絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

GPA4.0を打ち出すメソッド

 こんにちは、チーフKENです。今回はGPA4.0を取るためのメソッドについて、自分の経験をベースにしてお話できればと思います。私自身、大学院でのGPAが4.0で、トップの成績で卒業しました。 とは言っても、大学や大学院でGPA4.0を取ることは現実的ではないです。そういうわけで今回の投稿では、出来るだけ好成績をおさめるためのメソッドをお話しいたします。最後まで読んでいただければ幸いです。↑ 私の大学院での成績通知書の写真です。はじめに まず私たち人間に完璧という概念はないでしょう。どんなに優秀な人でも必ずと言って良いくらい完璧になることは不可能です。完璧ではないことこそが、私たちが人間たるゆえんであると言っても過言ではないでしょう。 これを大学等での成績に当てはめるとすれば、GPA4.0が「完璧」であるとしたら、私たちは人間なので完璧を達成することはほぼ不可能、つまりはGPA4.0を取ることは出来ないということになります。 私がGPA4.0を獲得できたのは、決して自分が完璧な人間であるからではなく、1つには運、もう1つには数々のメソッドを試行錯誤したからです。前者は人間の力ではどうにもならない要素でしょう。しかし後者については、どなたでも今すぐ活用でき、自らの力に変えることが出来ます。今回の投稿では後者について深く掘り下げていこうと思っています。それではまいりましょう。
0 500円
カバー画像

解き方を聞いても、成績は伸びない!!

はじめまして!!勉強ができない。成績が伸びない。そういった悩みは誰もが持っています。成績が伸びないのは、問題の解き方がわからないせいでしょうか??難しい問題であれば、解き方も大事かなと思います。でも問題の解き方は多くが問題集の答えに書いてあります。なぜ問題が解けないのでしょうか?それは圧倒的に勉強量が不足しています。解き方を教わっても、勉強しなければ意味はありません。つまり、まずは解き方を教わることより勉強量を増やすことが大事です。この勉強の時間を確保する!これが難しいので成績が伸びないんです!!勉強ができる人。成績が良い人。これらの人は、勉強の時間を当たり前のように作れているだけなんです。勉強の時間を確保する!!難しいようですが、要領をつかめればあなたにもできます!なぜなら、好きな事には時間確保できていますよね??好きな部活やスポーツは何時間もできていませんか?そのときにやった思考・行動・環境を用いるんです!この思考・行動・環境を利用すれば勉強だけでなく、色んなスキルが身につけられます。勉強をする時間を作る 最初の流れ①目的を明確化する②目的を達成するためのプロセスを明確化する③やることリストを作成し明確化する特に③がとても重要になってきます。まずはこの3つを始めませんか?この3つを決めるのは、子供さん自身です!!親が決めたことは長続きしません。親が言ったことは反発され、やらなかったときに親のせいにされます。『お母さんが言うから』とか『勉強せろせろ言うからやる気がなくなった』とか子供から言われた経験ありませんか?もしくは自分が子供の時、思った記憶ありませんか?自分で決めるから
0
カバー画像

分かるとできるは何が違う?

数学を学ぶ上で「分かること」はもちろん大切です。納得しないことには話は先へは進めません。当たり前ですね。 その一方で授業では理解できても実際の試験になると成績が芳しくないという人も結構多いはずです。これはどうすればよいのでしょう?今回はこの「理解はできたけど試験では成績が今一つ」の対策を考えてみましょう。 勉強は「頭を使う」ものと思っている人が多いのですが、実際のところスポーツに似たところがあって「やらなければ出来るようにはならない」ものなのです。スポーツの場合はやり方を聞いているだけでは出来るようにはならないのは誰でも分かるのですが、勉強となるとそのことは結構理解されていない気がします。 では勉強の場合「やる」とはどういうことなのかというとズバリ「書く」ということに他なりません。これはどんなにタブレットなどを使って学習しても数学では「書いてみる」ことが力の向上に直結することは変わらないでしょう(このことは色々なことから確認されています)。 ただ、数学に手を焼いている人は問題を前にすると「何から書いたらよいかわからない」「どこから手を付けるかわからない」という具合に書くべきものが頭に浮かばないという現実があるの事実でしょう。 自分自身の中学高校時代は偏差値が36あたりから初めて最終的には70近くまで伸ばすことができたのですが、やはり36あたりにいると70という数字は遠い世界に思えるのですが、不思議と60辺りを超えてくると初めての分野も飲み込みが早くなるので勉強の効率も上がってくるので伸びやすく感じました。 つまり最初に低迷を抜け出すきっかけはそれほど大切といえるでしょう。 そん
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら