絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

日本の旬の春野菜とおいしいお米で栄養も運気ももりもりアップ!

アロハ☆ハナイノウエです。3月になったとも思ったら、急に冬のような寒さ!全国的に寒暖差が激しい月の変わり目ですが、皆様心と体の調子はいかがですか?今の時期の日本には「三寒四温」という季語がありますね。春ではなく冬に季語というところがまさにぴったりで、四季のある日本と昔から変わらない季語の不思議と魅力を感じます。そして、春野菜という文字があらゆる新聞広告でよく見られるようになりましたね。日本は旬の恵みがとてもわかりやすい国なので、栄養価もスピリチュアルパワーも強い国としても恵まれていると思います。でも、日本は8割以上の方が野菜不足だそう。でも、野菜ジュースやお野菜のサプリメントがたくさんあるのでお野菜を避けている方は少ないのかなと思います。お野菜を買わない方の理由は「食べきれない」とか「調理が面倒」等が多いらしいですが、お味噌汁の具には正解がなくてたくさん食べられますし、沸騰したお湯と10秒あればおひたし完成!刃物を使わずに手でちぎったりつぶしたりできるお野菜も多いですよね。葉物野菜は手を使うとフレッシュな食感や味を残しやすく、洗い物も減るのでハナファミリーも包丁は必要な時しか使いません。レストランのメニューやスーパーのチラシで「春野菜」という書かれていたら自然と目が留まりませんか?そこで魅力を覚えたら、ぜひ出合って、食べることをハナはおすすめします。昨夜のお夕飯では菜の花を頂きました。ハナは1歳で初めて食べて両親は苦くて無理かもと思ったそうですが、にこにこもりもり食べたそう!ちなみに、ハワイでもNANOHANA(菜の花)買えます♪
0
カバー画像

508.野菜をおいしく食べる為に今日からできる簡単な調理法3/10

3.旬の野菜を買って、もっとお得に必要であれば冷凍保存した野菜も食べられますが、旬の新鮮野菜ほどおいしいものはありませんし、地球にもやさしいです。旬の時期に購入すれば、野菜が新鮮でおいしいだけでなく、地元のファーマーズ・マーケットや食料品店などの独立した地元企業を支援することができ、食材の輸送にかかる二酸化炭素排出量を削減することにもつながります。 また、旬の野菜を購入することで、仲介業者を通さずに買い物をすることができ、結果的に食費を節約することもできます。自宅に庭や畑があれば、野菜をご自身で育ててみてもいいでしょう。自宅で栽培されたオーガニックのネギや、裏庭で採れたタマネギや レタスなどを食べるのも楽しいですよ! 旬の野菜を買うと、普段は食べないような新鮮な野菜をふんだんに使った食事を楽しむことができます。アーティチョークやパースニップなどの野菜を見過ごす人が多いのですが、栽培時期に合わせて購入すれば、何かを育てるという、忘れかけていた喜びも味わうことができますよ! 旬の食材を手に入れたら、調理のやり方やレシピをインターネットで探してみましょう。35分以内でできる、ふわふわのパースニップ・ハッシュブラウンや、クリーミーなパースニップとニンジンのスープはいかがでしょうか? タイガーブレッドと一緒に、タイムとパセリを添えて食べると最高ですよ。1⃣ 新規登録・割引クーポンをゲットする。 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/ 紫 光:クーポンコード→ H20WNK すずか:クーポンコード→ NQGN1B 導 与:クーポンコード→ KR68
0
カバー画像

春の野菜てんこ盛り

手前から蕗ウドスナップエンドウソラマメ毎週届く自然農法の野菜の一部。蕗は筋を取って茹でてそのまま冷ましました。お湯から引きあげた後は白たまりに漬けて味を染み込ませています。蕗はお揚げさんと一緒に炊くのが一般的ですが、今回はきれいな蕗の緑色を生かしたいので白和えにすることにしました。ウドはきんぴらにしたり、ナムルにしようかしら。ナムルは生のままのウドを使うことが多いようですが、ウドはアクも強いしさっと茹でた方が喉にやさしいかも。どんなナムルの味にしようかなと考えるのが楽しい♪ソラマメはミニフライパンに載せてコンロのグリルで皮ごと焼きます。甘味も水分も豆の中に凝縮されてほくほくの焼きソラマメになります。スナップエンドウはさっと茹でてそのまま食べるだけで十分おいしくて春の旬の味を満喫できます。豆は5月6月しか出回らないので、今がチャンス!ぜひ買って旬を食べつくしてください~
0
カバー画像

今日のお弁当おかず(2023年6月27日)

★卵焼き★チンゲン菜の生姜お浸し★じゃがいもの煮物★ピーマンと人参のきんぴらお弁当は、主人と次男の二人分を用意しています。卵焼きは、たんぱく源として入れています。それ以外に常備菜を(2~)3品作るようにしています。あと、お弁当を作るときや詰めるときにいつも心掛けていることは…①主人や次男が食べたくない(嫌いな)ものは弁当箱に入れない。②キャロットラペやコールスローの類は作らない。(主人の弁当箱の保温性が高いため)③弁当箱内で汁気が出ないようにする。(ザル付きバットで汁気を切りつつ、ラップで各々のおかずを包む)④肉類や魚類を入れない。(お弁当では食べたくないらしい。特に肉は、食後にお腹の調子を狂わせる)⑤ご飯に梅干しは必須で、予め種は外しておく。(主人と次男の希望)⑥次男の弁当には、ふりかけを添えておく。(ご飯が保温性の高いものに入れる影響で、容器内部に水滴がつく。食べるときにふりかけをかけないと、べたついて食べづらい。個包装のふりかけは食品添加物が多すぎるため、家でその都度チャック付小物袋に入れ替えて持たせる)~書き記してみると、結構こだわっていることに気づかされます~
0
カバー画像

焼肉

もう食材におまかせです切って盛って焼くだけお肉の旨味旬の野菜の力強さシンプルに美味しさを味わいます今日もごちそうさま****************おまけホットプレートの下はもちろん新聞紙・・・ですよね(笑)
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら