絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

占い結果って占う度に変わるよね?

タロットなどの卜術(偶然性をもって移ろいやすい現時点での状況を占う術)は、あくまでも写真のようなものです。シャッターを切る瞬間(占う瞬間)の状況によって、未来の青写真も違って見えます。例えば…✧ 【写真を撮るときの】人の表情 は、 = 【占いでは】現実の、あなた(や相手)の心身のコンディション に該当します。✧ 風の強さ・光の当たり具合など = 現実の周囲の状況✧ レンズの角度(上から上目遣いになるように撮る・カメラを地面に置いてアートっぽく撮るなど) = どの角度から占うか(現状なのか、気持ちなのか、状況の流れなのかなど)✧ どの範囲を写すのか(アップで撮る・集合写真など) = スプレッド(ケルト十字か、二者択一かなど) ✧ 最後にかけるフィルター  = 占い師の(個人的な性格や経験による)解釈 同じメンバーで写真を撮っても、寸分たがわず同じ写真は撮れません。一枚の写真(一つの占い結果)だけで、すべてを知ったと思い込んでしまうのは危険です。写真にも、写りが良い時と悪い時があります。ただ、その写真(占い結果)に写りこんでいるものも、確かに現実の一面です。例えば、普段すごす部屋の一面を鏡張りにしてみたら、いつもは気付けないふとした瞬間の姿勢や体形、食べ方など、自分の姿に驚くことも出てくるでしょう。TVに出ている人々が綺麗になっていく理由の1つです。第三者視点の力は、絶大です。日常生活では、第三者の視点から自分自身や、置かれている状況を眺めることは容易ではありません。それを手助けしてくれるのが、占いです。今のあなたを写すとどんな写真が撮れるでしょうか。
0
カバー画像

「いい子にしなさい!」は、自分にとっていい子にしなさい?!

「いい子にしなさい!」は、自分にとっていい子にしなさい?! まさに、これですね。過去の自分。 さすがに、今更、子供に対して「いい子にしなさい」なんてことは言いませんが、 気づけば、根底に子供を思い通りにしようとする自分が未だに出没します。 私もまだまだだな~って思いますねほんとに。 でも、以前の私と明らかに違うところは、子供に対して操作主義的感情が芽生えたときに、 それに気づけることです。 自分を第三者目線で見ることが出来るようになったということです。 「あ、今、私は子供に対して◯◯させようとイライラしているな」と、自己分析ができるようになったことが、 過去の自分との大きな違いです。 子供に対して、操作主義的な感情が沸くのは、親であれば誰しも持っている感情とは思いますが、操作主義(過干渉)をストレートに口で言ってしまう親でも、そうでなくても、実はあまり関係がなくて、親の気持ちの根底に、子供の気持ちを受け入れる・全てを受容するという スタンスを保っている親であれば、口先だけの過干渉に子供は病むことはないのでしょう。話しが、少しそれましたが、子供にガミガミしている親は、ガミガミ最中に、このガミガミは自己心のガミガミではないか?と第三者目線で自分を見ることができたら、 子育ては、楽になり、子供自身も伸び伸びとできるようになるのだと実感しています。
0
2 件中 1 - 2
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料