絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

パワポで簡単!シンプルな表デザインの作り方

情報を整理して、視覚的に伝えるのに便利な「表」。パワポ資料・プレゼンでは、頻出ですよね。ただ、デフォルトの表に数字や文字を記載しただけだと、単なる「データの羅列」になってしまいます。でも、ほんの一工夫するだけで、単なる「データの羅列」感が消え、わかりやすさもグッとアップする「伝わる表」を作ることができます。この記事では、シンプルでわかりやすい「伝わる表」を、パワポで簡単に作る方法をご紹介していきます!1. パワポで簡単に表を作成する方法まずは、表を作成する基本的な手順からご説明していきます。基本操作をマスターすることで、複雑な表も簡単に作れるようになりますので、不安な方は確認してみてください。※ここからの説明(基礎編)で使用しているデータは、すべて経済産業省ホームページ「飲食関連産業の動向(FBI 2023年上期)が出所です。また、表の中のデータ(事業所数・従業者数)は2021年調査のものです。1-A. エクセルやcsvで既に表がある場合データがエクセルやcsvで既にある場合は、わざわざ入力するのは無駄・手間なので、エクセルからコピペで作成します。 ①エクセル上の表データを選択してコピー②パワポ上でペーストペーストの種類はいくつかあるのですが、「貼り付け先のスタイルを適用」か「元の書式を保持」にしておくと、パワポ上での表デザイン作業ができるようになります。「貼り付け先のスタイルを適用」でペーストした場合「元の書式を保持」でペーストした場合※元の書式で罫線や塗りつぶしを何も設定していないため、真っ白となっています。 1-B. 手元にエクセルやcsvの表がない場合 手元にエクセルや
0
カバー画像

パワーポイント作成。ポイントは「統一感」

パワーポイントのブラッシュサービスを展開しています。アンドノーツです。先日「自分で作ると、何か野暮ったくなるんだけど、キレイに見える簡単なコツありますか?」と質問いただきました。簡単にできるコツ、ありますよー。「とにかく統一感!」これにつきます。では、どうやると統一感が出せるのか?そもそも、統一感が出ない原因は何なのでしょうか。#01.余白の設定余白はMUST。なんだか野暮ったい資料の大半は、この余白がありません。😢上下左右しっかり余白を取りましょう。こちらは、マスタ登録するのがおススメです。#02.フォントとカラーの設定カラーは基調カラーを1つ決めたら、グレーとかけ合わせればOK。フォントも基本1種類でOK。そして、こちらもマスタ登録推奨。「本文のフォント」に登録しておくと、「やっぱりフォント変えたいなー」ってときに、一気に変えることができます。都度都度、テキストボックス触って変えていると、変え損ねが起きたり…。フォントが違っていると、統一感が出ない原因にもなります。ケアレスミス防止のためにも登録がおススメです。#03.オブジェクト位置を揃えるリスト表や、円やグラフ、画像やイラスト、全てのオブジェクトに共通です。上下左右の配置位置がしっかり揃っているか。これがしっかり揃っているだけで、全然違ってきます!※そのためにも、#01の余白設定が大事。#04.フォントサイズも統一する意外と揃っていないのが、ファイル内でのフォントサイズ。・タイトルは、20pt・リード文は、16pt・説明文は12ptなど、1資料の中でのルールを決めましょう。統一感を出すには、とにかく全てを揃える。オブジェ
0
カバー画像

わかりやすいパワポ資料の作り方|分解横棒グラフ・面積図【具体例4パターン】

ココナラで、格安・高品質な「パワポ資料の作成・リデザインサービス」をご提供しているliodesignです。わかりやすい資料を作るうえで、グラフや図解表現は不可欠な要素です。グラフや表、図解などが自由に作れるようになると、表現の幅が広がり、より一層わかりやすい資料を作れるようになります。この記事では、①ビジネス資料の「リデザイン」例を4つ②わかりやすいグラフの具体的な作り方を2つ(分解横棒グラフ・面積図)お伝えします。ちなみに、「分解横棒グラフ」とは、横棒グラフを分解したもの(正式な名称があるかはわかりません。私が勝手に名付けているものです)。アイキャッチ画像の左側にあるグラフです。「面積図」とは、カテゴリと割合を同時に示すことができる便利なグラフグラフです。「ツリーマップ」とも呼ばれます。アイキャッチ画像の右側にあるグラフです。パワポの強みは「ビジュアル表現」そもそも論として、なぜパワポで資料を作るのかと考えると、それは「パワポ特有の強みがあるから」のはずです。そして、その強みとは、見出しのとおり「ビジュアル表現」です。文字を読むだけより、話を聞くだけより、「見る」ことで理解しやすくなるケースは多くあります。例えば、こちら。(出所:経済産業省ホームページ|ホーム>統計>経済解析室トップ>ミニ経済分析>2023年上期小売業販売を振り返る1頁)経済産業省のホームページから引用させていただきました。(ココナラでは外部リンクを貼れないため、パンくずリストで出所を記載しています。)文章で書いてみると、以下のようになります。2023上期の商業販売額を主要な業態から見ていきます商業販売額は前
0
カバー画像

【ビジネスにおすすめ】シンプルなパワポのタイトルデザイン119例

パワーポイントで資料を作成するとき、デフォルトのテンプレートだとしっくりこないと感じること、ありますよね。かと言って、デザイナーというわけでもないから、ゼロベースでおしゃれなスライドを作るのは難しい…。 スキルもないし、時間も掛けられないし…。 そんなお悩みをお持ちのノンデザイナーの方、大丈夫です。 ポイントを押さえれば、ノンデザイナーでも簡単にオシャレでキレイなパワポ資料を作ることは可能です。この記事を書いている私自身、デザイン事務所で働いているバリバリのデザイナーというわけではありません。本業は、一般企業での経営企画業務です(ココナラでは、副業でパワポの資料作成を行っています)。ですが、ここでお示しするようなシンプルなものであれば、簡単に作成できます。センスではなく、スキルなので、誰でも身につけることが可能です。この記事では、スライドの顔となる「タイトルデザイン」に絞って、具体的なポイントと具体例を119個お示しします。 パワポのタイトルスライドの役割まず、パワポのタイトルスライドの役割を確認していきます。タイトルスライドの役割は、プレゼンテーションの主題を、明確に、且つ、魅力的に伝えることです。 タイトルスライドは、聴衆や読み手が最初に目にするものであり、プレゼンテーション・資料の第一印象を決定付けます。 そう、第一印象を決めるのです。 もちろん、中身を見ていくにつれて印象が変わっていく可能性は大いにありますが、あくまでも最初の印象は、最初に目にするタイトルスライドに左右されます。 ここで、「おっ!」と思われるか、「なんだかなぁ…」と思われるか、なんとも思われないかは、そ
0
カバー画像

第4回 パワポは動く紙芝居と思って始めてみる

ブログをご覧いただいている皆さん、こんにちは。 初めましての方も、ご依頼頂いたご経験のあるお客様も、当ブログをご覧くださってありがとうございます。より良いサービスを目指して、日々色々考えを巡らしています。 パワポは、使用する目的によって、トレーニング法が変わってきます。 というのも、スキルは最短で身に付けたいと思いませんか? ポスター/POP印刷用、A4資料印刷用、ビジネスプレゼン用、研究発表用、動く絵本用、などなど様々な使い方があると思います。 投影する必要があるのか、印刷目的なのか、動かす必要があるのか、ビデオやBGMは必要なのかで、必要となる機能が変わります。極端に言えば、必要ない機能はわざわざ覚えなくてもいいってことです。 自分だけで使うのか、人と持ち寄るのか、誰かに渡すのか、どこで動かすのか、によって注意事項も変わります。こうした内容を網羅的に学びたいというなら、通常のスクールがいいでしょう。でも、必要なことだけ知りたいという人の方のが多くないでしょうか? パワポできるようになりたいなって思ったら、まず、紙芝居を作るように使ってみましょう。文字を書く、絵や写真を張り付ける。これができるようになれば、ここ動いたらいいな、という部分が出てきます。そうしたら、アニメーションを学びましょう。パワーポイントは本当に高機能ですが、優れたプレゼンテーションは、派手な効果は使いません。見る人にやさしいプレゼンテーションを心がけてください。そうすると、ここができないんだよね!っていうのが出てきます。そんな時、役に立つのが、こちらのサービス!わからないときこそ、スキル定着のチャンス!こう
0
カバー画像

【資料作成のコツ】グラフはシンプルデザインがGood!

みなさん、こんばんわ^^資料サービス提供中のeryncoです★前回のブログでは、相手の興味をひくプレゼン法についてお伝えしました!今回は、資料に挿入するグラフの作り方について解説いたします♪グラフにはたくさん種類がありますが・・(円グラフ・棒グラフ・折れ線グラフ・複合グラフなどなど)今回は「棒グラフ」を例に、全グラフ共通の作成のポイントをお伝えしたいと思います!グラフ作成のポイントはズバリ!「シンプル且つ正確に」これに尽きます。(多すぎず少なすぎず)必要最小限の情報でいかにシンプルに見やすく作るかが腕の見せ所です!早速悪い例から見てください。今回の資料テーマは、洋服ブランド店舗での販売実績報告資料を想定して作成しました!こういった資料、みなさんもよく見かけるのではないでしょうか?悪い点としては、全体的に要素が多く、ガチャガチャしているのに必要な情報が足りていないこと。では、具体的に何を改善すれば良いか。ポイントは5点です。①グラフの説明を記載する<必要な情報>・何を示したグラフなのか・緑/青は何のデータなのか②色味は統一する複数色使いたい場合は、資料全体を同系色で統一する③矢印のマークは使用しない矢印だけでなく、不要な図形は使用しない④グラフの横線は消す・グラフ内に数字が書かれている場合、横線は不要・入れる場合は、極力少なくする⑤グラフ内の文字を入れすぎない。・文字は説明必要箇所のみ・資料内で重複しているメッセージは省略する上記のポイントを意識して作成した資料がこちらです。悪い例のグラフと比較して、いかがでしょうか?必要情報はしっかりと入りながらもスッキリまとまった印象になった
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら