絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

塩麹でエビチリレシピをご紹介♪

おはようございます◎今日は金曜日ですね。2日連続の更新は久しぶりです。(笑)まあそんなこともあるよねと、またお料理や暮らしのこと、発信していきたいと思います♪さて、本日は久しぶりにレシピをご紹介します!本日は塩麹のエビチリレシピ。エビチリの中華に塩麹って合うの?と思われる方必見!合うんです!普通のレシピは中華だしを使うことが多いんですけど、塩麹を使っても旨味が増し、身体にも良いので1度お試しください♪それではレシピをご紹介😊♪_______________________________________________<えびの塩麹チリソース><材料 分量>◎2人分・えび 8尾・酒 大さじ1/2・片栗粉 小さじ1・にんにく、生姜 1片・長ネギ 1/3本・★ケチャップ 大さじ2・★砂糖 大さじ1/2・★豆板醤 小さじ1/2・★水 50ml・★塩麹 大さじ1・サラダ油 大さじ1<作り方>(1)えびは背腸を取って殻を剥き、◎をまぶして汚れをとる。長ネギ、にんにく、生姜はみじん切りにしておく。(2)★の調味料を混ぜ合わせておく。(3)フライパンに半量のサラダ油をひき、えびを炒める。表面の色が変わったら一度取り出す。残りのサラダ油を熱し、にんにく、生姜、長ネギを焦がさないように炒める。(4)香りが立ったら2を加え、煮たったらえびを戻し入れ、絡めるように煮詰めて火を止めて完成!<ポイント>・えびを下処理することで臭みが軽減されます!・とろみをつけたい場合は水溶き片栗粉を入れても良いです。__________________________________________________辛い味
0
カバー画像

やまももジャム&意外なきゅうりのアク抜き方法

おはようございます!近頃はお天気がパッとしない日が続きますね〜〜。これぞ梅雨!おうち時間を楽しむ時間が増えますね。さて、今日も仕事で拾ってきた実をご紹介します♪桑の実の季節が終わって今はこんな実が旬なんです!じゃ〜んなんだこのつぶつぶの赤い実?!ってなりますよね😅笑これは、「やまもも」と言う食べられる実なんです。甘酸っぱくて生のまま食べても美味しい実なんですが、今回もたくさん拾ってきたので少し砂糖で煮てジャムを作ってみました〜♪果実をごろっと楽しむためにあまり潰さずそのまま煮てみました。桑のみジャムがなくなっていたのでこれからしばらくはやまももジャムにお世話になろうと思います!やまももジャムは果実の中に種が入っているので食べるときは注意です。そして畑でこれから旬を迎えるのがきゅうりです!野菜って旬になるとこれでもか!!というくらい実をつけますよね。笑我が家のお庭のきゅうりも1日に数本収穫できて毎日きゅうりの日々が今年もやってきた〜〜〜〜!という感じです♪夏野菜の鮮やかな色が大好きなので食卓に並べるのが楽しみだな〜〜。そしてついでにきゅうりのアク抜きについてもご紹介。きゅうりはそのまま食べても美味しいんですが板ずりをしてアク抜きをしますよね。実はきゅうりには板ずり以外のアク抜き方法があったのです!やり方はとっても簡単♪「ヘタを落として切った断面にへたをあててくるくるとこする!」です!↑こんな感じ。これをすることできゅうりの維管束を壊して苦味やえぐみをとることができるらしいです。(板ずりも同じ原理)くるくる回していると白い液体がボワ〜っと出てくるので面白いですよ(笑)皆さんもぜひ試
0
カバー画像

桑のみたくさんとってきた!!

こんばんは〜〜もう日付が変わってしまった・・・1日24時間じゃ足りないですね・・・たくさん寝たいしたくさん起きてやりたいことがある矛盾・・・そんなことを思えることが幸せなのかもしれません。今日もまたお仕事で桑の実をたくさんとってきました〜〜〜じゃ〜〜〜ん!!桑の木の下にブルーシートを構え、虫網をガムテープで合体して木をばんばんたたくんです(笑)そうすると、バラバラバラ〜〜と桑の実が落ちてくるんです♪そして桑の実と共に様々な虫がたくさん落ちてきます(笑)虫さんごめんね・・・。そして今日もせっせとグツグツ煮てジャム作り!ひとつひとつ丁寧に洗って、数時間グツグツ煮てなんとも根気のいる作業だけど、この手間がまた楽しいですよね。紫陽花も咲いてきて、6月らしさを感じています。今日は遅いのでレシピ紹介は割愛します。それでは明日も(今日も?)まったりいくぞ〜〜〜
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら