絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

外部から大学院へ進む

私は2022.8.8に東大の薬学研究科を受験しました。院試は情報戦であるが、なかなかその情報を手に入れることは難しいです。目指す人も大学受験のように多くないので、手助けになればと思います。試験について私が受けた東京大学大学院薬学研究科では細胞分子生物3題、有機化学3題、物理化学2題、薬理学1題、薬剤学1題、分析化学1題、数学1題から3題選択でした。私は3題とも細胞の分子生物学を解きました。大学入試よりは簡単だと思います。しかし、全て記述のため、暗記だけでは難しいのではないかと感じました。実際、知らない問題が多々ありました。また、有機化学を受験した友人(内部生)は、全くわからない問題があったと言っていました。特に有機は難しいで有名のようです。これはあくまで一例ですが、研究科ごとに問題が違いますので、実際に経験した人に聞くことが一番と思います。ただ個人的には、大学間で本質的には問題の違いはあまりないように感じます。いくつか見ましたが、大体どこも同じようなこと聞かれています。続いて、意外と落とし穴なのが英語です。専門科目で高得点取れればよいですが、内部生でも難しいと言うような問題もあるわけです。英語を高得点にせずとも、最低5割は取っておきたいところです。薬学研究科で、周りに聞いたところTOEFLの点数が大体60−70前後でした。ここで差はあまりつかないと考えられますが5割を切るのは避けたいところです。私は分子生物、生化学、細胞生物など対応できると思います。金額はあまり気にせず、お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

テクノロジー「鶏と卵の結論」

【観点】 古代ギリシャから存在してた 鶏が先か卵が先かの論争に とうとう生物学者たちが 本気で答えを出してくれました。 その答えは 進化の過程のとらえ方で変わり 卵の誕生で言うなら卵が先で 鶏の誕生で言うなら鶏が先です。 卵の誕生が先の場合 鶏の卵の様に殻を持つ卵は 3億2500万年前に初めて誕生し これが卵の元祖になります。 元々卵は 羊水を外部に出しても平気なように 柔らかい膜に閉じ込めて水中で 外部に出されたのが始まり。 しかしこの状態だと地上では 羊水が揮発してなくなってしまう為 固い殻の中に羊水を閉じ込めて 卵として産んだのが最初です。 ベルギー王立自然史博物館の 古生物学者「クーンスタイン」氏は 「固い殻の卵を生めた事により 魚類が水中から陸上に上がれました」 「この進化があったからこそ 脊髄動物の進化を飛躍させ 我々人類も誕生できたのです」 このように答えてます。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【進化】 真の鳥類が化石として現れたのは ジュラ紀の中期から後期 約1億6500万〜1億5000万年前に 初めて誕生してます。 この事から鶏が生む卵の存在は 鳥が鶏に進化するより ずっと大昔から存在し 卵の観点で言うなら卵が先です。 しかし鶏が産んだ卵をさす場合 鶏の祖先が産んだ卵が元祖で 鶏がいないと産めないから 鶏が先になります。 現在の鶏の祖先は 今から約5000万年前にいた 「セキショクヤケイ」という鳥の 突然変異した亜種です。 その後東南アジアに住んでた人が紀元前1650年~紀元前1250年の この間のどこかで亜種を家畜化しここから現在の鶏に変わりました
0
カバー画像

アメーバみたいな人

ご自分の性格ってみなさん定まってますか。Kはかなりばらつきがあります。感情に寄り添う傾聴人「K」です。こんばんは✨ 会社の自己紹介で役員様達を前にしてスクリーンにカメレオンを映し出しこれになりますって言ったK。何色にでも染まる順能力の表現でした。とても神がかったプレゼンですね(笑)社長も3年は忘れないプレゼンだと褒めてくたさいました。(褒めですよね?)あなたのその色大事にしてくださいって言われたし。こんなプレゼン普段の自分はできませんいろんな個性の自分が居てピアノの発表会とか、プレゼンとか緊張する場面はもう一人の自分がなんとかするさぁと思って挑み、なんとかなるのです。ブログだけでもこの差。唐突にポエム書きだすこともあります。別人並みに2面も3面もあるようで真面目だとか真面目な印象全くないとか両極端な評価を受けることもあります。語り口調も50歳のようにも20歳のようにも5歳のようにもなります。これは役に立っていて、例えば小学生の相談、中高生の相談、社会人の相談で話し方が変わります。人によっても違います。意識してるわけじゃないです。恐らく自分がこうなったのは極端に人と話さない人間から誰とでも話せる人間に自分を衝撃ビフォーアフターしたから。今や色んな人と話すの楽しくなりました✧多重人格とは違うと思ってます。しかしそれらは全部自分です。たくさん変わるけど裏を返せばKはなんにだってなれます。因みにKのイラストは生後5ヶ月の人間が 描くタッチだそうです(((あなたの話しやすいK連れてきます。カメレオンに俺はなる。タイトルアメーバだけど。_________お知らせ_________三連休を前
0
カバー画像

科学技術「頂点の景色」

【光の感知世界一】ダイオウホウズキイカはダイオウイカより大きく世界最大の無脊髄動物です。このダイオウホウズキイカは光りを目で捉える能力が全生命中1番優れてます。目の大きさもサッカーボール並みの大きさで生物の中で1番大きいです。そのため光をたくさん目に集める能力が高く遥か彼方のわずかな光も見る事が出来るのです。このイカは天敵のくじらを遥か遠くから発見する事が出来ます。クジラが動くときくじら周辺にあるプランクトンが少し発光する光を確認できくじらのいる位置が解ります。そして天敵のくじらに近づかない様に出来て回避しているのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【形認識世界一】「ブラウンスナウトスポークフィッシュ」は片方の目が2つあり左右で合計4個の目があります。この目は上下に付いていて左右の上下を同時に確認できます。しかし他の魚類と同じく正面が見えず横しか確認できません。でもこの目の構造により真っ暗闇の中でもはっきりと物体の形を認識できます。通常の深海生物は暗闇の中じゃ何も見えないので目が不必要になり退化してます。この魚は逆の進化をして目を2個にし暗闇でも見えるようにした不思議な生物です。この魚の目の構造をロボットとに採用すれば暗視カメラ無しで暗闇の中でも足元にあるレゴを発見できます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【視力世界一】全生物の中で1番視力が良いのは猛禽類と言われてる鳥です。鳥の目は他の生物よりたくさんの細胞が目の中に密集しています。このため遥か彼方にあるぼやけて見える物体でも目から膨大な情報を取り入れそれが何か認識できます。鳥の目は眼窩という眼球が収まる
0
カバー画像

No. 2 『割れたガラスが白いのはなぜ?』【前半】

kagako(かがこ)です。今回も一緒に科学していきましょう!第2回は『割れたガラスが白いのはなぜ?』です。窓ガラスなど、ガラスは透明で透き通っているイメージがあると思います。一方で、粉々に割れたガラスは白っぽく見えませんか?今回はこの謎に迫ります!ですが、ちょっと長いので、【前半】と【後半】に分けてご説明しますね…■光のおかげで色が見えている。 私たちは光のおかげで物を見ることができ、色を認識できます。 光のない暗いところでは色どころか、どんな物体かも見えません。 物に当たった光が反射し、一部が目に入るので、色を認識できます。 ※「一部」というとこが大事で、入る光の種類によって色が変わるんです。  (このあたりについては、いずれ扱いますね!)■太陽の光は透明な光 太陽の色は何色でしょうか?………透明ですね! もし黄色だったら、世界全体は黄色っぽく見えてたかもしれませんね。 透明の光ってどういう状態なのかというと、いろんな色の光が集まった状態 のことなんです!  ◎いろんな光の色が集まった状態とは?  光の三原色ってご存じですか?(色の三原色とは違いますよ)  『赤、緑、青』の三色です。実はこの三色の光を混ぜると、透明の光にな  ります。  太陽の光はいろんな色(赤、緑、青)の光が集まった透明の光  というわけです。さて、前半はこのあたりにして、前半のまとめをしましょう。~~~割れたガラスが白い理由~~~  ◎反射した一部の光が目に入るおかげで物・色を認識できる。 ◎太陽の光は、いろんな色の光が集まった、透明な光 ◎????? ◎?????さて、【後半】はガラスが透明に見える理
0
カバー画像

本当の貴方を取り戻したいなら…おすすめの方法があるよ

いま、土に触れるお仕事をしています。南アルプス山脈、富士山、八ヶ岳、大空に囲まれて夢のように美しい景色の中での仕事です。大地に座って土を触る仕事です。仕事の合間にちょこちょこ休憩があってねその時にはただぼーっと景色を眺めているんだけれど”幸せ”な気持ち”充足感”が強く沸き上がることがあるんだよねなんでこんな幸せなんだ?って不思議に思うんだよだってね、泥だらけになったり、体が疲れる作業も中にはあるんだよ思ったんだよ大地、土、自然って人の根源に触れるんだって私を私から切り離すのが電磁場だったり人の想念や意見だったりその逆で私が私にしっかりつながるのを支えてくれているのが自然なんだって思ったんだパワーが戻ってきたり、細かいことなんかが気にならなくなる自然の中を歩くことを日課にしているけれど今回は土に触れるだけでなく土の上にどっかり座ってそして淡々と土に触れ続ける作業それがなんだか大きなキーな気がするんだヒーリング、カウンセリングもとてもおすすめだけど本当に自分を取り戻して自分に繋がりたい人この記事にピンと来た人には大地に触れることをお勧めします春だしね!💕じゃね、チャオ
0
カバー画像

これが、館山のウミホタルです。

館山での目玉である「ウミホタル」は、このように発光させる方法もあるそうです🎵
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら