絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

きちんとあきらめる (エッセイ①)

私は一年前に、自分の得意分野でブログを書くこと挑戦を始めた。結果は辛い結果で惨敗(あまりに見てもらえなかった)でも自分を見つめ直すいい機会になったと思う。まず、ブログを直ぐに始められていた訳でなく、始めるまでに1年、予算や書いたものの責任などについて考えてしまい、なかなか踏み切ることができなかった。頭の片隅にはやらないといけないなという思いがあり続けた。この期間は、挑戦できない自分に関して責めるような気持ちもあった。挑戦を始めることで、何かに頑張っている自分を手にいれる事ができた。ここでの教訓は、まず始める事の重要性を学んだ事だと思う。人のためになる事を目標に始めたが、ブログやユーチューブに関する発信者の情報を読んでいくと、真に人の役に立てる記事を書いて収入を得ることの難しさを痛感した。ここで自分を見つめ直す機会を手に入れた。この活動を通して目指していた3つの価値観は順番に、①人のためになりたい。②自分の知識を高めたい。③お金が欲しい。人のためになりたい。→本業を頑張れば満足できる。エネルギー注げば役職手当も上がるかも。今までのブログでは役に立てなかった。自分の知識を高めたい。→勉強会に参加すれば満足できそう。月3000円。今までは知識の向上も効率的でなかった。お金が欲しい→ミニマリストの本を再読する。ブログ活動に年間2万程度。記事を書くのにスタバに行き月2,000円以上使っていた、、、これは大きい。きっと稼いでいるブロガーからは全然と思われる程度だろうけど、自分としては満足はできた。これは人と比べるものではないと思う。この経験があったからこそ、バーンアウトして手を止めていた(
0
カバー画像

結城流・笑顔の秘訣 その4

結城流・笑顔の秘訣、4回目は「がっかり」との付き合い方。 たとえば、夜更けてからのコンビニへの買い物。 億劫さより「手にいれたい」という気持ちが勝って出かけたのに、お目当てのものが売り切れ。 がっかりですよね。 思うように事が運ばない時とか、期待外れだった時のあの気持ち。 できれば味わいたくない感情だけれど、例にあげたようなささやかなことから大きいことまで、がっかりする機会って、そこかしこにある。 さて、そんな「がっかり」をどう払拭しましょうか。 一つは、思うような結果を手にするまで頑張ることでしょう。占いにご相談をお寄せくださる方は、頑張り屋さんが多いです。 でも、努力すれば手にできる結果ばかりではないですよね。 だからそんな時は「なんとかしようと頑張ることを諦める」。 違った言い方をすれば、「諦めることを頑張る」 以前、CMのコピー文句をもじって「人生はがっかり・残念とあきらめで出来ている」と口にしたら、 ネガティブだなあと返されちゃいました。 でもね、確かに一見ネガティブ発言だけれど、こう唱えることで、そんなもんよね~って「がっかりに執着していた気持ち」が消えていく。 思いつくできる限りのことをして、うまくいかなかったことは諦めて、次にすべきことを考えての繰り返しが人生じゃないかなって思うのです。 心の鬱屈を手放して出来た空きスペースに「次のどうしようかな」を描けた時、あなたの表情はイキイキと輝いているはずです。
0
カバー画像

🍆校内研究会準備 先生の「味方」を作っておこう🍆

前回は、ちと難しい話でしたが、自分の学校の場合は…‥と、具体的に考えていただくと、しっくりいったと思います今日は、「先生の思いを他の人にどう伝えていくか」について紹介します先生一人が、頑張るのではなく「組織的に=作業チームや研究推進委員会など」を通して システマチックに進めた方が 組織全体のボトムを図ることができるからです1 先生ご自身が自己研鑽に励む先生が研究推進委員や研究主任等々 それなりの立場に なる前に、たくさんの授業を 参観しましょう            👀註:この視点ついては、次回 詳しく紹介します  校内の授業の様子:授業研究会でなくてもです           他人の授業を見ること自体が 勉強です           自分の授業を顧みることにもなります  校内研究会やojtの授業  他校の授業公開:今の時代Zoom公開もしています              2 先生のブレーンをつくる(1)校外ならば 同好の研究会の仲間です(2)校内ならば、研究推進委員会         教科等が研究テーマならば 教科部会、総合部会         「深い学び」などの発達課題にかかわるテーマならば、          学年や学年部会         前回紹介した 推進委員会や作業チームを組むことです特に校内の場合、理論も仮説検証も、そこに迫る方法・手段も        全く考え方が違いますそのために、前回ご説明したような「吟味の場」が必要になるわけです全体会で どー--んと難しそうな言葉を出すと     理解者が少ない     ことばが上滑りする     研究主任だけが 独りよ
0
カバー画像

あきらめることは幸せになる第一歩かも

4月14日(木)、おはようございます。どんなにつらくても耐えて耐えてやり遂げなくちゃならないそんなふうに考えて苦しくなっていることありませんか?私も昔はそうでした😅※今日は「『人間は幸せにならないようにできている』ー自分の好きなように生きる清水ミチコが大切にすること」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想や取り上げて欲しいテーマなど、ぜひメッセージいただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

あきらめよう。

 みなさんこんばんは。明後日の人間ドックに向けて筋トレ中の千冬です。 今日も少し難しい話になります。「あきらめる」ということです。これは賛否両論があるので、あくまで私の意見です。 私は15年前、うつになり仕事を休みました。仕事を夜遅くまですることが「美学」というブラックな労働環境でしたので、早くても21時までは仕事をしていました。長男が3歳、次男が1歳で、家に帰れば寝ている姿しか見れませんでした。 土日も仕事でしたし、一週間に良くて半日休めるかどうかの毎日でした。 私は「美学」を信じていましたから、疲れたり眠たかったりするのは当然であると思い込んでいました。  その後、3年間私は同じ毎日を過ごしました。食事、たばこ、寝る、食事…の繰り返しでした。 そう、「あきらめた」のです。仕事の達成感や出世、他人の評価もどうでもいい。ただフラフラ毎日過ごしても、給料は変わりませんでした。 出世の代償に仕事のストレスが増えていく後輩の姿や、いまだに「美学」を信じて働く上司や同期にも「ご苦労様。ほどほどにね」としか感じなくなりました。 よく有名人やスポーツ界で「あきらめなかったから、達成できた」や「努力した。他の人の2倍した」といった根性論を聞きます。 「努力」は簡単に裏切ります。”努力したから成功した”であれば、私も成功していたはずです。「努力=成功」は全く違います。 イチローがフィギアスケートで努力をしたら成功したでしょうか?大阪なおみが卓球で優勝できたでしょうか?卓球の水谷隼選手が水泳で成功できたでしょうか?マツコ・デラックスが相撲をして横綱になれたでしょうか? 正しい「選択」をして、正し
0
カバー画像

ターニングポイントはあきらめが肝心【YouTube】

毎週月水金22時からライブ配信【スナック Chill Out】放送中今回は2021年3月29日ON AIR「ターニングポイントはあきらめが肝心」概要欄のチャプター分けで気になるところだけでも視聴できます。3:38 諦めるとは現状を明らかに認めるということ7:11 自力ではどん底に行くだけだった12:53 恩人の元に通い続けたら大きな変化が16:24 諦めて他力に乗っかることで最高の暮らしに25:00  天赦日など意識して活用するといいですよ上記サービスご興味あればお申し込みくださいね。
0
カバー画像

どんなときもやりたいことをやる?あきらめる?

やりたいことだけをやっていられる人は、羨ましがられます。でも、そういう人は、単に自分に正直で、まっすぐに目標に向かっていけるからそれができます。そうなりたいと思っても、できない人は、まず、自分が何をやりたいのかを明確にすると良いです。本当にやりたいことがあるのであれば、それをどうやって達成するかを考えていけばいいだけです!それを最後まで諦めずにやり続けられるか、それともやめてしまうか。単にそれだけの違いでしかありません。いつまでも同じ気持ちのままい続ける、そして達成した時の喜びを感じて欲しいです。何か助けが必要な時は、いつでもご連絡ください!
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら