこさにうんざりさせられること。問題4正解は「化」です。「文化」「権化(ごんげ)」仏が現世に現れる際の仮の姿。また、何かの性質を現実にしたかのように特性の際立った人や事物。「化生(けしょう)」卵や胎児の姿をとらずに、何もないところから、または何か別のものから新しい生物が生じること。「化学」問題5正解は「紐」です。「靴紐」「超紐(ちょうひも)」現代物理学で存在が想定されている、あらゆる素粒子や力の正体とされる線上の物体。「紐育(ニューヨーク)」「紐帯(ちゅうたい)」二つの物事を堅く結びつけるもの。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その8)

来たる19日日曜日は土用の入り、そろそろ梅雨も明けようかという昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年は21日火曜日となる土用の丑の日は、昔から名前の頭に「う」の付く食材を食べる習わしがあったと言います。この風習が、江戸時代になって「鰻(うなぎ)」を食べることとして、次第に定着していったということです。よって、この本来の習慣に従うなら、丑の日には饂飩(うどん)や瓜、外郎(ういろう)やウィンナーソーセージを食べるのも良い、ということになります。近年は漁獲高の減少で鰻の価格の高騰が続いており、手が出ないなら無理せず他の「う」の付く食材を食べるのも悪くないのかもしれません。では今週も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。さらに、今回は特別に問題2から5までの正解にちょっとした趣向を凝らしておりますので、どうかお楽しみください。(正答は、週末の19日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、7月19日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「愛」です。「博愛」「割愛」惜しみつつ省略すること。「愛情」「愛想」問題2正解は「平」です。「水平」「公平」「平常」「平野」問題3正解は「賀」です。「祝賀」「参賀」「賀正」「賀状」問題4正解は「源」です。「震源」「電源」「源泉」「源氏」問題5正解は「内」です。「案内」「家内」「内裏(だいり)」天皇の住居。転じて、天皇のことも指す。「内情」さて、先に述べた「問題2から5までの正解にちょっとした趣向を凝らし」たとの件ですが、これら正解を並べてみれば「平賀源
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その7)

今週も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。難易度ですが、今回も漢検3級程度から準1級程度まで取りそろえました。どうかお楽しみください。(正答は、週末の12日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、7月12日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「卓」です。「食卓」「円卓」「卓上」「卓球」問題2正解は「親」です。「両親」「懇親」「親切」「親等」親族間の血縁の距離を測る単位。問題3正解は「客」です。「主客(しゅかく)」主人と客人。また、主なものとそれに関係するもの。「刺客(しかく)」「客員」「客観」問題4正解は「角」です。「互角」「頭角」「角力(すもう)」「相撲」に同じ。相撲の社会のことを「角界」というのは、この書き方に由来。「角行(かくぎょう)」将棋の駒の一種で、斜め方向にいくらでも進めるもの。「角」と略される。問題5正解は「寸」です。「燐寸(マッチ)」「原寸」「寸借」「寸志」自分の贈る金品のことを、へりくだっていう言葉。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願い
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その6)

7月に入り、七夕も近くなりました。今では「七夕」と言えば、織姫と彦星の年に一度の逢瀬のために晴天を願い、笹に願い事を書いた短冊をつるす風習として知られています。しかし本来、発祥の中国では、女性が織姫星に対し手芸や機織りの上達を願う「乞巧奠(きこうでん)」という行事だったそうです。それが日本にも伝わり、日本に元々あった風習と融合しながら、次第に現在の形になったということです。また、日本で「七夕」を「たなばた」と読むのは、古代の日本では「棚機津女(たなばたつめ)」と呼ばれる要職の女性が、7日の夕方に儀式で捧げる織物を用意していたから、という伝承があるそうです。それでは今回も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。難易度ですが、今回も漢検3級程度から準1級程度まで取りそろえました。どうかお楽しみください。(正答は、週末の5日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、7月5日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「図」です。「指図」「意図」「図書」「図工」日本の小学校での教科の一つ「図画工作」の略称。問題2正解は「移」です。「遷移」「推移」「移動」「移民」問題3正解は「原」です。「草原」「復原」「復元」に同じ。なお専門的には、「復元」は失われたものを作り直すときに、「復原」は変化したものを元に戻すときにと、使い分けられる場合がある。「原稿」「原子」問題4正解は「籠」です。「尾籠(びろう)」おこがましいこと。「尾(お)籠(こ)がましい」と訓読みで当て字したものに由来しているとされる。「蒸籠
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その5)

6月ももう終わりになり、一年の折り返しとなったわけですが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか。私としては、新型コロナウイルスの影響によって慣れないことが多くなり、あわただしく日々が過ぎ去っていったように感じます。今回も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。難易度ですが、今回も漢検3級程度から準1級程度まで取りそろえました。どうかお楽しみください。(正答は、週末の28日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、6月28日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「影」です。「月影」月の光。「暗影」「影響」「影絵」問題2正解は「緑」です。「新緑」「万緑」「緑茶」「緑青(ろくしょう)」抗菌作用を持つ、銅の酸化物。問題3正解は「破」です。「踏破」「看破」「破竹」竹が裂けると裂け目が一気に進むように、勢いの止められない様子。「破裂」問題4正解は「夫」です。「工夫(くふう/こうふ)」「匹夫」「夫役(ぶやく)」支配者が人民に課す労働。「賦役」とも。「夫人」問題5正解は「理」です。「物理」「肌理(きめ)」「理由」「理容」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その4)

雨続きで洗濯物が溜まりがちな昨今、いかがお過ごしでしょうか。今回も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。難易度ですが、今回も漢検3級程度から準1級程度まで取りそろえました。どうかお楽しみください。(正答は、週末の21日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、6月21日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「衣」です。「白衣」「浴衣(ゆかた)」「衣装」「衣類」問題2正解は「光」です。「極光」オーロラ。高緯度地域で、空にカーテン状の光が見られる気象現象。「逆光」「光線」「光景」問題3正解は「術」です。「奇術」「施術(せじゅつ)」「術語」「術中」問題4正解は「菜」です。「沈菜(キムチ)」「野菜」「菜飯(なめし)」「菜館」(特に、中華料理の)料理店。問題5正解は「雷」です。「迅雷」「春雷」「雷魚」「はたはた」と読めば、秋田県で料理に使うしょっつる(塩魚汁・醢汁)の原料に使われる魚。「雷鳴」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模な利用や多数の問題の出題、ないし商用利用に関しては、事前に私にご相談くださいますようお願いいたします。
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その3)

今週は日本各地で梅雨入りが宣言され、一方で沖縄ではすでに梅雨明けになったとか。いよいよ夏らしくなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。あまり外に出ない方も多い昨今ですが、屋内でも水分補給を欠かさないよう気をつけて頂きたいと思います。では、今回も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。今回も、問題は5問用意してあります。難易度ですが、今回は順に、漢検3級程度から準1級程度まで取りそろえました。どこまで解けるか、ぜひ挑んでいただけたらと思います。(正答は、週末の14日日曜日の夜に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、6月14日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「明」です。「松明(たいまつ)」「光明」「明滅」「明白」問題2正解は「雑」です。「複雑」「粗雑」「雑誌」「雑煮(ぞうに)」問題3正解は「師」です。「出師(すいし)」軍隊を繰り出すこと。出兵。「教師」「師走(しわす)」(旧暦の)十二月の異称。「師管」植物の茎内の組織で、光合成により作られた養分を送る通路。「篩管」とも。問題4正解は「鏡」です。「眼鏡(めがね)」「水鏡(みかがみ・みずかがみ)」「鏡像」「鏡台」問題5正解は「牢」です。「堅牢」「太牢(たいろう)」祭事で供え物にする家畜の肉。「大牢」とも。「牢屋」「牢記」しっかりと心に留めること。銘記。もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、こ
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その2)

今週から6月に入り、買い物などで外を歩くと、汗ばんでくるのを感じるようになりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。今回も、漢字クイズ「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」をお送りいたします。(写真は、Wikipediaの記事『和同開珎』より)今回も、問題は5問用意してあります。難易度ですが、今回は順に、漢検3級程度の知識で解ける位から、1級ながら比較的易しめ程度まで取りそろえております。どこまで解けるか、ぜひ挑んでいただけたらと思います。(正答は、週明けの8日月曜日に公開します)問題1問題2問題3問題4問題5(以下、6月8日追記)それでは、正解の発表です。問題1正解は「面」です。「素面(しらふ)」酒に酔っていない状態。「顔面」「面談」「面倒」問題2正解は「鳥」です。「千鳥(ちどり)」「飛鳥(あすか/ひちょう)」「鳥獣」「鳥居」問題3正解は「耳」です。「木耳(きくらげ)」「福耳」「耳順(じじゅん)」六十歳の異称。「耳垢」問題4正解は「鳩」です。「土鳩(どばと)」「斑鳩(いかるが)」「鳩胸」「鳩尾(みぞおち)」胸骨下部のくぼみにある突起。問題5正解は「軽」です。「足軽」「剽軽(ひょうきん)」「軽業」「軽快」もし、問題の内容や解答に、疑問や感想などをお持ちになりましたら、(このブログにはコメント機能がありませんので)どうか私あてのダイレクトメッセージをご利用ください。ごく短いお言葉であっても、参考や励みになります。また、これらの問題を面白いと思って他の人にも出題しようと思われた方は、家族やごく少数の友人・知人に対してであれば、私へ連絡しなくともご自由にどうぞ。しかし、大規模
0
カバー画像

漢字クイズ(和同開珎・その1)

記念すべき初回の記事は、「和同開珎(わどうかいほう/わどうかいちん)」と呼ばれている漢字クイズです。(写真は、Wikipediaの記事『和同開珎』より)元々の和同開珎というのは、708年に日本で鋳造され、本国初の国産流通貨幣として広まった硬貨です。それ以前には、中国大陸からもたらされた硬貨や、流通には至らなかったとされる富本銭(ふほんせん)のような国産硬貨がありました。国内に良質の銅の鉱脈を発見した時の朝廷が、そのことを元号を「和銅(わどう)」に改元してしまうほど喜び、この銅を用いた事業の一つとして鋳造された、ということで、後には銀銭も発行されました。もっとも実際には、和同開珎を始めとした皇朝十二銭と呼ばれる硬貨は、新しく鋳造されるたびに原料の質を落としていったために、民衆の間で信頼を失って流通が滞ったのですが…。前置きが長くなりましたが、クイズとしての和同開珎は、次のようなものです。これは、問題の「□」の部分をある漢字で埋めることで、4個の二字熟語「知□」「大□」「□間」「□物」が完成するので、この□に当てはまる漢字を見つけなさい…という問題です。漢字クイズとしてはとてもよく知られた形式の問題で、私立中学校の入試にもよく出題されています。この問題の見た目が、先の硬貨の文字と穴の配置に似ているために、このような形式の問題を和同開珎と呼ぶわけです。ちなみに、この問題の答えは「人」です。実際、「知人」「大人(おとな/たいじん)」「人間(にんげん/じんかん)」「人物」という風に熟語が完成します。さて、今回の問題は5問用意してあります。難易度ですが、敢えて漢検準1級から1級レベルに設定
0
42 件中 1 - 42
有料ブログの投稿方法はこちら