絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「自分の代わりに他人が動いてくれると期待して何もしない」という自発性・上

『人は「カリスマ性ある人物に従いがち」であり、「大多数の意見に流されがち」で、そのうえ「自分の代わりに他人が動いてくれると期待して何もしない」という自発性がある。』ウォレン・ベニス(経営学者) 今回触れたいのは3つ目のタイプについてです。周りの人が自分のために何かしてくれるだろうと期待している人がいます。そして誰かが何かをしてくれることをいつも期待しているようです。 しかし現実には自分のために無償かつ無限の愛情を注いでくれる人は親や配偶者など、本当に一部の人だけです。それと同じクラスの人が他に居るでしょうか?まして職場に。 職場の存在が悪いと言っているのではありません。企業や団体はそれらが目指すべき目的達成のために存在しているのであって、そこに所属する特定の個人のために存在しているのではありません。にもかかわらず個人の権利ばかりを公然と求めてくる人の話題をよく耳にします。 誰かに自分の代わりに動いてほしいならば、まず自分がその人の代わりに何か動いて、その人の心を揺り動かす何かを与えて先に与えている必要があります。TAKEの前にGIVEがなければ成り立ちません。この当たり前の構造が理解できていないと、組織にうまくハマることはできません。 (明日に続きます)
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ111:組織づくり・組織改革

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。さて、今日は、「組織づくり・組織改革」について書いていきます。コロナ禍で先行きが見通せず激動のビジネス環境で変革は避けて通ることはできません。しかし、"やってる感"だけの見せかけの名ばかりの改革が横行しています。それでは何の意味もありません。NECはこれまでも過去に「○○改革」と呼ばれるものを実施していますが、ことごとく失敗に終わっていました。そこで新たに就任した新社長が、社員と対等に語り合う場を設けたことで、社員から「大企業病だ」「内向きだ」「スピードが遅い」と素直な意見を突きつけられ、社長の危機感に火をつけたことで新たな改革が始まりました。今は硬直状態を溶かすための基盤整理の時期、経営陣を全く信用していなかったところから「信用してもいいかな」と変わってきたところです。今後は更に変革するための時期として、具体的な施策を実施することになっているようです。 1.組織改革の必要性 どの企業でも経営者や管理職は「変革しなければならない」と感じているはずです。社員の中にも変革が必要だと感じている者も多くいます。 組織変革というと、抜本的な改革を思い浮かべますが、多くの企業にとってV字回復的な変革は必要ありません。むしろV字改革的な変革を狙えば失敗します。コロナ禍で、売上や業績が大幅に落ちた企業は多いのですが、一般的にはコロナ前から売上が毎年少しずつ10年間落ち続けているという企業が多いのです。こうした慢性疾患と言える状況にコロナ禍が追い打ちをかけているというのが現状でしょう。コロナ禍だけを捉えれば、外科的手術が必要な場合もあり得ますが、根
0
カバー画像

スウェーデン式 Happyな会社作りマニュアル①チームビルディングを行う

経営者の皆様、おはようございます!  経営者さまへのコンサルティングやエグゼクティブコーチングをしている中で、多くの経営者様が従業員を大切にしたいと強く考えています。 でも、その方法が明確でない方が多いようですので、どのようにHappyな組織をつくるかのアイディアを発信していきます!  私はSwedenの日本法人で働いております。まだまだ発展途上中ですが、Sweden本社での取り組みや、日本法人でのとりくみ、またMBAや経営コンサルタントスクール、日々のコンサルで学んだことをオープンにシェアして参りたいと思います。お役に立てば幸いです。  それでは始めましょう!  まずは、チームビルディングの開始です!  良いチームを作るには、お互いを理解することが大切です。また、各自が自分自身を理解することが大切です。  人々には行動パターンがある事はご存じでしょうか? 代表的なのが、DiSC分析ですね。 画像1(Noteでは画像入りで掲載できますが、Coconaraブログは画像が入れられないんですね。。。”DiSC分析 画像”で検索してみてください。)  当社では、全員のDiSC分析を行いました。そして、チームに分かれてそれぞれの特性について理解しています。  例えば、Dやiの人は、営業系の人が多く、思いついたらすぐ行動!こうするんだ!の人たちです。「こんな商品が売れてきているんだよ、うちも作って早く売り出そう!」  それに対して、Cは開発や経理の人たちです。「何を根拠にそう言っているのか?損益分岐点までどれだけで達成するのかスターディしたのか?」などなど、なかなか先に進みませんが、きっ
0
カバー画像

ウラPDCA

P Planed他の人の考えたことをやる。あるいは予定調和のことだけを繰り返す。成長がなく、自信も持ちづらい。 D Do nothing 行動をしない。受動的な行動はやっていないことと同じことである場合もある。 C no Check やりっぱなし。深い思考や分析がなく、なぜ良かったのか、なぜダメだったかの検証がなく進歩や改善がない。 A reAction 指摘されて動く。あるいは事が起きてから動く。自分の意志やタイミングがではなくいつもやらされ感や急かされ感で満ちている。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら