絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

占い ♡  8月23日 本日 処暑 2023

ご覧頂きありがとうございます。 本日は『処暑』です♡『処暑』は、二十四節気で暑さもおさまり 収穫期が近づく頃とされています。 恋愛、仕事、金運、運勢など鑑定しています。 より良いチャンスに 是非、繋いでいかれて下さいね・・♡ こちらをご覧頂いた方、そして 皆さまのお幸せを祈っています♡ 数秘術×九星気学×四柱推命 スピリチュアル
0
カバー画像

「処暑」(8月23日頃 二十四節気)って何と読むの?どういう日?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 「処暑」 (8月23日頃 二十四節気) って何と読むの? どういう日?! についてです。 「処暑(しょしょ)」は、 「二十四節気」の一つで 第14番目にあたる。 現在広まっている 定気法では 太陽黄経が150度のときで 8月23日頃。 「処暑」の日付は、 近年では 8月22日または8月23日であり、 年によって異なる。 2023年(令和5年)は 8月23日(水)である。 「処暑」の一つ前の節気は 「立秋」(8月7日頃)、 一つ後の節気は 「白露」(9月8日頃)。 「処暑」には 期間としての意味もあり、 この日から、 次の節気の「白露」 前日までである。 西洋占星術では 「処暑」が 処女宮 (しょじょきゅう:おとめ座) の始まりとなる。 暑さが止む という意味から 「処暑」 といわれ、 厳しい暑さが峠を越して、 落ち着く頃である。 昼間はまだ残暑が 厳しい地方もあるが、 朝夕には 涼しい風が吹き始める。 江戸時代の暦の解説書 『こよみ便覧(べんらん)』 では 「陽気とどまりて、 初めて退きやまむとすれば也」 と説明している。 この時期は 秋の台風が訪れることが多く、 この日は雑節の 「二百十日」(8月31日頃)や 「二百二十日」(9月10日頃) とともに 台風が高い確率で襲来する 「特異日」 とされている。 いかがでしたでしょうか? 秋の台風嫌ですね! でも、季節は秋が 一番?!良い!? 最後まで、ご覧いただき ありがとうございました。 よろしければ、 こちらもご覧ください! ↓↓↓
0
カバー画像

2022年8月27日は乙女座の新月です。

「処暑(しょしょ)」も過ぎ、何だか少し気候が秋めいてきましたね♪そんな中、本日2022年8月27日は乙女座の新月を迎えます。「新月」というのは生命力にあふれ、新しいものを生み出したり願いを叶えるパワーがとても強いときです。新月の日にはお願い事をしてどんどん願い事を叶えていきましょう。お願い事は紙に書いておくと叶いやすくなりますので、ぜひ紙に書き出してみてくださいね。そして、願い事を書く場合には、新月に入ってからなるべく8時間以内に書くようにしてください。でも、8時間を過ぎたからといってもうダメだということはありません。8時間を過ぎても、48時間以内でしたら大丈夫ですので、あきらめずにお願い事をしてみてください。とにかく書くことが大事ですので、ぜひ書き出してみてくださいね。そして、この時の願い事は、自分を主語にすることが大事です。自分がどうしたいのか、自分がどうなりたいのかを願うことが肝腎です。他人を主語にしても願い事は叶いませんので、どうかご注意くださいね。それでは、さっそく今月の願い事です。********************************************************2022年8月27日 新月の願い事 乙女座早いもので、今月も新月の願い事の時期になりました。今回は8月27日の午後17:17より新月に入ります。乙女座の新月の時には、あなたの願いを叶えるためにいままでのことを整理整頓し、分析していく、ということをまずしてみてください。今回は乙女座が支配していますので、食生活、運動(エクササイズ)、健全な食習慣、ダイエット、癒し、ヒーラー(看護師、
0
カバー画像

処暑

お楽しみさまです個性分析士 内藤史治です 二十四節気 処暑厳しい暑さも峠を越す頃です。朝夕は涼しい風が吹き始め秋に活発に動く虫の声が聞こえ始めます。そして8月も折り返し地点。今のメンタル状態いかがですか?・決断の仕方、間違っていませんか?・手を抜いていませんか?・無理に何かを推し進めようとしていませんか?いくら天赦日で何でも許してくれる!ここで始めたら成功するなんて大間違い!? そうであれば、全ての方々が成功しています。不幸な人なんてこの世にいません。冷静になって下さい。地球上全ての方々がその恩恵を受けないのです。それまでの積み重ねがないもので上手くいくはずがない!?何でも都合のいいように切り取って解釈しないことです。一度、足元を見て下さい。残り2週間何をやり切りますか?どういう意識を持って過ごされますか?今、メンタルが不安定な方々が増えています。あなたは大丈夫ですか?気がかりなことがある方先ずはお気軽にご相談下さい。未来で後悔しないために・・・何かのお役に立てましたら幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございます。今日も全てのことに感謝です。 弥栄 とほかみえみためとほかみえみためとほかみえみため祓え給え、清め給えあなたにとって2022年どんな年なのか?  ご存知ですか?  生まれ持った先天的なリズムがあります。自然の摂理です。これに逆らう事をしても、望む結果は出にくいです。  ・今年クリアしなければならない課題は何ですか?  ・今年あなたはどうされますか?   気がかりなことがある方、お問い合わせ下さい。あなたの周囲の方々で、これからの未来に対して悩み苦しんでる方々
0
カバー画像

処暑の日に・・。

今日は今年の「処暑」と云う事に成るそうだ。 その意味するところは「暑さが収まる時季」ということで、秋がそろそろ感じられるようになるころ、と云う事のようだ。 「立秋」が本来はその役割を担うはずであるが、実際問題として8月上旬に暑さが収まることはないわけで、本州においてもお盆を過ぎて1週間ほど過ぎたこの頃にやっと暑さが収まる、といった事のほうが現実的で、リアリティがある。さすがに「二十四節気」の一つである。 尤も我が北海道ではとっくに暑さが収まっていて、7月下旬に真夏日が10日前後続いただけで8月に入ってからは30度を超える日は稀で、実質的にはすでに秋に突入している。 お盆前後から最高気温が20度前後の日が続いており、日中でも涼しい日と成って久しい。庭には虫たちの声が聞こえてきているし、空にはいわし雲が広がる日が続いている。私は若い頃はあまり「二十四節気」なるものを意識してこなかったのであるが、50歳を過ぎてから季節の変わり目を自覚させてくれる、この古代から伝わる「暦」が持っている合理性に気が付くようになり、それなりに意識するようになった。 ほぼ二週間ごとに迎える「節気」という暦の概念は、二千年以上前の中国で確立された「暦=漢暦」なのだと言うが、その後朝鮮半島を経由して日本に至り時々の権力者が修正を加え、ジャパンナイズ=日本風にカスタマイズすることで、より日本の実情に適した「和暦」として確立され、定着してきたのだという。 その日本的にカスタマイズされた「二十四節気」は、「漢字」や「唐朝風の社会/政治制度」がそうであったように、約400年ほど続いた「平安時代」に確立され定着し
0
カバー画像

令和4年8月23日(火)友引☆今日も笑顔で☆

今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”曇り”、気温27℃(AM8:00)今日は”処暑(しょしょ)”二十四節気(にじゅうしせっき)は、今でも立春、春分、夏至など、季節を表す言葉として用いられています。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。太陰太陽暦(旧暦)の閏月を設ける基準となっており、中気のない月を閏月としていました。二十四節気は、その年によって1日程度前後することがあります。”日本の暦(こよみ)”サイトより季節「春夏秋冬」をさらに6つに分けて季節を表したものだそうです☆”処暑”は季節「秋」の2番目まだまだ蒸し暑い日も続きますが、季節だけは一歩一歩進んでいるのですねちなみに、”秋”は、立秋(りっしゅう)処暑(しょしょ)白露(はくろ)秋分(しゅうぶん)寒露(かんろ)霜降(そうこう)となっておりました☆今朝は早朝”大雨”が降ったようで、朝散歩(ゴミ出し/笑)では涼しさ感じましたそういえば、蝉の鳴き声も小鳥の囀りも蟹さんの横歩きもみれなかった、空だけは朝焼けの、静かな朝でした・・・少し、不気味・・・今日は一日中”曇り”のようです毎日がお誕生日☆彡 8月23日生まれのみなさん、 お誕生日おめでとうございます☆ 今日も皆様にとって 良い一日でありますように そして、 世界から戦争がなくなりますように! ストップ戦争! 笑顔セラピーお届けします☆彡 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 他人と過去は 変えられない 自分が変われば 相手も変わる *出典:笑顔セ
0
カバー画像

令和3年8月23日(月) 仏滅☆今日も笑顔で☆

昨日は真夏の空模様でしたが今朝はどんより、って感じです少し涼しさが混じっている、そんな朝ですさて今日は、暦(こよみ)の上では処暑(しょしょ)処暑(しょしょ)とは、厳しい暑さの峠を越した頃です。朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてきます。暑さが和らぎ、穀物が実り始めますが、同時に台風の季節の到来でもあります。※暦生活ホームページよりだそうで、二十四節気の第14番目の節目(画像:Copyright(c) Japan Ready-made Meal Association. All Rights Reserved)(以下、文面は(一社)日本惣菜協会ホームページより引用)一般用のカレンダーでも見かける「大寒」「立春」などを二十四節気といいます知っているようで知らない「二十四節気」ですが、季節を先取りするイベントの準備や日々のお仕事の際に、またお客様とのコミュニケーションなどに役立つこともあると思いますなぜ「二十四節気」が考案されたのでしょう?ご承知の通り、季節は太陽の動きが影響しており、月の満ち欠けを基準とする「太陰暦」では、太陽の運行による季節の変化とは合わないためズレが生じますそこで「太陰暦」による季節のズレを正して季節を春夏秋冬の4つに区分にするために、戦国時代の頃の中国で考案された「二十四節気」を季節の指標として暦に取り入れたそうです 二十四節気では、①~③のように1年を24に分け、それぞれに季節を表す名前がつけられています①夏至と冬至の「二至」で2等分、さらに春分と秋分の「二分」で4等分する②冬至、春分、夏至、秋分の間に立春、立夏、立秋、立冬の「四立(しりゅう)」
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら