絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

繊細さ、鈍感さ、どちらを選びますか

つきはです。今日は「感覚に繊細になること」を書いていきます🌟「いい気分か、イヤな気分か」目には見えないこの 感情 の違いが分かることは大切です。私は繊細さか鈍感さかで言ったら繊細になることをおすすめします!感覚に繊細になるためには、深呼吸です🌟瞑想をしていると感覚に敏感になります。(瞑想が習慣でない方も モヤモヤする時はまず深呼吸してリラックスしてみてください。)今まで気づかなかった鳥の声や、肌で感じる風が分かります。元々あったのに気づかなかっただけでよく感じてみると確かにありますよね。意外と体に力が入っていることにも気づきます。 普段しているたくさんの思考を静めることで感情の感覚もよく分かるようになります。繊細になっていくのです。いい気分の時にいい気分をしっかり味わえるようになるしイヤな気分の時にすぐ気づけるようになります。ここでポイントなのは、イヤなものが無くなるわけではないのです。繊細に、敏感になることでイヤなものを避けられるようになるということです。初期の段階で気づけるようになるんです。イヤなものにフォーカスしないイヤなものを自分の世界に置かないということが、意識的にできるようになります。HSPという言葉をご存じですか。友人が教えてくれて知ったのですがHSP診断ができるウェブサイトがあったり、いわゆる「繊細さん」のための本が売られていたりします。それらの本質には「敏感すぎると生きづらい」という考えがあると思います。逆に、「鈍感力」という言葉もありますね。その本質も「鈍くなることで生きやすくなる(そしてうまくいくようになる)」という同じような考えがあると思います。他人の考
0
カバー画像

「気にしない練習のための読書本です!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

💜つまり、「気にすべきこと」「気にした方がいいこと」がある一方で「気にしない方がいいこと」「気にすべきことでないこと」があるのです。気にした方がいいことは、自分を高め他人を安心させることです。「こうした方が自分は良い方向に向かうだろう。」「こうすればあの人は楽になるだろう。」などです。現状より向上する可能性があるのなら、気にした方がいいです。気にしない方がいいことは、「気にしても自分が向上できそうもない事」あるいは、「自分を惨めにするようなことです。」みじめな自分の心象風景を焼き付けてしまう人、怒っている自分を撮ってしまう人屈辱を受けた時にカシャッとシャッターをきって人を恨み続けている人幸せだった過去の自分のワンカットをたいせつにして現在の不遇を嘆く人こうして、気にすべきでないことを心に残して、気にすることになるのです。誤って心に焼き付けてしまった被写体を別の角度から撮った被写体に交換し、これから出会うさまざまな状況で、「どんなことに焦点を当てたら」気にしなくて済むのかを示した読書本です。ただ、読むだけで、言葉の力&イメージで気にしなくていいことを気にしている状態からの解放を促す読書本です。💜自分が抱く負の感覚、イライラ・悲しみ・苦しみ等あるいは、やりたくないことをやらなければならない時とかこの時は、身に着ける目標を持つことで解決できるはずです。負の感覚は、減らす感覚です。減らすやり方としては、”私は何に怒っているのだろう~?””私はいったい何をどうしたいのだろう?””私はどうしてそんなことを望むのだろう?”と考えてみる事です。そうすると”なるほど”という言葉が出てきます。納得
0 1,000円
カバー画像

スルーする力

こんにちは アカシックリーダー早乙女結弦です。私自身もですが、スルーする力って大事だと痛感します。もちろん何でもかんでもスルーするのは問題ですが、気が合わない人、人として問題な人、人を大切にしない人、その方の言葉に敏感に反応して(反応するのは分かります)悩んで苦しんでいるのは、自分自身を痛める事、心と身体を大事にしない事、大きく言うと自分自身を大事にしていない事そんな人の言う事は軽やかにスルーして、自分を大切にしてくれる人の言葉を大事にした方がいいと思います。といってもなかなか難しいですよね信頼出来る人に話す、またはココナラで素敵な出品者さんのサービスを購入して聞いてもらう・・・色々なやり方があります。話す事は、放す事に繋がります。人を大切にしない人の言葉は色々なツールを使って、軽やかにスルーしましょう。後、あなたを大事に思わない人は、あなたが悩んでいる時、あなたに言った言葉なんて忘れて楽しい時間を過ごしてますよ。軽やかにスルーしましょうね。
0
カバー画像

敏感力、はないのに。鈍感力、はある。

敏感でいること、常に何かを気にしていることは、非常に疲れること。だから敢えて気にしないようにする鈍感力が大切。言ってることは分かる、でも、分かるようでいて、とても切ない。そこには2つの切なさがある。ひとつめ。「敏感でいること」は非常に疲れるしストレスも溜まりやすい、人によっては少しの刺激で、量的にも大きなストレスに長い間苦しむこともある。つまり、燃費が悪い。だから、自分の心身の健康を守るためにも、敢えて気にし過ぎない、考え過ぎないように努める。…とまぁ、こうなる「状況」がまず切ない。敏感「だから」鈍感であろうとするって、敏感な人からしたら、酷く切ない言い回しだ。敏感「だけど」鈍感であろうとするそっちの表記の方がずっとずっと正しい。でも、その表記になったところで、「敏感さ」から「鈍感さ」へのシフトチェンジは要求されるわけで、言わば違う人間として生きるように頑張ってみようと言われているようなもの。そう考えてしまうのは、強度HSPである私だけなのでしょうか。「敏感」だから「敏感」らしく生きていける、そんな環境が理想じゃないのか?「敏感」だからそれを諦めなければいけないのか?そもそも、全ての種の生物に神経系が過敏なものとそうでないものが存在していることはハッキリしていて、過敏に生まれたものが周囲の敵を察知してその種は生き残っていけている。持ちつ持たれつということを、その生物たちは生まれながらに知っている。人間だけが、それができない。私はそれが切ない。「鈍感力」があった方がずっと心身ともに健康に生きていける、仕事では気にし過ぎて考え過ぎても良くない事の方が多い、分かるよ。言ってることは分
0
カバー画像

高次元様からの今日のお言葉【38】

✨ 鈍感力を磨け! ✨きょうも、元気だして、生きましょう。    令子と闇子より闇子の闇は、闇の闇。。。闇子の病みは、病みの病み。。。闇子は、人の心の闇と病みを視ることができます。
0
カバー画像

「鈍感力」という”力”の効用について.....‼️🚴‍♀️😍💜

0 1,000円
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら