絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

〔雛型販売〕【改正民法対応版】ソフトウェア利用の...
IT・テクノロジー
3,500円
user
white_...
〔雛型販売〕【改正民法対応版】レンタルスペース利...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
【雛型販売】風俗店における禁止事項等(利用規約)
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
【雛型販売】レディースエステ店(非風俗店)の利用...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
【改正民法対応版】「オンライン●●スクール利用規...
ビジネス・マーケティング
3,000円
user
white_...
【雛型販売】メンズエステ店(非風俗店)の利用規約
ビジネス・マーケティング
2,500円
user
white_...
私が「名前の知られていない漫画の描けない占い師」...
ビジネス・マーケティング
2,500円
user
木村きん h...
Webライターはブログもやるべき?
マネー・副業
500円
user
マドカ さん
初心者Webライター(駆け出し)案件獲得方法
マネー・副業
1,000円
user
マドカ さん
運気ゼロからの復活!究極の運気アップチェックリス...
ライフスタイル
500円
user
とー【タロッ...
【有料】同年齢だけど、遊び方や物の見方が違う子ど...
学び
500円
user
おがさん 発...
趣味から楽しくスタート!初めてのインスタ攻略ガイ...
学び
9,000円
user
スタジオフェ...
6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

逃げ場を作りましょう

逃げ場所、持っていますか? 災害時の避難所のように、体だけでなく心や気持ちの逃げ場です。 「逃げ場があると成長できない」という意見もありますが、私は逆だと思います。 逃げ場は必要です。 1.なぜ逃げ場が必要なのか 逃げ場が無い状態を想像しましょう。特に「心の逃げ場」が無いときとは。 仕事では責任ある立場を任され、ミッション・ノルマを背負い、部下の育成とケアをしながら毎日フル回転で仕事をしている人。疲れ果てて家に帰ると、今度は家事・育児が待っています。着替えるどころか腰を下ろす暇もなく家族の食事を用意し、お風呂の準備をし、食卓につく頃にはぐったりして食事を楽しむ余裕はありません。色んな用事を済ませて日付が変わるころようやく布団に入りますが、睡眠すら「明日のための義務」になっている。大げさでもなく、「私のことだ!」と思った方は多いと思います。 私も似たような状態でした。 仕事が家庭からの逃げ場になったり、その逆もあったりしましたが、どちらにも「やらなければいけないこと」があり、本当の意味で休まることはありませんでした。 このような状態が長期間続くと、人はどうなるでしょうか。 休む暇がないため疲労とストレスが蓄積される一方です。 それは視野を狭め、思考の柔軟性を奪います。 冷静に平等に状況判断することが出来なくなるため、無茶な手段でその場を乗り切ろうとして失敗したりします。 それが更にストレスを生んで、いつかうつ病をはじめとした心身の病気を招くでしょう。 心を休ませ、冷静さを本来の自分を取り戻し、能力を発揮して満足できる成果を残すためには、逃げ場が必要なのです。 2.どうやって逃げ場
0
カバー画像

逃げ場はありますか? ~日記#70~

皆様、こんばんは☆幼少期、市営住宅に住んでいた私はお隣のおばちゃんとおじちゃんのお世話によくなっていました。両親に怒られてどうしようもない状態になると、お隣へ逃げ込んでいました。お隣は私を自分たちの子どものように可愛がり、包み込んでくれました。本当に今でも感謝しているし、大好きです。逃げることは一概に悪いことではないと私は思います。むしろ、逃げ場がないから、息苦しくなるんだと思います。本当に逃げるかどうかは別にして、「逃げ場がある」それだけで少し息苦しさから解放されませんか。その逃げ場が例えば、黙々と料理をすることでも、推しを作ることでも何でもいいと思います。もし、緊急で逃げ場が必要な場合は、私をぜひあなた様の逃げ場にしてください。私がおじちゃんとおばちゃんにしてもらったように、あなた様を包み込みますから。では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が素敵な夢が見られますように♡
0
カバー画像

さすが母

旦那さんと喧嘩しました。 喧嘩すると黙りになって しまって何を考えているのか 全く分かりません。 普段なら、 1日は、旦那さんの反応を見て 次の日には私から話しかけ仲直りしますが 今回は、イライラがおさまらず 何も言わないので“家出”しようと 思っていました 家出どこにしよう(><) 一人ならどこでもいいけど ここちゃんがいるから どこでも言い訳ではない とりあえず、 ホテルを調べて見るも… オムツの処理や ミルクを作るのにお湯はどうしよう 泣いたら隣の部屋に 迷惑をかけてしまう… ホテルはダメだ 小さな子どもがいると ママは、逃げ場がないんだ… どこも行けないんだ… でも、家に居たくない… 実家(徒歩圏内)には、心配をかけたくないけど… 母に“泊まりに行っていい?” とLINEすると 電話がかかってきました。 母 泊まりにくるのはいいよ。   でも、1度出ちゃったら戻りにくいよ。   話し合いもせず、逃げ出す子に育てた   覚えはないんだけどなぁ   話し合ってダメで、最終的な手段に   しなさい! と言われてしまいました。 確かに母の言う通りです。 頭に血が昇っていて、“旦那さんと居たくない”って事ばかりに なっていて ”解決しようとしてなかった”と 落ち着きを取り戻せたし ダメなら実家があると思えました。 旦那さんは、相変わらず帰ってきても 何にも話をしないし 明らかにげっそりしてました。(後で聞いたら   出ていかれたと思っていたみたいです。) うちの旦那さんは本当に口下手です。 その後、ちゃんと話し合って仲直りしました。 母には、本当に感謝です。この年にな
0
カバー画像

闘い

「鬱」と診断され、高額な治療費・薬代の為 一旦はあの人に「自力で治せ」そう言われたが、担当医の配慮で自立支援を早期に発行して頂き通院する事は許された。 初めての鬱の薬。今まで、自分の体の為にと「くも膜下出血の薬」「喘息の薬」「白血球を安定に保つ薬」様々飲んできたが、自分が「鬱」の薬を飲むことには抵抗があった。精神的な不安を抱える人達の為にボランティアをしてきた私。心を寄り添い理解していたつもりだった。でも、いざ自分がそう診断された時・・私は偽善者だと思った。わかっているふりをした、ただの偽善者である。「鬱」の薬の副作用で錯乱し自殺未遂をする人を何人も見てきた。薬の副作用で、否 自殺願望からくる大量の服用で命を落とした人も見てきた薬を飲むこと・・・ためらったが、今の私には何もできない。薬を飲んで、少しでも動けるなら飲んで治そう。そう決めた。最初の薬は、意識がなくなった。ぼんやりと周りの動きはわかるが全く体が動かず、2日間眠った。夢の中で、娘の叫び声が聞こえる。「助けなきゃ・・」そう思っても体が動かない。1週間が過ぎ、先生に話をした。カウンセリングを受け、また新しい薬が処方された。前回より少し楽なような気がする。でも相変わらず、体は自分の意志通りには動いてはくれない。22時には、薬を飲みベッドに入る。そのまま、すっと眠りにつく。聞こえる・・娘の叫び声。助けなきゃ・・・ぼんやりとした頭で重い体を動かし、這いつくばりながら娘の部屋に行った。目の前で娘はあの人に殴られ、手首から血を流している。娘に近づき抱きしめ「やめて」そう言うのがやっとだった。あの人は「お前は黙ってろ。お前言ったよな?
0
カバー画像

人形

長女は、アルバイト3つを掛け持ちしながら働いていた。しかし、お給料が入金されれば その日のうちに父親に勝手に引き出され結局は無一文。娘はますます、父親に対して反抗する。でも決して、ネットでのつぶやきは「私が悪いから怒られた。」「私がもっと稼げれば、こんな事にならないのに」それを見た、娘の友人はあろうことか、祖母と繋がっている母親に話したその友人の母親は、祖母に長女のつぶやきを伝えた。当然、長女は週末の集まりで祖母から注意を受けた。「うちの家系に傷をつけるような投稿はするな」と・・・娘は追い詰められ、居場所がなくなっていった。私がいくら「味方だよ」と伝えても、彼女の眼はどこか遠くを見つめ心は既に他を見ていた・・・夫の物置場を何気なく見ていると、いつも持ち歩いている手帳があった私は、そっと手帳を開いた。暗号のような記入。そして、使途不明な毎月20万近い出金。あの人は、コンビニで使ったレシートも貯める癖がある。私は、レシートを確認した。10万近いドレスの領収書。高価なジュエリーの数々のレシート。女性がいることは百も承知だ。でも、娘の働いたお金を取り上げあの人は一体何をしているんだろう。。。私がもっと 女らしく女性として魅力ある人になれば夫の心は戻ってくるのだろうか・・・そう思い、私は自分磨きを始めた。外に出るのは怖かったが、毎日ウォーキングをし化粧も髪も今まで以上に綺麗にした。娘たちと買い物に出かけ、娘達が選んでくれたワンピースを着たり結婚してから、なかなか履く機会がなかったパンストにヒールでお出かけした。そんな私を、夫や義母は「男がいる」と疑っていたみたいだ。娘二人と歩いていると、
0
カバー画像

「第3の場所」持ってますか?

自宅と職場。または自宅と学校。ほとんどはこの2つの往復を繰り返すのが毎日の生活です。では、そのどちらかを失ったり、何か問題が起きてそこにいることが辛くなったら、どうなるでしょうか。もう一方に逃げ込むことが出来ればいいですが、実際には難しいですよね。出来たとしても、一か所に比重がかかりすぎて、そのもう一方でも居心地が悪くなったら、行き場がなくなってしまいます。そこでおススメしたいのが、「サード・プレイス」、つまり「第三の場所」です。リアルな「場所」が作れると、実際に行動も伴うので気晴らしになりますね。習い事、サークル、部活、お気に入りのカフェやレストランなど。ただ、今は外出そのものがあまり歓迎されませんから、これも難しい。ではどうすれば?「心の中」に作りましょう!例えば。・趣味の世界 と言うとハードルが上がるかもしれませんが、 好きなアニメとかマンガとか小物のコレクションとか有名人とか、実はそういうモノのほうが「ハマれる」と思います。 いわゆる「推し」を作るのです。・未来の世界 漠然と未来を想像すると、気が付けばリスクにばかり目が行きがちです。 具体的な「夢」「目標」「将来像」を描いてみましょう。 そうすると実現へ向けての行動計画が自然と沸いてきます。 これをやったら次はこっちをやって、と妄想していると、あっという間に時間が過ぎていきます。・SNSの世界 心の中とリアルな世界、半分ずつのイメージですね。 SNSは、使い方を間違わなければ、とても楽しい息抜きになります。 コツは、「いいね!」の数やフォロワー数などは一切気にしないこと。 人に見られたり意見されることが怖いうちは、カギ
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら